「やぶさかではない」の正しい意味は?使い方や例文、ポイントを解説
目次
「やぶさかではない」という言葉をビジネスシーンで使った経験はありますか。
「やぶさかではない」という言葉を聞いたことはあるけれど、いまいち意味や使い方がわからないという方は多いのではないでしょうか。
「やぶさかではない」について、正しい意味や使い方、言い換え表現や使用する際の注意点などを、例文を交えて確認していきましょう。
「やぶさかではない」の正しい意味とは
「やぶさかではない」とは、「喜んで○○する」「前向きに○○する」という意味の言葉です。
「やぶさか」には、「物惜しみをする」や「ケチ」、「気が進まない」という消極的な意味があり、漢字で書くと「吝か」です。
消極的な意味がある「やぶさか」に、打ち消しの「ない」をつけることで、何かをすることに対してためらいや抵抗がないことを示します。
承諾や協力を示す際に丁寧な言い回しとして使われ、積極的に物事に取り組む様子や、努力を惜しまずに進んで行動する様子をあらわしています。
「やぶさかではない」のよくある誤用
「やぶさかではない」は、正しい意味を理解している人の割合が少なく、誤用されるケースも多い言葉です。
平成25年度の「国語に関する世論調査」によると、「やぶさかでない」という表現の誤用が多く見られることが報告されています。[※1]
調査結果では、「やぶさかでない」を「仕方なくする」という意味で誤用している人が43.7%いることが判明しました。
年代別に見ても、本来の意味でない「仕方なくする」を選んだ人の割合が高くなっており、ほかにも「しぶしぶ○○する」という意味で使ってしまうケースもあります。
前述したとおり「やぶさかではない」は、積極的に物事に取り組む前向きな気持ちを表現する言葉ですが、消極的な意味の「やぶさか」が先行して、逆の意味でとらえられてしまうケースが多くあります。
そのため、本来の意味で「やぶさかではない」を使っても、誤ってとらえられてしまう可能性があるため、使用する際は注意しましょう。
本来の意味で「やぶさかではない」を使う際は、「自分はしぶしぶやるのではなく、積極的な気持ちをもっている」という意思が伝わるように、意欲をアピールできる言葉を添えて使うことがおすすめです。
「やぶさかではない」の使い方と例文
「やぶさかではない」の使い方を例文付きで紹介します。
「やぶさかではない」は、前述したとおり、前向きで積極的な気持ちを表す表現です。
「やぶさか」の意味に引っ張られて、消極的な意味で使わないように注意しましょう。
- いつもお世話になっている○○さんのお願いなので、協力するにやぶさかではありません。
- いまよりも給料があがるとのことで、新しい部署に異動するのもやぶさかではない。
目上の人に使う場合
「やぶさかではない」は、上司や取引先など、目上の人にも問題なく使える表現です。
ただし、「やぶさかではない」は、やや古風な印象の言い回しのため、場合によっては別の言い換え表現を使う方がよいケースもあります。
時と場合に応じて、適切な表現を選択できるように、言い換え表現や類語についても、確認しておきましょう。
また、「やぶさかではない」は、誤用されるケースも多いため、相手に逆の意味でとらえられてしまわないように注意することも大切です。
積極的・前向きな表現で使う場合
「やぶさかではない」は、「快く○○する」「積極的に○○する」という意味をもつため、前向きな気持ちを表現する際に適切な言葉です。
ビジネスシーンにおいても、「喜んで協力したい」「積極的に参加したい」という気持ちを表現する際に、「やぶさかではない」を使用できるでしょう。
- 新しいプロジェクトへの参加は、やぶさかではありません。
- 新規の取引先を開拓するのは、やぶさかではありません。
オブラートに包んだ表現で使う場合
「やぶさかではない」は、喜びの気持ちや前向きの気持ちを表現する言葉ですが、直接的な表現ではないため、オブラートに包んで気持ちを伝える際にも最適な表現です。
- 状況が良くなれば、A案の採用はやぶさかではありません。
- 努力する姿勢を評価することは、やぶさかではありません。
