「すべからく」の正しい意味とは?誤用しないための使い方を例文付きで解説
目次
「言葉の正しい意味はわからないけど、なんとなくの雰囲気で使っている」という経験がある方は多いのではないでしょうか。
「すべからく」は、ビジネスシーンでも使用される言葉ですが、意味や使い方を間違えやすい言葉でもあります。
この記事では、「すべからく」の意味や使い方、注意点、類語・言い換え表現などを解説します。
使い方は例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
「すべからく」の正しい意味とは
「すべからく」とは、「当然やるべきこと」や「ぜひともそうしたほうがよい」という意味をもつ言葉で、漢字では「須く」と表記します。
「すべからく」は、漢文の「須」の訓読に由来しており、「○○すべきであること」という意味をもつ古い言い回しの「すべくあらく」の訳です。
「すべからく」のあとに「べし」や「べき」を続けて、「すべからく○○べし」などとして、「当然○○すべきである」という意味を表現します。
たとえば、「参加者はすべからく集合時間を厳守すべし」で、「参加者は当然集合時間を守るべきである」という意味になります。
「すべからく」の誤用・注意点
言葉のなかには、誤用されやすいものが数多くありますが、「すべからく」も誤用されることが多い言葉のひとつで、使い方に注意が必要です。
ここからは、「すべからく」の誤用の例や注意点について解説します。
「すべて」という意味ではない
「すべからく」の誤用として代表的なものは、「すべて」「みんな」という意味で使ってしまうケースです。
たとえば、「彼はすべての業務を終えた」という意味をあらわすときに、「彼はすべからく業務を終えた」とするのは誤用です。
「すべからく」と「すべて」では、「すべ」という文字が共通しているため、誤用されやすいと考えられています。
文部科学省が平成22年に実施した「国語に関する世論調査」によると、「すべからく」を正しい意味で認識している人が41.2%、誤った意味で認識している人が38.5%という結果がでています。[※]
調査に参加した人の約4割が、「すべからく」の意味を誤って認識しているという結果からもわかるように、「すべからく」は、誤用されやすい言葉です。
「すべからく」は、「当然やるべきこと」「ぜひともそうしたほうがよい」という意味の言葉なので、改めて誤用に注意しましょう。
語尾に注意する
「すべからく」という言葉を使う際は、語尾に注意しましょう。
「すべからく」は、「べし」や「べき」という言葉をともなって、「当然を○○やるべきだ」「ぜひとも○○したほうがよい」という意味になります。
そのため、「彼女の作品はすべからく優れたものばかりだ」「社員はすべからく退勤した」といった使い方は誤りです。
語尾に「べし」や「べき」をともなって、「すべからく」という言葉を使うようにしましょう。
「すべからく」の正しい使い方と例文
「すべからく」の正しい使い方の例文は、以下の通りです。
- 受験生はすべからく日々、勉強すべきだ。
- 社員は効率的に業務をこなせるように、すべからくスケジュール管理をすべきだ。
- キッチンをきれいにしておくために、使った人はすべからく掃除をすべきだ。
- 担当者はすべからく自分が受け持つ業務について責任をもつべし。
- 納期厳守のために、すべからく適切な人員配置をすべきだ。
「すべからく」を使う際は、前述した注意点を必ず守るようにしましょう。
「すべからく」の類語・言い換え表現
「すべからく」には、似た意味をもつ類語や言い換え表現があります。
類語や言い換え表現を覚えておくと、同じ言葉を連続して使うのを避けたり、相手や状況にあわせて言葉を選べたりと、メリットがあります。
「すべからく」の類語や言い換え表現について、確認していきましょう。
必須
「必須」とは、あらゆる状況において、絶対に欠かせないものや知識などを表現するときに使う言葉です。
「なくてはならない」や「絶対に必要である」という状況をあらわしています。
「すべからく」は、漢字で書くと「須らく」であり、「必須」の「須」の字と同じで、言い換え表現としてわかりやすいでしょう。
- 納期に間に合わせるためには、チーム全員での対応が必須です。
- 円滑なコミュニケーションのために、チャットツールは必須アイテムだ。
当然
「当然」とは、「そうすることやそうなることが当たり前であること、またはそのさま」という意味です。
名詞や形容動詞、副詞として使います。
- 彼は担当者なのだから、今回のトラブルについても当然対応するべきだ。
- この案件の方が期日が近かったのだから、当然先に対応するべきだった。
ぜひ
「ぜひ」は、副詞として使用した場合に、行動や意思の実現を強調するニュアンスがある言葉です。
ほかにも、「ぜひお願いします」など、相手になにかを頼むときに、強く協力を依頼する言葉としても使われます。
また、ものごとのいい悪いなどを意味する名詞としての使い方もあります。
「すべからく」の類語・言い換え表現として使う場合は、行動や意思の実現を強調するニュアンスで使う場合です。
- 次の交渉ではぜひとも契約を勝ちとりたい。
- 今度のA社への訪問には、ぜひ私も同席したいと考えています。
自明
「自明」とは、「とくに証明や説明をする必要がないほどに明らかであること、わかりきっていること、またはそのさま」という意味です。
- 営業二課の優れた営業成績を考えれば、取締役から高い評価を受けるのは自明だ。
- 彼女には多くの支持者がいたので、昇進するのも自明のことだった。
「すべからく」の対義語
最後に、「すべからく」とは逆の意味をもつ言葉を紹介します。
対義語も覚えておくと、語彙力の強化に役立つので、ぜひ対義語も覚えておきましょう。
意外
「意外」とは、「想定した状態とは大きく違っていることや、そのさま」という意味です。
「当然○○すべきである」と、当然のように想定される行動などを表現する「すべからく」とは、逆の意味をもつといえるでしょう。
- 彼が今回のプレゼン発表の担当者に立候補したのは意外だった。
- 面接はいつものように人事が担当するかと思っていたが、意外にも現場担当者がおこなうことになった。
特異
「特異」には、「とくにほかとは異なっていること、またはそのさま」という意味があります。
その状態やその行為が当然であるというニュアンスをもつ「すべからく」とは、逆の意味をもつ言葉と考えられます。
- この時期は繁忙期で残業がさけられないのに、今年は受注数が少なく残業もないのは特異な状況だ。
- 異なる業種から転職してきたという人は、うちの会社で特異な存在といえる。
円滑なコミュニケーションに「Chatwork」
「すべからく」は、「当然やるべきこと」や「ぜひともそうしたほうがよい」という意味をもつ言葉です。
使用する際は、「べし」や「べき」という語尾をともない、正しい意味で活用するようにしましょう。
ビジネスシーンでは、言葉の意味を正しく理解し、正しい使用によって、円滑なコミュニケーションが実現できます。
また、近年の働き方の多様化にともない、ビジネスコミュニケーションにチャットツールが使われる場面も多くなりました。
チャットツールを用いるなどの工夫も、円滑なコミュニケーションに役立つため、ぜひ活用しましょう。
ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるビジネスツールで、絵文字でリアクションを返すなど、メールよりもすばやく、かつ気軽にメッセージのやりとりができます。
添付ファイルも簡単にやりとりができるため、さまざまなコミュニケーション円滑化に役立つでしょう。
ビジネスシーンにおける円滑なコミュニケーションに、ぜひビジネスチャット「Chatwork」をご利用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。
[※]出典:文化庁 「国語に関する世論調査」
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html