報告・連絡・相談が苦手な原因と報告・連絡・相談の苦手を解決するコツ

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
報告・連絡・相談が苦手な原因と報告・連絡・相談の苦手を解決するコツ

目次

「報告・連絡・相談」は社会人に必要とされるスキルのひとつです。

しかし、多くの場面で必要になる、報告・連絡・相談が苦手と感じてしまう場合もあるでしょう。

報告・連絡・相談が苦手な理由や、解消するコツを詳しく見ていきましょう。

報告・連絡・相談が苦手である影響は?

報告・連絡・相談は以下を目的とし、仕事を円滑におこなう上で必要になります。

  • 報告:仕事の進捗状況や結果の共有
  • 連絡:日時、場所など仕事に関する情報の共有
  • 相談:問題・課題解決のアドバイスをもらう

多くの場面で必要になる報告・連絡・相談が苦手なままでいると、どのような悪影響があるの見ていきましょう。

問題やトラブルの共有ができない

仕事中に何かトラブルが起こった際に報告がされない場合、トラブルを知っている本人以外は、トラブルの存在に気がつけません。

対処も遅れ、場合によっては社内だけでなく取引先にも迷惑をかけてしまうでしょう。

問題を共有して対処方法を話し合うなど、報告・連絡・相談は非常に重要な役割を果たします。

仕事の進捗状況に影響する

プロジェクトなど仕事を管理する上司は、部下の進捗状況を把握してそれぞれに仕事を割り振っています。

報告・連絡・相談がおろそかになった場合、上司は部下だけでなくプロジェクト全体の進捗状況を正確に把握できなくなります。

報告・連絡・相談を活発におこなうことは、仕事をスムーズに進めるためにも必要です。

情報共有が滞る

報告は主に上司に向けておこないますが、連絡の場合は仕事に関係する人がその対象になります。

たとえば、会議で納期の日程が前倒しに変更されたとしましょう。もしも会議に不在だった人がいた場合は、誰かが連絡しなければその人は日程が変更になったことを知る手段がありません。

知らずに元の納期に合わせて仕事を進めてしまい、「納期に間に合わない」となってしまう可能性もあります。

円滑に仕事を進めるために、こまめな連絡確認を心がけましょう。

成長につながらない

仕事をしていると、知識や経験が不足していることで、自分だけでは解決できない課題に向き合うこともあるでしょう。

解決ができないことは決して悪いことではなく、大切なのは先輩や同僚に相談をして、力を借りながら成長することではないでしょうか。

報告・連絡・相談をしないことで、知識や経験などの教えを受けにくい立場になるため成長につながりにくいことはあるかもしれません。

報告・連絡・相談に苦手意識がある原因とは?

報告・相談・連絡に苦手意識がある原因は人によって異なりますが、報告・連絡・相談への苦手意識から、仕事自体が憂鬱に感じる人も少なくありません。

 