「積極的に○○したい」「努力を惜しまず○○したい」というストレートな表現ではなく、遠回しに気持ちを伝える表現は、日本語特有の表現といえるでしょう。
「やぶさかではない」の言い換え・類語表現
「やぶさかではない」は、前述したとおり、やや古風で遠回しな表現であるため、場合によっては別の言葉で言い換えた方がいいケースもあります。
言い換え・類語表現を覚えておけば、シーンや相手によって適切な表現ができるようになるので、ぜひ覚えておきましょう。
今回は、「やぶさかではない」の言い換え・類語表現として、以下の5つを紹介します。
- 喜んでお引き受けします
- お安い御用です
- 願ってもないです
- 快諾する
- 異存はない
それぞれの意味や正しい使い方を確認していきましょう。
喜んでお引き受けします
「喜んでお引き受けします」は、「嫌がることなく自分が物事の責任を負います」という意味をもち、「やぶさかではない」と同様に、積極的なニュアンスを表現できます。
ビジネスシーンにおいても、会話やメールなどのコミュニケーションで使われることが多い表現です。
- 次回の会議の司会進行について、喜んでお引き受けします。
- ご依頼の件につきまして、喜んでお引き受けします。
お安い御用です
「お安い御用」とは、「簡単にできる用事や仕事」という意味です。
相手からの依頼について、面倒ではなく積極的にやりますという意思表示をする際に使われることが多い表現です。
- いつもお世話になっている○○さんからのお願いなので、お安い御用です。
- このまえ私も助けてもらったので、このくらいお安い御用です。
願ってもないです
「願ってもないです」とは、願っても簡単にうまくいきそうもない物事が運よく実現する状況を意味しています。
ビジネスシーンでは、自分が望んでいた以上の嬉しい仕事や依頼が来たときに使う表現です。
「願ってもないです」で、「望んでいた以上の嬉しい依頼なので、積極的に取り組みたい」という気持ちを表現できます。
- 今回のご提案は大変ありがたい話で、願ってもないことです。
- まさかこんなにも早く希望の部署への異動が叶うなんて、願ってもないことです。
快諾する
「快諾(かいだく)」は、「快く依頼や申し出を受け入れること」という意味をもつ言葉です。
自分が依頼や申し出を受け入れる場合には使わず、相手に快く依頼を受け入れてもらったときのお礼の表現として使います。
- 突然のお願いにもかかわらずご快諾いただきありがとうございます。
- 来週の打ち合わせの日程変更について、快諾してもらえたよ。
異存はない
「異存はない」とは、「異なる考えはなく賛成する」という意味を表す言葉で、提案や申し出に対して、「それをすることに賛成する」という気持ちを表現できます。
- 来週、係の全員で休日出勤が必要な件について異存はない。
- 次回の海外出張に部長が同行する件について、異存はありません。
「やぶさかではない」を使う際のポイント
「やぶさかではない」を、コミュニケーションのなかで適切に使えるように、使う際のポイントについて紹介します。
主な用法は「○○にやぶさかではない」
「やぶさかではない」は、辞書などで「○○にやぶさかではない」という使われ方が、主な用法として説明されています。
- この件を担当するにやぶさかではありません。
しかし、「○○にやぶさかではない」だけで使うと、消極的な意味だととらえられてしまう場合もあるため、正しい意味で伝えるためにも、前後の文脈を工夫するようにしましょう。
- ○○さんのお願いなら、この件を担当するにやぶさかではありません。
- お世話になった△△部長の依頼であれば、協力するにやぶさかではありません。
「やぶさかではある」は逆の意味
前述したとおり、「やぶさか」には、「物惜しみをする」「ケチ」「気が進まない」という意味があります。
そのため「やぶさかではある」という表現にすると、物惜しみをしている様子をあらわすため、積極的に物事に取り組む「やぶさかではない」とは逆の意味になります。
たとえば、「やぶさかではありますが、今回のプロジェクトに協力したいと思います」と表現すると、「気が進まないが仕方なく協力する」という意味になってしまいます。
「やぶさかではある」という表現は、使うべきシーンや相手を間違えないようにしましょう。
