「一任」の意味とは?ビジネスでの使い方と言い換え表現を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「一任」の意味とは?ビジネスでの使い方と言い換え表現を例文付きで解説

目次

ビジネスシーンで「一任」という言葉を使った経験はありますか。

「一任」は、「物事の決定や手続きを一部ではなく、すべて任せる」という意味をもつ言葉で、上司から部下に向けて使われることが多い表現です。

コミュニケーション円滑化のために、「一任」の意味や正しい使い方、使用する際の注意点を、例文を交えて解説します。

「一任」の意味とは

「一任(いちにん)」は、「物事の決定や手続きをすべて任せる」という意味をもつ言葉です。

「ひとまとまり」という意味をもつ「一」と、「役目をつとめる、任せる」という意味をもつ「任」が組み合わさった言葉で、物事の一部分だけを任せるのではなく、物事の全体を任せる際に用いる表現です。

「一任」と「委任」の違い

「一任」と混同しやすい言葉に、「委任(いにん)」という言葉があげられます。

「委任」は、「信頼できるほかの人に物事を任せる」という意味をもつ言葉で、「一任」とは、任せる範囲が異なる言葉です。

「委任」は、一部を相手に任せること、「一任」は相手にすべてを任せることという点で、意味が異なります。

ほかにも、「一任」は物事の決定をすべて任せる意味も含まれますが、「委任」の場合は、決定権までは含まれていないという点で異なります。

任せる範囲 決定権
一任 物事のすべてを任せる 含む
委任 物事の一部を任せる 含まない

ビジネスシーンにおける「一任」の使い方と例文

物事の決定や手続きをすべて相手に任せるという意味をもつ「一任」は、ビジネスシーンでも使われることが多い表現です。

本記事では、3つの表現別に「一任」の使い方を解説します。

  • 丁寧語の「一任」
  • 謙譲語の「一任」
  • 尊敬語の「一任」

例文とあわせて紹介します。

丁寧語の「一任」

決定権や決裁権を相手に委ねる際に、丁寧に表現する方法として、「一任します」という使い方ができます。

上司から部下など、目上の人が目下の人に向けて使うのは問題ない表現ですが、自分が目下の立場の場合は、謙譲語や尊敬語の表現を使うようにしましょう。

  • プロジェクトの件は、○○さんに一任します。
  • 会議の資料作成については、○○さんに一任しました。

謙譲語の「一任」

自分が一任する場合や、自分が一任された場合は、謙譲語の表現を活用しましょう。

謙譲語は、自分を下げて相手を立てる表現のため、上司や取引先など、目上の人とコミュニケーションを取る際にも使用できます。

自分が一任する場合は「一任いたします」、自分が一任された場合は「一任していただく」などの表現が適切です。

  • 今年のインターンの企画は、○○さんに一任していただきました。
  • 広告運用のシミュレーション策定は、A社に一任いたします。

尊敬語の「一任」

「一任」に「なさる」や「くださる」などを付けることで、尊敬語の表現としても使用できます。

たとえば、上司などの目上の人が、だれかに仕事や決定権を一任している状態を伝える際は、「一任なさる」という表現が適切です。

  • 部長は、今年の採用活動をリーダーに一任なさっています。
  • 今期の予算取りは、わたしに一任してくださいました。

「一任」を使う際の注意点

ビジネスシーンで使われる機会も多い「一任」という表現は、使用する際に注意しておきたいポイントがあります。

  • 目上の人に向けた使用は避ける
  • 二重表現に注意する
  • 一部だけを任せる際には使わない

円滑なビジネスコミュニケーションを実現するためにも、「一任」を使う際の注意点を見ていきましょう。

「一任」は目上の人に使わない場合が多い

「一任」は、目上の人が目下の人に対して、決定権や決裁権を与える際に用いることが一般的な表現です。

そのため、上司や取引先などの目上の人に対しての使用は避けましょう。

部下から目上の人に向けて使うことも可能ではありますが、目上の人に向けて「一任」を使うと、上から目線と感じられる可能性があります。

前述した通り、「一任いたします」などの謙譲語の表現はありますが、目上の人に対しては、「ご対応いただけますでしょうか」などの別の表現への言い換えを検討しましょう。

二重表現に注意する

「一任」は、「すべてを任せる」という意味を含む言葉のため、「すべて一任する」という表現は、二重表現に当てはまります。

