Pepperとの連携でユニークな受付業務を運用。なくてはならないツールに

Pepperに代表されるコミュニケーションロボットのビジネス活用が急速に広がっている。この分野のリーディングカンパニーであるヘッドウォータースの社内では、Pepperとチャットワークを連携させたユニークなシステムが運用されていた。

株式会社ヘッドウォータース

Pepper(ペッパー)アプリの企画・開発実績が100本以上を誇るリーディングカンパニー。 ロボアプリプラットフォーム「SynApps」のサービス運用をおこなう他、幅広い技術分野におけるシステムインテグレーション事業を展開する。(取材:2016年9月)

ITインキュベーション事業部
SI2部 部長
西間木 将矢 様

  • 受託開発のプロジェクトで使うためのチャットツールを統一したい
  • お客様とのやりとりをスムーズにして、プロジェクトを成功させたい
  • 他ツールではユーザー管理ができないといったセキュリティ面に問題があった
  • 誰にも使いやすくわかりやすいチャットワークで統一
  • 顧客とのコミュニケーションにも採用しプロジェクトを運用
  • ビジネスプランでユーザーを管理し、過去ログをエビデンスとしても活用
  • Pepperとの連携により、お客様の来社をチャットワークで確認
  • 営業ノウハウを一斉に若手社員へ伝達する手段としても活用
  • 部署を横断したコミュニケーションの増加や会議体の整備にも効果を発揮

課題

  • 受託開発のプロジェクトで使うためのチャットツールを統一したい
  • お客様とのやりとりをスムーズにして、プロジェクトを成功させたい
  • 他ツールではユーザー管理ができないといったセキュリティ面に問題があった

解決策

  • 誰にも使いやすくわかりやすいチャットワークで統一
  • 顧客とのコミュニケーションにも採用しプロジェクトを運用
  • ビジネスプランでユーザーを管理し、過去ログをエビデンスとしても活用

効果

  • Pepperとの連携により、お客様の来社をチャットワークで確認
  • 営業ノウハウを一斉に若手社員へ伝達する手段としても活用
  • 部署を横断したコミュニケーションの増加や会議体の整備にも効果を発揮

使いやすいUIが導入の決め手に

Chatworkを使おうと思ったきっかけは何だったのでしょう。

西間木:2年ほど前、受託開発のプロジェクトで使う良いコミュニケーションツールがないか探していました。それまではSkypeがメインだったのですが、セキュリティ面や、グループに途中参加した人が過去ログを参照できない、ユーザー管理ができないといった問題があり、新しいツールを探す必要があったのです。

社内ではSkypeの他にプロジェクトによってSlack、talknote、yammerなどを使い分けており、業務で使うチャットツールを統一したいという思いもありました。

Chatworkを選んだポイントを教えてください。

西間木:使いやすくわかりやすいUIです。たとえばSlackはエンジニアにとっては良いサービスなのですが、日本語対応もまだできていませんし、使うにはITリテラシーを必要とします。社外のお客様とも使うことを考えると、使い方がよりわかりやすいChatworkが良かったですね。スマートフォンでも使いやすいです。

それから、業務のエビデンスとして使えるのも魅力でした。過去ログを検索しやすく、お客様との約束事項などをChatworkに上げておけば後から簡単に探せます。Skypeだとログが流れて埋もれてしまいますし、後から参加したメンバーがログを参照できません。

資料の共有に関しても、Skypeはオンライン中でないとできませんがChatworkならいつでもアップできます。

通知のコントロールも重要なポイントです。Skypeの場合、グループへのコメントがデフォルトで全員に通知されてしまうので、自分に関係のない発言でも参加していると通知されるのです。これでは通知ばかりになってしまって業務が進まなくなってしまいます。Chatworkなら「TO」機能があるので、関係のない人には通知されません。

Chatwork(チャットワーク)の「TO」と「返信」の使い方と機能の違いとは? | ビジネスチャットならChatwork
Chatwork(チャットワーク)のグループチャットでは、誰宛のメッセージであるのかを明確にする「TO」と「返信」機能があります。「TO」は返信元のメッセージがなくても利用できますが、「返信」はそうではありません。両者の違いをふまえて使いこなしましょう。
Chatwork(チャットワーク)の「TO」と「返信」の使い方と機能の違いとは?