やぶさかではない | 積極的に○○をする、前向きに○○をする |
---|---|
やぶさかではある | 気が進まないが○○をする、仕方なく○○をする |
「やぶさかではない」と「まんざらでもない」の違い
「やぶさかではない」と混同されやすい言葉に、「まんざらでもない」があります。
どちらの言葉も、「やぶさか」と「まんざら」を、「ない」で打ち消している言葉のため、似ている意味だととらえられやすいですが、それぞれ異なる意味をもつ言葉のため、混同しないように注意しましょう。
「まんざらでもない」は、「まったくだめな訳ではなく、むしろよい」という意味をもつ言葉で、嫌がっているように見えても、実際には喜んでいる状態をあらわすときに使います。
一方で「やぶさかではない」は、「こころよく○○する」のように、積極的に行動する気持ちや様子をあらわすため、「まんざらでもない」とは意味も使い方も異なります。
協力するにやぶさかではない | 積極的に協力する |
---|---|
協力するにまんざらではない | 協力するのは嫌ではない |
相手が意味を勘違いしている場合がある
前述したとおり、「やぶさかではない」を本来とは異なる意味で勘違いしている人も多いです。
たとえば、「喜んで○○する」というようにポジティブな気持ちを伝えたいのに、「仕方なくする」「あまり乗り気ではない」「しぶしぶ○○する」というような、ネガティブなニュアンスで相手に伝わってしまう可能性もあります。
「やぶさかではない」を使う際には、前向きな気持ちや意思が伝わる言葉も合わせて使うとよいでしょう。
ミスのないビジネスコミュニケーションに「Chatwork」
「やぶさかではない」は、「喜んで○○する」など、積極的に物事に取り組む気持ちや様子をあらわす言葉です。
ビジネスシーンでも使用できる言葉ですが、誤った意味で覚えている人も多いため、使用する際は、前後の文脈を工夫したり、言い換え表現を用いたりして、ミスコミュニケーションを防ぐようにしましょう。
ビジネスシーンのミスコミュニケーションを防ぎ、円滑なコミュニケーションを実現する方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用が便利です。
「Chatwork」は、社内外問わずに、円滑なやりとりが実現できるビジネスツールで、テレワークやリモートワークなど、多様な働き方を推進する企業での導入が進んでいます。
「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるため、電話のように相手と時間をあわせる必要がなく、メールのように定型的な挨拶を記載する必要もありません。
たとえば、ビジネスメールで必ずと言っていいほど記載する「お世話になっております。」は、平均して1時間に5回程度送信している人が多く、1日で最大81億2,900万円の給与が、「お世話になっております。」のタイピングに支払われている計算になっています。[※2]
「Chatwork」をビジネスコミュニケーションの手段として活用することで、このような定型的なあいさつを省略でき、本題に集中したコミュニケーションを実現できるでしょう。
「Chatwork」は、無料で使いはじめることができるビジネスツールです。
社内外問わずに使用できるので、まずはプロジェクトメンバーやチームなどの少人数の単位で使いはじめ、コミュニケーションの変化や業務効率化を実感してみてはいかがでしょうか。
ビジネスコミュニケーションの最適化に「Chatwork」をぜひご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。
[※1]出典:文化庁「平成 25 年度『国語に関する世論調査』」
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h25_chosa_kekka.pdf
[※2]出典:出典:Chatwork株式会社(現株式会社kubell)2022年「ビジネスコミュニケーション最新調査」
https://www.kubell.com/news/2022/08/2022business-communication-report.html