「ご入用」の意味とは?正しい使い方や注意点、言い換え表現を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご入用」の意味とは?正しい使い方や注意点、言い換え表現を解説

目次

ビジネスシーンで「ご入用」という言葉を、使ったり聞いたりしたことがある方は多いのではないでしょうか。

「入用」は、「必要」の意味をもつ言葉ですが、使い方や頻度によっては、相手に失礼に当たる可能性があります。

「ご入用」の正しい使い方や注意点、言い換え表現を解説します。

「ご入用」の意味とは

「ご入用」は、「ごいりよう」と「ごにゅうよう」のふた通りの読み方がある言葉ですが、現代では「ごいりよう」と読むほうが一般的です。

「ご入用」は、「必要なこと」「必要な経費」を示す「入用」に、接頭語の「ご」をつけた言葉で、目上の人に対して使う謙譲語です。

接頭語をはずすと、自分に対しても使うことができ、口頭でもメール文でも使える表現のため、ビジネスシーンで使用されることが多いです。

また、「ご入用」は、必要なものや費用、その使用の目的が明確な場合に限って使える表現のため、抽象的なものに対して使わないように注意しましょう。

【正】もし見本品がご入用でしたら、郵送いたします
【誤】目標達成には、長い期間がご入用になると思います

「ご入用」を使う際の注意点

ビジネスシーンで頻出する「ご入用」は、使い方によっては相手に失礼に当たる可能性がある言葉です。

「ご入用」を使う際の注意点についてみていきましょう。

漢字間違いに注意

「ご入用」を手紙やメール文で活用する際には、漢字間違いに注意しましょう。

ご入用は、「御入用」「ご入り用」「お入用」など、さまざまな表記方法があり、どれも正しいですが、「必要」の意味をもつ「要」を用いた「ご要り用」と表記することは誤りです。

また、語感と意味が似ている「ご利用」とも間違えないように注意しましょう。

内容は通じるかもしれませんが、目上の相手に対しては失礼にあたります。

「用意がある」場合のみ使用する

「ご入用」は、自分の手元に用意があるときにのみ使える表現です。

「ご入用」は、「私はもっていますが(用意がありますが)、あなたは必要ですか。必要であれば差しあげます」という意味の言葉なので、自分の手元に用意がない場合に使うことは不適切です。

「ご入用ですか」と聞く場合は、きちんと手元に用意があることを確認してから、伺うようにしましょう。

目上の人に使う表現

「ご入用」は、相手に敬意を表す言葉のため、同僚や目下の相手へ使うことは避けましょう。

レストランやホテル、百貨店などの接客シーンで使われる機会が多いことからわかるように、「ご入用」を使うのにふさわしい相手は、取引先や上司などの目上の人です。

「ご入用」をつかう際は、相手を間違えないように注意をしましょう。

「ご入用」の正しい使い方

相手に敬意を示すことができる「ご入用」ですが、誤った使い方をしている人は、意外と多いです。

「ご入用」の正しい使い方を知り、円滑なコミュニケーションを目指しましょう。

「ご入用」の活用シーン

「ご入用」は、顧客のニーズを探るシーンや、必要時に相談をしてほしいと依頼するシーンで使われることが多いです。

また、「必要経費」の意味ももつため、「お金がかかる」ことを直接的に表現しない言い方にも用いられます。

たとえば、新居への引っ越しや結婚など、直接的に金銭の話題に触れにくいなかで、相手の状況を伺ったり配慮したりする際に、「ご入用」が用いられます。

「ご入用」の例文

「ご入用」を用いた例文をいくつかご紹介します。

シーンや相手に合わせて、適切な表現を使いわけましょう。

・もし見本がご入用でしたらお気軽にお申し付けください
・新居に引っ越されたばかりで、何かとご入用かと思います
・領収書はご入用でしょうか

「ご入用」の言い換え表現(類語)

