情報セキュリティの目的と情報セキュリティの必要性とは?

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
情報セキュリティの目的と情報セキュリティの必要性とは?

目次

情報資産の取り扱いがこれまで以上に便利になった一方で、企業活動に影響を与える脅威も多く存在し、情報セキュリティを強化する必要性が高まっています。

しかし、情報セキュリティの目的と必要性を理解しなければ、適切な情報セキュリティの強化をおこなうことはできません。

情報セキュリティ対策の目的や必要性を整理し、正しい方法で情報セキュリティの強化を図りましょう。

情報セキュリティとは

情報セキュリティとは、「機密性」、「完全性」、「可用性」の状態を確保することを指します。

また、3つの状態を維持するために、対策することを「情報セキュリティ対策」と呼びます。

  • 機密性:特定の人物のみがアクセスできる状態にすること
  • 完全性:情報が破壊されたり、改ざんされないように保護すること
  • 可用性:アクセスを許可された人物が中断することなく情報にアクセスできるようにすること

情報セキュリティを確保する目的は、インターネットや自然環境など、あらゆる場所で直面する脅威から情報を守るためです。

企業にとって資産とも言える情報を守るためには、十分な情報セキュリティ対策が必要となります。

情報セキュリティの必要性は脅威に対抗するため

情報セキュリティを強化する必要性は、さまざまな脅威に対抗するためです。

具体的にどのような脅威が存在することで情報セキュリティの必要性があるのでしょうか。

技術的な脅威

技術的な脅威とは、PCやソフトウェアなどを使用する際に生じる脅威のことです。

たとえば、コンピューターウイルスの感染、ソフトウェアのバグ、外部からの不正アクセスといった脅威を指します。

技術的な脅威は、人間の目では確認しにくいことや、IT専門の人材でないと対策が難しいということもあり、情報セキュリティでも盲点となりやすい部分です。

人的による脅威

人的による脅威とは、意図していないメールの誤送信、ハードウェアの破壊行為、故意的な情報漏洩など人間が主体となる脅威を意味します。

不注意によるヒューマンエラーから、故意の破壊行為まで程度の差が大きく、状況に応じて柔軟に対策方法を変える必要があります。

とくに、故意による人的脅威は、一人だけでなく、複数犯による故意行為も考えられるため、十分に気を付けなければなりません。

物理的な脅威

理的な脅威は、情報資産が物理的に破壊される脅威のことです。

人的な破壊行為だけでなく、自然災害による破壊、機器の故障も含まれます。

日本国内では、大規模な自然災害が多く発生しているため、物理的な脅威は全企業が注意する必要があります。

情報セキュリティ強化の目的と必要性

情報セキュリティを強化する目的は、技術的・人的・物理的な脅威による被害を防ぐためです。

どのような脅威に対して、情報セキュリティの対策は効果的であるのか解説します。

情報漏洩のリスク管理

情報のやりとりを続けている以上、常に情報漏洩のリスクが存在します。

たとえば、情報資産が外部に流出してしまうと、社会的な信用を失ったり、損害賠償を請求されてしまったりし、企業に多大な影響を与えます。

一方で、情報セキュリティの対策を徹底することで、被害を未然に防げるほか、仮に情報漏洩が発生しても、二次被害の食い止めやすくなります。

企業の情報資産を守るためにも、情報セキュリティを強化しなければなりません。

ソフトウェアの脆弱性によるトラブル対策

技術的な脅威は発生を予期しにくいため、難しい情報セキュリティといえます。

とくに、最近ではテレワークが広がっており、オフィスではなく、自宅で勤務する従業員も増加しました。

しかし、十分な対策を施していないことで、PCが壊れたり、ソフトウェアの脆弱性によってウイルスに感染してしまうなど、業務を遂行できなくなる可能性があります。

常に最悪のケースを想定しながら、あらゆる技術的な脅威への対策が必要です。

大規模災害からの復旧対策

大地震、大雨など、日本では毎年のように大規模災害が発生しています。

大規模災害は、人的被害をもたらすだけでなく、オフィス・工場にも損害を与えるケースが多いため、復旧対策を検討しなければなりません。

たとえば、複数のオフィスを構えている企業では、ひとつのオフィスに情報を集約せず、分散化するだけでも情報セキュリティの対策になります。

クラウドサービスも活用して、災害時でもなるべく情報が残せるような状態することが望まれます。

情報セキュリティを強化する方法

情報セキュリティ対策を怠ると、企業に多大なダメージを与えることになります。

情報資産を守るためにも、日ごろから情報セキュリティの強化が必要です。

セキュリティに関する規定を設ける

情報セキュリティの強化には、社内で規定を設けることが大切です。

具体的には、業務で使用するPCや資料の持ち出しに関する規則、アプリケーションのダウンロードの制限など、リスクを予想した上で検討します。

また、テレワークでは、機器の紛失や盗難を避けるためにも、外出先で使用する際には上司への報告も規則に入れておきましょう。

アクセス権限の設定

人的脅威でも解説したとおり、情報漏洩は、企業内部の人間による犯行も原因に考えられます。

とくに、従業員数が多い企業では、誰でも情報資産にアクセスできる状態にしておくと、リスクが高まる危険性があります。

内部の犯行を未然に防ぐためにも、担当者や職位に応じてアクセス権限を設けることが大切です。

信頼できるツールの選択

企業の情報資産を守るためには、信頼できるツールやソフトウェアを選択します。

ツールによっては、セキュリティ対策に穴があり、リスクを抱えてしまう可能性があるためです。

ディベロッパーからの説明だけでなく、レビューや第三者機関での評判をもとに、自社のセキュリティ基準に満たしたツールを選びましょう。

企業を守るために情報セキュリティの必要性は高い

情報セキュリティ対策の目的は、企業の資産である情報を守るためであり、必要に応じて対策が求められます。

さまざまなリスクに備えて情報セキュリティ対策をおこなう必要性がありますが、まずは簡単にできる部分から着手していくといいでしょう。

日常的におこなわれる社内や取引先との情報共有に、セキュリティ対策に強みがあるビジネスチャット「Chatwork」を利用することで円滑なコミュニケーションの実現と同時に情報セキュリティ対策にもなります。

Chatworkでは、チャットルーム内でのメッセージや、ファイルを暗号化し、情報漏洩を防ぎます。

また、災害時や緊急事態などの際にも、拠点ごとの連携にも役立つため、この機会にChatworkの導入をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

社内の情報セキュリティを守る方におすすめの資料
攻めの情報セキュリティ
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事