スタートアップとベンチャーの違いとは?抱える課題や成功のポイントも解説
目次
スタートアップとベンチャーという言葉を聞いたことがあっても、違いについて明確に理解できていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スタートアップとベンチャーについて正しい理解をするために、スタートアップとベンチャーの違いについて知っておきましょう。
スタートアップとベンチャーの違いや、スタートアップとベンチャーが抱える課題と成功のポイントについて解説していきます。
スタートアップとは
スタートアップとは、新規のビジネスを展開し、短期間で大きな成果を得ることを目的とした企業のことをいいます。
スタートアップは短期間でのイグジットを目指しているため、展開するビジネスモデルがどれほど市場に求められているかが大切です。
スタートアップという言葉は、アメリカのシリコンバレーで使われ始めました。スタートアップ(startup)の意味は、「行動開始」「操業開始」「操業開始の会社」です。
ベンチャーとは
ベンチャーとは、既存のビジネスを活用し、中長期的な戦略で成果を得ることを目的とした企業のことをいいます。
ベンチャーはイグジットを設定していないため、利益を持続的にあげていきます。
ベンチャーという言葉は、日本で生まれた和製英語です。
ベンチャー(venture)の意味は、「冒険的事業」「投機的企業」ですが、「ベンチャー企業」という言葉の定義は明確にはありません。
立ち上げたばかりの企業や小規模企業が該当することもあります。
中小企業との違い
中小企業とは、中小企業庁の定義で定められており、業種、資本金の額、従業員数によって該当するか否かが分かります。
そのため、スタートアップ企業でもベンチャー企業でも、中小企業庁が定めた定義に当てはまれば、中小企業者や小規模企業者になります。
中小企業はスタートアップやベンチャーのように、ビジネスモデルで確立された企業のひとつではなく、企業規模による分類の名称と認識しておくといいでしょう。
スタートアップとベンチャーの違い:ビジネス方法
スタートアップとベンチャーの違いは、ビジネス方法です。
スタートアップは、既存のものがない新たなビジネスを確立、展開し利益を得ていきます。
新たなビジネスを確立するということは、市場や世間に受け入れられない可能性があり、ビジネスが失敗するリスクがあります。
一方でベンチャーは、既存のビジネスを発展や拡大させることで利益を得ていきます。
既存のビジネスをベースにしているため、企業の起ち上げ当初から利益を確保し、徐々にビジネスを発展させていきます。
スタートアップとベンチャーの違い:成長スピード
スタートアップとベンチャーは、成長スピードにも違いがあります。
スタートアップは新たなビジネスを確立し展開していくため、軌道に乗るまでは利益を上げることが難しいでしょう。
スタートアップが利益を上げられない状態のことを「死の谷(デスバレー)」と呼び、利益が出ないだけでなく赤字が数年間続く可能性が高いです。
そのため、スタートアップは短期間で大きく成長することを目的としています。
一方で、ベンチャーは既存ビジネスがベースのため、企業の設立初期から利益を確保することができます。
そのため、利益を確保しつつ、中長期的にビジネスを拡大していくことを目的としています。
スタートアップとベンチャーの違い:出口戦略
出口戦略とはもともとは軍事用語で、EXIT(イグジット)戦略とも呼ばれ、困難な状況から被害を最小限に抑えて撤退するという意味があります。
ビジネスでの出口戦略とは、起業家が育てた企業を譲渡や売却をして資金回収をする戦略のことをいいます。
主な出口戦略はふたつあります。
ひとつはIPO(新規株式公開)で、企業を上場させ、株式を譲渡することで資金回収をおこなうことをいいます。
ふたつ目は、M&Aです。
M&Aとは合併や買収のことをいい、企業を売却することで資金回収をおこないます。
スタートアップの場合は、短期間でのイグジットを目指してビジネスを展開しており、スタートアップとイグジットを繰り返す起業家も多いです。
ベンチャーの場合は、そもそも中長期的にビジネスを拡大していくため、イグジットまでも時間がかかります。
また、上場した際に必ずしも売却するわけではなく、引き続き成長していく企業もあります。
スタートアップとベンチャーの違い:組織構造