報告・連絡・相談の苦手意識につながる原因にはどのようなものがあるのか詳しく見ていきましょう。

コミュニケーションが苦手

報告・連絡・相談をおこなう際は、要件を伝えたり相手とのコミュニケーションが必要になります。

対面での会話が苦手な人は、報告・連絡・相談が心理的な負担になっていることが考えられます。

対面で会話をする必要のないメールやチャットを使うことで、この負担を減らせる可能性があります。

自分に合った伝える手段を見つけることが、苦手意識の解消を手助けしてくれるでしょう。

上司を怖いと感じている

ミスやトラブルの報告に、怒鳴ったり乱暴な態度をとる上司もいるでしょう。

上司の言動でネガティブな経験をすることで、報告・連絡・相談に対して苦手意識を持つ原因になっていることも考えられます。

上司が原因の場合は、上司の改善意識も必要になりますし、職場全体で報告・連絡・相談をしやすい環境を整える必要があるでしょう。

自分に自信がない

報告・連絡・相談の方法に自信が持てず、「これで合っているのかな」と不安になる人もいるでしょう。

また、「こんな小さなことを相談してもいいのだろうか」と、自分に自信が持てない人もいらっしゃるのではないでしょうか。

報告・連絡・相談は、仕事をスムーズにおこなうために必要です。

自分では小さなことに感じても、状況の悪化を防げる可能性があります。

迷ったら「仕事が滞るリスク防止になる」と考えて、小さなことでも報告・連絡・相談するようにしましょう。

何を話せばいいのか分からない

報告・相談・連絡が大切だと理解していても、いざ行動に移そうすると「何をすればいいのだろう」と悩む人もいらっしゃるのではないでしょうか。

この場合は、報告・連絡・相談の目的が明確になっていないことが、苦手意識の原因になっているかもしれません。

まずは先ほど解説した報告・連絡・相談の目的を理解し、スムーズに仕事をする上で自分自身に必要だと知ることから始めましょう。

頼るのが苦手

苦手意識を持つ人のなかには、「頼るのは申し訳ない」と感じる人もいらっしゃるでしょう。

上司や同僚に頼るのが苦手な人にとって、報告・連絡・相談はハードルが高く感じるかもしれません。

しかし、問題の改善や円滑な業務に欠かせないものであることから、迷ったときは報告・連絡・相談が「間接的に上司や同僚を助ける」と考えてみましょう。

報連相の苦手を克服するコツとは?

報告・連絡・相談が苦手な理由は人によって異なるでしょう。

しかし、報告・連絡・相談の苦手意識への克服のコツを知ることで、改善が見込めます。

伝える内容を整理する

「何を話せばいいのか分からない」という人は、以下の手順で伝える内容を整理してみましょう。

  1. 目的(伝えたいのは報告・連絡・相談のどれか)
  2. 内容(進捗状況、会議の日時が変更になった、など)
  3. 理由(情報の共有、アドバイスをもらうため、など)

目的が明確ではない場合でも、業務の合間や終わりなどに「報告することはないかな?」「連絡事項はあるかな?」と仕事内容振り返ることで、伝えることが見つかるかもしれません。

話す内容のメモを用意する

対面での会話に緊張する人や、話す内容が分からなくなってしまう場合は、話す内容を事前にメモへ書き出しておくとよいでしょう。

また、報告・連絡・相談の目的は上手に話すことではなく、要件を的確に伝えることです。

伝えるべき内容を伝えられるようにメモを用意する、またはメモの内容を共有することも効果的でしょう。

目的から伝える

報告・連絡・相談の最初に、「報告に来ました」「連絡があります」「相談したいことがあります」など目的を伝えてみましょう。

目的から話すことで伝える側は伝える内容がまとまりやすくなります。

また、聞く側は一言目で話の目的が明確になり、その後が聞きやすくなるでしょう。

手段を変えてみる

苦手意識の原因が対面での報告・連絡・相談にある場合、手段をメールやチャットツールに変えてみるのも効果的です。

メールやチャットツールを利用することで、「上手く話せない」「上司が怖い」といった気持ちの負担を減らせるでしょう。

苦手意識の解消ができると、報告・連絡・相談の頻度が高まる効果も期待できます。

報告・連絡・相談が苦手ならChatworkが効果的

報告・連絡・相談は、仕事を円滑におこなうために活発にすることが望ましいでしょう。

しかし、対面でのコミュニケーションが苦手な人や上司が怖いと感じる人は、心理的ハードルが高く感じて積極的におこなえない場合もあります。

ビジネスチャット「Chatwork」を取り入れることで、対面での報告・連絡・相談の負担軽減や社内コミュニケーションの活性化につながります。

報告・連絡・相談が苦手な場合の改善策として、また社内の円滑なコミュニケーションツールとして、Chatworkをご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

「報連相」できる組織づくりのヒントとは
部下が報連相をしやすくなるためのポイント

組織の中で仕事をするために欠かせない「報連相」(報告・連絡・相談)を、効率よくおこなうポイントを紹介します。

部下にどう「報連相」させるべきかお悩みの上司のみなさま必見です。

主な内容

  • 「報連相」が必要な理由
  • なぜ部下は「報連相」ができないのか?
  • 部下に「報連相」を根付かせる3つのポイント

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事