他にもグループチャットの作成の簡単さ、情報の検索のしやすさなどは、非エンジニアでも使いやすいポイントですね。

クライアントにも導入を提案

お客様にもChatworkを使うことをご提案いただいているとのことですよね。

西間木:そうですね。お客様の目的もプロジェクトを成功させることですから、よりやりやすい方法があるならということで導入いただけています。使っているうちに慣れてきて、お客様の社内でもいろいろな使い方をされているみたいですよ。

グループチャットはどのように作成していますか。

西間木:企画ごと、クライアントごと、サービス単位ごと、部署ごとなど、案件単位でグループがどんどんできています。

Pepperとの連携で来客対応

チャットでどんなやり取りをしていらっしゃるのでしょうか。貴社ならではの使い方があれば教えてください。

西間木:本社の受付にはPepperがいて、お客様のお出迎えをするのですが、その際Chatworkに通知がくるようになっています。

また、PepperはMicrosoft Azure Cognitive Serviceと連携して顔認識機能をつけており、お客様が初めて来社されると撮影します。Salesforceとも連携させており、顔情報とお客様情報の紐づけをおこなっています。

すると次回の来社時には、Pepperがお客様の顔を認識して「〇〇様、以前の来社から〇〇日経ちましたね」のように挨拶します。 同時に「〇〇様が来社された」という情報がChatworkにも飛ぶという仕組みです。 これらの連携を自社サービス「SynApps(シナップス)」で実現しています。

なるほど、お客様からすると、Pepperが自分のことを覚えていてくれて、さらに担当者を呼んでくれるということですね。

デザインチェックやマージリクエストなど、開発での活用方法

西間木:受付のPepper以外ですと、開発業務やプロジェクトを進める上でも活用しています。

プロジェクトごとにグループチャットを作成しているのですが、概要欄には各種開発ツールへのリンクを記載しておいて、ブックマークとして使用しています。Chatworkは業務中に必ず開いて見るツールなので、そこから各情報へ飛べるハブとしてぴったりなのです。

また、デザインチェックにも活用しています。今まではデザイナーがデザインを作成した際、専用のツール上にアップして、それをメンバーに通知していました。これだとチェックする側も一度ツールを開いてデザインをダウンロードしないといけないので手間がかかっていたのですが、Chatworkにjpgでアップすることでスピーディーにチェックできるようになりました。特にスマートフォンアプリのデザインの場合は、スマートフォンの画角そのままで確認できるので便利です。

GitLabでのマージリクエストや、Jenkinsでのデプロイの成否、運用中のエラーログなどをChatworkで通知・監視する仕組みも導入しています。

たとえば担当者がマージリクエストをおこなったら、「レビューお願いします」というコメントがグループチャットに自動的に流れるといったように、他のツールで起きたことがChatworkを見ていればわかるようになっているのです。

通知がChatworkに統合されたことで、各ツールをいちいち開いて見に行かなくてよくなり、業務がスピーディーになったと実感しています。

APIを利用することで他のクラウドサービスと連携でき、通知がChatwork上に集約される。

新規事業プランコンテストの窓口にChatworkを利用

開発以外の業務ではどのように使っていらっしゃいますか。

西間木:社内で新規事業プランコンテストをおこなっているのですが、その窓口として使っています。

新規事業プランコンテストは、正式には「サービスチャレンジ制度」といって、弊社の次の軸となる事業を作っていこうという制度です。

社員がアイデアを出し、優れた企画はテストマーケティングをして、事業フェーズ、起業フェーズと進んでいきます。

その最初の企画アイデアを出す場所がChatworkの「サービスチャレンジ問い合わせ窓口」グループなのです。

グループチャットに参加メンバーがアイデアを書き込んでいくのですか。

西間木:いえ、参加メンバーは「自分」と「担当者」の2人だけです。つまり、社員がそれぞれダイレクトチャットでサービスチャレンジ制度の担当者とつながっているのです。こうすることで、アイデアが他の人からは見えないようになっているのです。

