ITリテラシー教育とは?重要性や企業で実施すべきITリテラシー研修を解説
目次
ビジネスの場においてITツールやインターネット環境を活用することが多くなり、ITリテラシーの重要性が注目を集めています。
ITリテラシーを従業員が正しく身につけることで、セキュリティリスクへの対策や生産性向上につながるため、企業にとってメリットがあります。
また、時代の変化に合わせた働き方の変革が求められている現在、ITリテラシーはどの企業も取り組むべき課題です。
ITリテラシーについてあらためて学びたいという方、ITリテラシーに関する研修の実施を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ITリテラシーとは
ITリテラシーは、IT技術を活用するスキルのことを指す言葉として使用されています。
厚生労働省が発表した「平成29年度ITリテラシーの習得カリキュラムに関する調査研究報告書」によると、
「現在入手・利用可能な IT を使いこなして、企業・業務の生産性向上やビジネスチャンスの創出・拡大に結び付けるのに必要な土台となる能力のこと」
として、ITリテラシーを定義しています。[※1]
ITリテラシーとは、IT技術に関する知識を有することはもちろん、業務上の課題の解決や業務効率向上のためにIT技術を活用するスキルのことを意味しているということです。
ITリテラシー教育の重要性
ITリテラシー教育が重要視される背景には、企業の生産性への影響や時代の変化が存在しています。
企業の生産性への影響
ITツールやシステムを活用して業務をデジタル化する取り組みが注目を集めています。
たとえば、従来は紙媒体でおこなってた業務をデジタル化することで、稟議の決裁の効率性向上や入力時間短縮につなげる取り組みなどが例に考えられます。
また、ソフトウェア上のロボットの導入による業務の自動化、ビックデータを解析してマーケティング戦略に反映させる、ビジネスシーンにおけるデジタル化の流れは顕著になっています。
デジタル化を実現するためには、経営層やシステム担当だけでなく、実際に業務をおこなう従業員がITリテラシーを身につけることが必要です。
業務に取り入れるIT技術の仕組みや使い方を理解しないままでは、かえって業務遂行に時間がかかり、デジタル化による業務効率の向上という効果を十分に得ることが不可能となります。
また、PCやタブレットなどのITツールを使用する既存業務においても、ITリテラシーの低さが原因で、従業員自らが問題を起こしてしまったり、問題解決に多くの時間がかかってしまったりなどの事象が想定されます。
結果として、限られた業務時間がトラブル解決のために削減されてしまい、ほかの業務に手が回らなくなり、生産性の低下につながってしまいます。
セキュリティリスクの危険性
ITリテラシーの低さが原因で、従業員が情報管理の適切な方法や重要性を認識できず、ヒューマンエラーによるセキュリティインシデントが起こる危険性が存在します。
セキュリティインシデントは、不正アクセスが主な原因かと思われがちですが、ヒューマンエラーが原因である場合も多いです。
したがって、ITリテラシーの教育は、セキュリティリスクにつながるヒューマンエラーを削減して、インシデントを未然に防ぐ効果を期待できます。
ニューノーマルな働き方への移行
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、テレワークの推進やリモート会議の促進が顕著となっています。
東京都の調査によると、2021年2月後半の都内企業(従業員30人以上)のテレワーク導入率は58.7%であり、コロナ蔓延前の2020年3月の導入率24.0%に比べると約2.5倍に増加しています。[※2]
企業がニューノーマルな働き方を提唱しても、Web会議システムやリモートワークのツールを従業員が活用できなければ、業務効率は低下してしまうおそれがあります。
テレワークやリモート会議がスタンダードとなった、ニューノーマル時代においては、従業員のITリテラシーの底上げが必須です。
ITリテラシー教育や研修が必要な企業の状態
ITリテラシー教育や研修が必要となる目安として、3つの項目をご紹介します。
経営層のITリテラシーの低さ
新規事業の戦略や企業全体の働き方について策定する際、経営層のITリテラシーが低いと、時代の流れや現場のニーズに合わせた判断ができない可能性があります。
なぜなら、マーケットがインターネットに移っており、ニューノーマルな働き方が提唱されている昨今においては、企業戦略や労働環境づくりとITシステムとを切り離すことができないからです。
従業員間のITスキルの格差
業務において、ITシステムやツールを使用することが常態である企業では、全従業員のITスキルを一定以上に保つ必要があります。
従業員間のITスキルの格差が拡大している状態だと、業務効率に大きく差が出てしまい、ITスキルが低い社員が生産性向上の足枷となってしまう可能性があります。
従業員が業務で使用するシステムやツールに関わるITリテラシーを一定以上に底上げし、ITスキルに格差が起きないようにしなければなりません。
ITツールを使いこなせていない
リモートワークやWeb会議の促進によって、ITツールを活用する機会は増加しています。
デジタル化は、多様な働き方や業務効率向上に寄与すると期待されますが、ITツールを使いこなすことができなければ効果は半減するのです。
また、従来から使用しているPCについても、トラブルを自分で解決できずに業務時間を割いてしまうことが多いという従業員に関しては、今一度ITリテラシーの教育をおこなう必要があります。
ITリテラシーを教育するための研修方法
ITリテラシーの教育が必要な目安を踏まえて、自分の職場は教育をすべきと判断した方に、ご紹介したい研修方法があります。
それぞれの特徴を比較し、職場の状況や研修の狙いに応じて、最適な方法を検討してみてください。
基本的なITに関する知識の教育
企業内で講師を選定しておこなう集合研修やeラーニング形式の講義を通して、従業員に基本的なIT知識を身につけてもらう方法があります。
ITツールの使用方法やトラブルシューティング、ビックデータなどの最新のIT技術、セキュリティ対策など、幅広い分野の中から従業員に必要なものを選択して、ITリテラシーの底上げを図ります。
ITに精通した専門家による教育
IT企業の従業員や企業内でシステム運用に携わる従業員など、日ごろからITに関わる業務をおこなっている専門家に依頼して、ITリテラシーの教育をしてもらう方法があります。
ITに精通した専門家は、時代の最先端のIT技術に多く触れているため、講義では有益な情報を得やすくなります。
企業内部の人材だけでなく、外部から専門講師を招き、教育をおこなう方法も検討しましょう。
IT関連の資格講座を実施
ITパスポートや基本情報技術者試験など、ITスキルの保有を示す試験の講座を受講することも、ITリテラシー底上げの方法です。
IT関連の資格取得を義務付けることで、従業員は意欲を持って勉強することが考えられます。
また、資格対策の講座を業務中に受講してもらい、足りない部分は自学自習によって補うことで、効果的に資格を取得できるようになります。
ITリテラシーの教育や研修を実施して課題を解決しよう
リモートワークの促進などニューノーマルな働き方が浸透し、サイバー攻撃による脅威が増加している昨今の状況を踏まえると、従業員のITリテラシーの底上げが必要な時代となりました。
個々人がITスキルに自信を持って業務を遂行できるよう、従業員に適したITリテラシー教育や研修をおこなうことが求められているのです。
ビジネス向けチャットツール「Chatwork」は、企業の社内コミュニケーションを円滑におこなえるITツールです。
ITリテラシーを少しでも向上させるには、ITツールを用いた業務環境に切り替えていくことも重要です。
従業員のITリテラシーを身につける手段として、ぜひChatworkをご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。
[※1]出典:平成29年度ITリテラシーの習得カリキュラムに関する調査研究報告書 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/0000205051.pdf
[※2]出典:テレワーク導入率調査結果 東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/06/14.html