「遵守」の意味と読み方は?「順守」との違いや使い分ける場面を解説
本記事では、「遵守」の意味と読み方、「順守」との違い、使い分けのポイントについて解説します。
微妙にニュアンスが異なるため、使い分けるシーンを理解しておくと安心でしょう。
「遵守」と同じ読み方で、ほとんど同じ意味を持つ「順守」という言葉もあります。
「コンプライアンス遵守」「規則の遵守」など、「遵守」という言葉はビジネスシーンでよく聞きますが、意味の理解や読み方に不安を覚えている人もいるかもしれません。
「遵守」の読み方とその意味
「遵守」の読み方と意味を解説します。
「遵守」の読み方
「遵守」は、「じゅんしゅ」と読みます。
「遵守」の「遵」の語には、「尊敬(そんけい)」「尊重(そんちょう)」などで使われる「尊」の字が入っているため、「そんしゅ」と間違えて読まれることがあります。
「遵守」は「そんしゅ」とは読まないこと、また、「尊守(そんしゅ)」という言葉もないことを理解し、誤らないように気を付けましょう。
「遵守」の意味
「遵守」の意味は、言いつけや法律、決まりごとなどを守り、背かないことです。
「遵守」の「遵」は道理や法則に従うことを意味し、「守」は守ることや持ちこたえることを指します。
ビジネスシーンでは、「コンプライアンスを遵守する」「法令遵守」「ガイドラインの遵守」などのように使われ、いずれも、定められた規則やルールを守ることを表しています。
遵守できなかった場合、規則やルールなどに背くことを意味する「違反」という言葉をもちいて、「コンプライアンス違反」「法令違反」「ガイドラインに違反する」などと表現します。
「遵守」と「順守」の違いとは
「遵守」と同じ読み方をする言葉に「順守」があります。
「遵守」ではなく「順守」が使われているシーンもあるため、意味や使い方が混同されやすい言葉といえるでしょう。
「遵守」と「順守」の違いを解説します。
意味はおおよそ同じ
「遵守」の意味は、決まりごとなどを守り、背かないことです。
一方の「順守」も、「遵守」と同じように、法律や規則などの決まりを守ることを意味します。
「遵守」と「順守」の意味はおおよそ同じであり、「遵」「順」ともに常用漢字のため、決まりごとを守ることを表したい場合は、どちらを使っても誤りではありません。
「遵守」と「順守」は細かなニュアンスに違いがある
「遵守」と「順守」の意味は同じといえますが、漢字の表記から細かなニュアンスに違いがあります。
「遵守」の「遵」は、「道をゆく」という意味の「しんにょう」に「尊い」の「尊」がくみあわさった漢字のため、「遵守」する対象を尊敬して守っていく意味合いが含まれます。
一方、「順守」の「順」は、素直であることや逆らわないことを意味するため、「遵守」のほうが能動的かつ厳格にルールを守るという表現です。
「遵守」と「順守」の使い分けとは
細かなニュアンスの違いがある「遵守」と「順守」ですが、以下のような観点で使い分けがなされます。
- 公文書や契約書では「遵守」が使われる
- メディアでは「順守」が使われる
- 日常生活ではどちらを使っても良い
それぞれの詳細について解説します。
公文書や契約書では「遵守」が使われる
「遵守」のほうがより厳格な印象を受けるため、国や公共団体などが発行する公文書などの書類では「遵守」が使われています。
ビジネスシーンでも、規則や契約書などの重要な書類では「遵守」と表記されることが一般的です。
たとえば、契約書に守るべきことを記す際には「法令を遵守すること」「義務の遵守」「下記の内容を遵守する」のように「遵守」をもちいます。
書類に限らず、納期やスケジュール管理に関しても「納期遵守率」「スケジュール遵守率」などと使われるケースもあります。
メディアでは「順守」が使われる
公文書や契約書では「遵守」が使われる一方で、新聞や雑誌などのメディアでは「順守」で表記が統一されています。
メディア業界では「順守」の表記が慣習となっているため、「順守」が使われることが多いですが、「遵守」となっているメディアがあっても誤りではありません。
日常生活ではどちらを使っても良い
契約書や規則など、重要な書類の作成やルール制定時には、より厳格な印象を与える「遵守」をもちいることが一般的であり、従業員や取引先などの意識向上にも効果が期待できます。
ただし、「遵守」と「順守」の意味は同じであるため、日常生活ではどちらを使っても問題ありません。
なぜ「遵守」と「順守」があるのか
同じ意味をもち、日常生活でどちらを使っても問題ない「遵守」と「順守」は、なぜ2語とも存在するのでしょうか。
「遵守」と「順守」の両方が使われる理由を解説します。
「遵守」の代用として「順守」が使われるようになった
「順守」という語は、「遵守」の代用として使われるようになりました。
「遵守」の「遵」の字は、1946年から使用されていた、日常生活で使う漢字の範囲内である「当用漢字」に指定されていました。
しかし、1954年に「遵」の字が当用漢字から削除される漢字の候補となり、メディア業界が代用として「順」の字をもちいるようになったため、「順守」の語がうまれ、広まっていきました。
当用漢字は1981年に廃止され、「常用漢字」となり、現在も使用されています。
また、当用漢字を定めていたのは文部省の国語審議会という組織でしたが、2001年の中央省庁再編によって廃止され、現在は文部科学省の文化審議会国語分科会として活動しています。
「遵守」がいまでも使われる理由
「順守」という語は、1954年に「遵」が当用漢字からの削除候補となったことでうまれましたが、最終的に「遵」は削除されず、残ることとなりました。
現在使用されている常用漢字にも「遵」は指定されているため、「遵守」という語はいまでも使われています。
「遵」のほうが歴史は古いですが、1954年から「順」を使い始めたメディア業界では「順守」をもちいる慣習が現在でも続いており、「遵守」と「順守」の2語が存在します。
1954年に「遵」が削除候補となった「当用漢字補正案」では、「遵」のほか「謁」「虞」「箇」「且」「但」「脹」「朕」「附」「又」「濫」「隷」「悦」なども候補として挙がっていました。
社内のルール遵守に「Chatwork」
「遵守」は「じゅんしゅ」と読み、決まりごとを守ることを意味します。
同様の意味で「順守」もありますが、「遵守」という表記のほうが厳格な印象のため、ビジネスシーンでは「遵守」を使うほうが望ましいです。
ビジネスチャット「Chatwork」は、社内のルールや規則の遵守に役立てられるコミュニケーションツールです。
「Chatwork」でグループチャットを作成し、定期的にコンプライアンスや規則の遵守に関する情報を発信すると、従業員のルールを守るという意識を高められるでしょう。
画像やPDF、Wordファイルなどの添付も可能なため、データ資料の共有で注意喚起を促すこともできます。
社内のルール遵守に「Chatwork」をぜひご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。