なるほど、グループだと誰がどんなアイデアを出したのかわかってしまいますよね。他の人から見えない方がより自由な発想が生まれそうです。

「塾」グループチャットで若手社員にスキルを継承

西間木:一方で、大勢が参加することで効果を発揮するグループチャットもあります。それが「塾」です。

「塾」と言いますと・・・

西間木:営業部にお客様への提案がうまいメンバーがいて、その人のスキルを若手に伝えるためのグループチャットです。

全員に1:1で教えているときりがありませんが、グループチャットでやり取りを公開すれば全員がノウハウを共有できます。勉強会をChatwork内で開催しているようなイメージですね。

勉強会の運営もChatworkで効率化を図っている。

会議が効率化され、クライアントとのコミュニケーションも円滑に

なるほど、全員が集まらなくてもいいのは効率がいいですね。Chatworkを使ってみて、よかった点や効果をあらためて教えていただけますか。

西間木:まずお客様とのコミュニケーションが円滑になったこと。開発業務のDevOpsとしても有効活用できていますし、APIを利用することで他クラウドと連携し、業務を効率化できました。

また、使いやすいUIのおかげで、ITリテラシーの高くない管理部メンバーを始め、全社への浸透が速かったですね。コミュニケーションツールが統一されたことでメールでの連絡工数が減り、会議体の運営・実施が効率化されました。

会議の効率化とついて、具体的に教えてください。

西間木:議事録を展開する前に会議の場でToDoをタスク化するようになり、漏れが減りました。次回のミーティングの日程やアジェンダ、主要ツールへのリンクを概要に記載することで、会議への準備を事前にチェックする際、立ち返る場所ができたのも大きいです。

ステークホルダーが多い会議ですと、話があさっての方向に行ってしまったり発言力によって意見が消されたりすることが多いのですが、会議中の"ヒソヒソ話"をChatworkでできることで少ない人数で合意形成ができ、全体の方向性を決めやすくすることもできます。

会議の準備段階はもちろん、会議中にも役立っているのですね。

部署をまたいだコミュニケーションが活性化し、経営スピードも加速

西間木:Chatworkのおかげで、社内のコミュニケーションが活性化されたとも感じています。

業務上、縦割りになりがちな組織課題もありましたが、Chatworkを導入後、部署を横断したコミュニケーションが増えています。勉強会や部活動、ランチミーティングなど、もともと会社文化としてコミュニケーションは豊富でしたが、さらに活性化されていますね。

組織がある一定の規模になると、人の顔と名前が一致しないことや、社内なのに個人連絡先を知らないことも出てくるので、それを参照する場としても便利です。

経営陣の中でも情報共有の場が統一されたことで、戦略や数値がスピーディーに共有されており、結果として経営スピードが加速しています。

ChatworkとAPI連携で業務を効率化できる

ありがとうございます。これからChatworkを使おうと思っている企業へ一言、お願いします。

西間木:Chatworkはクライアントとのやり取り、社内でのやり取りを含め、安心してわかりやすく使えるツールだと思います。

APIを利用することで他のクラウドサービスと連携でき、これまで使っていたサービスをそのまま利用しながら、情報をChatworkに集めることができます。ぜひ導入して業務効率化を図っていただければと思います。

※記載の内容は取材時点の情報です。現在のChatworkの機能や料金プランとは異なる可能性がございますのでご了承ください。