ビジネスシーンで便利な「ご入用」ですが、時と場合に応じて、別の言葉に言い換えが必要になる可能性もあります。

「ご入用」の類語表現をみていきましょう。

ご所望

「ご所望」には、「望む事柄やもの」という意味があります。

「ご入用」は、必要なもののことを指す言葉ですが、「ご所望」は、相手が望む事柄やもののことを指す言葉です。

そのため、「これらの中から、ご所望の物がありましたらお申しつけください」など、相手が望んでいる事柄が明確の際に使用しましょう。

また、「所望」は敬語ではなく名詞のため、目上の人に対して使う際には、接頭語の「ご」を必ずつけるようにしましょう。

ご必要

「必要」は、「なくてはならないもの・どうしてもしないといけない事柄」を指す言葉で、接頭語の「ご」をつけ、「ご必要」とすることで、目上の人に対しても使うことができる丁寧語になります。

「ご必要」は、相手がなにかを必要としている状況を察知して、「ご必要に応じて対処します」などの使い方をしますが、「ご入用」と比較すると、やや直接的な表現ととらえられます。

直接的な表現には、不快感を抱く人もいるため、ビジネスシーンでは「ご入用」を用いることをお勧めします。

ご要望

「要望」は、「物事が実現することを強く期待する」意味をもつ言葉で、「ご入用」とは異なり、相手の要求や望みがはっきりしていない時に使われる表現です。

「〇〇部長のご要望に応えられるように努めます」などのように使用され、「ご入用」が必要なものが明確な際に使われるのに対して、「ご要望」は漠然とした望みに使われる点で異なるため、注意しましょう。

ご不足

「不足」は、「足りない」「なにかが足りずに必要」という意味あいをもつ言葉で、相手に対して「不足により問題はないか」ということを配慮する際に用いられます。

「お送りした資料に不足はございませんか」のように用いられます。

「ご入用」と間違えやすい言葉

ビジネスシーンで頻出する言葉に「ご入用」と混同しやすい言葉があります。

言葉の誤用は、不信感につながる可能性があるため、それぞれの正しい意味を知り、適切な使い方を目指しましょう。

ご利用

「利用」は、「ものや事柄の役割を上手に使い、役立てる」という意味をもつ言葉で、接頭語の「ご」をつけることで、謙譲語として目上の人に使用できるようになります。

機能や性能を活かし、うまく使うことを意味する「ご利用」は、「よろしければスプーンをご利用になりますか」などのように用いられる表現です。

「ご入用」とは語感が似ている言葉ですが、「ご利用」には「必要」の意味はありません。

「レシートはご利用ですか」「資料はご利用ですか」のように使うことは不適切なため、注意しましょう。

ご用命

「ご用命」は、「なにか用がありましたらお申しつけください」という意味あいの言葉のため、必要に応じて相手に伺いをたてる際に用いられます。

「何かご不明点がございましたら、ご用命くださいませ」のように使われますが、「ご入用」とは異なり、「必要」の意味はもたないため、注意しましょう。

「ご入用」への返答方法

「ご入用ですか」と尋ねられた際の返答には特別なルールはありませんが、「入用です」と返答することはあまりありません。

必要な場合は「はい、お願いします」と返答し、具体的に必要なものがある場合は「〇〇をお願いします」と必要なものを返答するようにしましょう。

必要なものがない場合は「結構です」または「検討いたします」と返すことが適切です。

正しい言葉遣いで円滑なコミュニケーションを

「ご入用」は、似た言葉や他の言い回しが多いことから、間違った使い方がされやすい言葉です。

ビジネスシーンでは、言葉遣いひとつで、信頼感を喪失してしまうこともあるため、言葉の正しい意味や使い方をしり、誤用がないように注意しましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」はオンライン上で円滑なコミュニケーションが実現できるビジネスツールです。

定型文や挨拶を省ける「Chatwork」をビジネスコミュニケーションに用いると、メールに費やしていた時間を削減できるだけでなく、一度送信したメッセージを編集・削除することができ、誤送信や誤字を防ぐこともできます。

ビジネスコミュニケーションの新たな手段として「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド

これからChatworkを使いたい方、すでにChatworkをご利用中のユーザーの方向けに、Chatworkの使い方を解説します。

この資料を見るだけで、Chatworkの基本機能と操作方法がまるわかりです。

社内向けの簡易マニュアルとしても利用いただけます。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事