「すべてを任せること」を強調するために、あえて、「すべて一任する」という表現を用いるケースがあるかもしれませんが、正しい使い方ではない点を覚えておきましょう。

一部だけを任せる際に使わない

「一任」は、「物事のすべてを任せる」際に用いる表現のため、「物事の一部を任せる」際には、不適切な表現です。

一部のみを任せる場合は、「任せる」や「委ねる」、また前述した「委任」など、別の表現を用いるようにしましょう。

「一任」の類語・言い換え表現

最後に、「一任」の類語・言い換え表現を4つ紹介します。

  • 委ねる
  • 託する
  • 任せる
  • 丸投げ

前述した通り、「一任する」は、活用シーンや相手が限られる表現です。

相手やシーンに応じて適切な表現が活用できるように、類語や言い換え表現の語彙を増やしておきましょう。

委ねる

「委ねる(ゆだねる)」は、「処置などを人に任せる」「すべてを任せる」という意味をもつ言葉です。

権限などを相手に譲るという意味も含まれているため、「一任」の言い換え表現として使いやすいでしょう。

  • プロジェクトの進行は、○○さんに委ねました。
  • プロジェクトの方針は、リーダーに委ねられています。

託する

「託する(たくする)」は、「自分がすべきことをほかの人に任せる」という意味をもつ表現です。

自分から相手になにかを任せるシーンで使いやすい表現です。

  • 来期のプロジェクト進行は、異動してくる○○さんに託します。
  • 新規事業の立ち上げは、あなたに託しました。

任せる

「任せる」は、「自分のすべきことをほかの人に頼む」という意味をもつ言葉です。

「一任」は、ややかしこまった場面で使われるケースが多い表現のため、日常的なビジネスシーンでは、「任せる」の方が使いやすいでしょう。

  • 来週の1on1の日程調整を任せてもいいですか。
  • 会議のアジェンダ作成は、新入社員に任せてみましょう。

丸投げ

「丸投げ」は、「本来やるべきことをほかの人に任せる」という意味をもつ言葉です。

「委ねる」や「託する」などの他の言い換え表現と比較して、ネガティブな意味合いが強い表現のため、人前やビジネスシーンでの使用は避けるようにしましょう。

  • ○○さんは、プロジェクトリーダーに就任したのにも関わらず、プロジェクトの進行を丸投げしている。
  • 納期が厳しいからといって、丸投げするのはどうかと思う。

コミュニケーションや業務の円滑化に「Chatwork」

「一任」は、物事の一部ではなく、すべてを任せる際に用いる表現で、ビジネスシーンにおいては、上司から部下に決定権や決裁権を委ねる際に用いられる場合が多いです。

ややかしこまった場面で使われる表現のため、日常的なビジネスシーンで使いやすい言い換え表現もあわせて覚えておきましょう。

ビジネスシーンのコミュニケーションを活性化させる方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるビジネスツールで、1対1はもちろん、グループチャットを活用することで、複数人でも簡単にコミュニケーションを取ることができます。

ビジネスシーンでは、突然の異動や配置転換などで、急務の引き継ぎが必要になり、突然物事を一任される場面もあるでしょう。

「Chatwork」は、過去のやり取りを簡単に振り返ることができるため、突然の引き継ぎが発生しても、これまでの経緯や成り行きを把握しやすいです。

また、プロジェクトや案件ごとにグループチャットを作成しておけば、内容を混在せずにキャッチアップすることができます。

「Chatwork」は、社内外問わずに無料で使うことができます。

コミュニケーションの円滑化だけでなく、業務の円滑化にも役立つ「Chatwork」を、ぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド

このお役立ち資料ではビジネスチャットの特徴や導入メリット、メール・電話などとの違い、ビジネスでの活用方法をまとめました。

昨今では、テレワークの必須ツールともいわれるビジネスチャット。 導入にむけて情報収集中の方のための資料です。

  • ビジネスチャットとは
  • 特徴や導入メリット
  • ビジネスチャット選びのポイント

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事