「一理ある」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方や類語を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「一理ある」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方や類語を解説

目次

「一理ある」とは「ひとつの道理がある」ことを意味します。

「一理ある」は、相手の意見に賛同する目的で使われていたとしても、本来の意味を考えると相手に対して失礼となる可能性が高いです。

ビジネスシーンでの正しい使い方や言い換え表現を理解し、ビジネスの場で役立てましょう。

「一理ある」の意味とは

「一理ある」のもともとの意味合いは、「ひとつの道理がある」ことです。

「道理」とは「物事の道筋」のことを指すため、「一理ある」は「ひとつの物事の道筋があっている」ということから、「理屈にあっている」など、相手の意見を認めることになります。

一方で、「一理ある」は「ひとつの道理」しかないため、「理屈にあっていない部分もある」「反対の余地がある」という意味もあります。

そのため、「一理ある」は、「あなたの意見は理屈にあっているけど疑問が残る」など、相手の意見の一部を認めつつ、反対意見をいう際に使用されます。

「一利ある」との違い

「一利ある」とは、「ひとつの利益」や「ひとつの利点」があることを指すため「一理ある」とは意味が異なります。

「一利ある」は、理屈にかなっているという意味ではなく、利益があることを指すことから、多くの害はあっても利益がないことを意味する「百害あって一利なし」や、利益も害もあることを意味する「一利一害」などの言葉で使われています。

「一理ある」は失礼な表現か

ビジネスにおいて、「一理ある」は失礼な表現として受け止められる恐れがあります。

「一理ある」は、「ひとつの理屈は認められるがほかの部分は認められない」という意味で使われるため、上司や取引先に対し「一理あります」ということは反対意見や不満があると相手に思わせ、不快にさせるかもしれません。

一方で、相手の意見に対して納得する意味でも「一理ある」が使われることもあるため、相手の意見に賛同や肯定した場合の「一理ある」は、「なるほど」「納得した」という意思表示にもなります。

「一理ある」の正しい使い方と例文

反対意見がある場合の「一理ある」を使う例文を紹介します。

たとえば、上司から部下教育について指示された際に、教育方針はよくてもコストがかかることを伝える場合は「部長の仰る教育方法は一理ありますが、コストがかかる点は改善したほうがいいと思います」のように「一理ある」を使います。

ほかには、取引先の主張に対し不明点が多かった場合には「〇〇さんのご意見は一理ありますが、いくつか不明点があるためお聞きしてもいいですか?」のように相手の意見を認めつつ、自分の主張も伝えます。

また、納得を伝える際の「一理ある」の場合は「その意見は一理あるので、次の会議で発表しよう」「この意見は一理あるから採用しよう」などのように使います。

「一理ある」の敬語表現

「一理ある」を敬語で表現する場合は、「一理ございます」となります。

たとえば、上司の意見に対して反対意見がある場合は、「部長の意見も一理ございますが、私は〇〇だと思います」のようになります。

「一理ある」には敬語表現がありますが、そもそも「一理ある」は上司や目上の人に対して失礼となる不適切な表現のため、ほかの言葉に言い換えるなど、「一理ある」を使わないようにするのが適切です。

「一理ある」の言い換え表現

「一理ある」は、相手の意見の一部分を認めつつも反対意見や不満がある際に使用するため、上司や目上の人の意見に賛同する際にはほかの言葉で表現しましょう。

・素晴らしいご意見です
・ごもっともでございます
・異存はございません
・頭が下がる思いです
・私も〇〇さんと同じ意見でございます

「一理ある」の言い換え表現を使うことで、相手に対する尊敬の念を込めたまま意見に賛同できるため、上司や目上の人を不快にさせず、良好な人間関係を築くことにつながる可能性があります。

「一理ある」の英語表現

「一理ある」を英語で表現する場合は、「have a point」を使います。

たとえば、相手に対して「君の意見は一理ある」と伝えたい場合は「you have a point」となります。

また、「一理」を意味する英語は、「some truth」「something」「some reason」などほかにもあります。

・You have a point there.(それは一理ある)
・You have a point, but~(君の話は一理あるが、しかし~)
・There's some truth in what he says. (彼の言っていることにも一理ある)

正しい言葉遣いで円滑なコミュニケーションを

「一理ある」は、「ひとつの道理がある」ことを意味し、「道理はあるけれど反対意見がある」「理屈はとおっているけれど不明点がある」などのように、相手の意見を全面的に認めない際に使用される言葉です。

一方で、相手の意見に納得した場合にも「一理ある」が使われることがあります。

「一理ある」は、上司や目上の人に使うと失礼にあたる可能性が高いため、「ごもっともでございます」などの言い換え表現を使用するようにしましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

チームに足りないものはありませんか?
チームコミュニケーションの活性化
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事