スタートアップとベンチャーは、組織構造に違いがあります。
スタートアップは、短期間で大きく成長することを目的としているため、集まるメンバーは即戦力となるスキルがある人々です。
ベンチャーは、ビジネスをおこなえる小規模な組織を確立し、ビジネスを開始していきます。
スタートアップのように即戦力となる人材だけでなく、中長期的に成長していくという視点から、将来のために育てていくような人材も在籍しています。
スタートアップとベンチャーの違い:資金の調達方法
スタートアップとベンチャーは、ビジネスの展開に必要な資金の調達方法が違います。
スタートアップは、新たなビジネスを確立、展開していくため、ビジネスが失敗するリスクがあったり、利益が出せなかったりします。
企業の知名度や社会的信用度も低いことから、銀行で融資を受けることは難しいです。
そのため、未上場企業でも将来的に成長が見込める企業へ出資をおこなうベンチャーキャピタルなどの投資会社から資金を調達します。
ベンチャーは、既存のビジネスがベースとなっているため、設立初期から利益を上げられることが想定されます。
返済能力などの信用度が高くなるため、銀行からの融資で資金調達をおこないます。
スタートアップとベンチャーの違い:イノベーション性
イノベーションとは、技術革新のことです。
技術革新とは、新たなサービスやビジネスを生み、社会に変革をもたらすことをいいます。
スタートアップは、既存のビジネスにはない、社会に新たな価値を生み出す新規のビジネスを生み出すことを目指していることから、イノベーション性が大きいです。
スタートアップが生み出すビジネスは、前例がないという点で失敗のリスクもありますが、成功した場合には急成長を遂げることができます。
一方で、ベンチャーは既存のビジネスを発展、拡大していくビジネス方法のため、スタートアップほど急激なイノベーション性はありません。
しかし、ベンチャーが成長していくにつれて、持続的なイノベーションを社会に提供できます。
スタートアップとベンチャーが抱える課題
スタートアップの課題
スタートアップが抱える課題は、必要な人材を集めづらい点です。
スタートアップは企業としての知名度が低いため、求人を出したとしても求めている人材が集まらない可能性が高いです。
また、必要な人材が集まったとしても、マネジメントの経験が乏しい、メンバーのスキルに差があるなどで、業務がはかどらないこともあります。
ベンチャーの課題
ベンチャーが抱える課題は、メンバーの育成不足です。
ベンチャーは、大企業ほどの人数がおらず、さまざまな業務を一人でおこなうこともあるため、新人や後輩の育成が後回しになる可能性があります。
ベンチャーは、中長期的なビジネスの成長を目指しているため、人材の育成が滞ってしまうとビジネスの成長も滞ってしまうでしょう。
スタートアップとベンチャーの成功ポイント
スタートアップの成功ポイント
スタートアップの成功のポイントは、必要な人材を明確にし採用媒体を絞ることです。
企業に必要な人材を明確にすることにより、企業のアピールすべき点を前面に出すことができます。
また、人材獲得のためにより有効な採用媒体を利用することも大切です。
また、メンバーがスキルアップを図れるように、研修制度などを設けるといいでしょう。
管理職はメンバーを導く必要もあるため、管理職向けにはリーダーシップ研修などがおすすめです。
ベンチャーの成功ポイント
ベンチャーの成功のポイントは、メンバーの育成環境を整えることです。
新人や後輩を育てることを後回しにせず、育成計画などを立てて取り組みましょう。
育成する際には、業務を教えるだけでなく、新人や後輩の成長意欲を促すためにフォローやフィードバックもおこないましょう。
スタートアップとベンチャーの経営にChatworkを活用
スタートアップとベンチャーは、短期的に急激な成長を目指すか、中長期的に持続的な成長を目指すかの違いがあります。
いずれにしても、ビジネスを発展させ社会にイノベーションをもたらすことを目指しているため、スタートアップとベンチャーは、企業内で事業内容の共有や経営状況の確認などを密におこなう必要があります。
スタートアップとベンチャーそれぞれの企業成長、経営のために、ビジネスチャット「Chatwork」をおすすめします。
Chatworkは、チャットで気軽にメッセージが送れるため、浮かんだアイデアやビジネス案などを瞬時に同僚や上司に伝えることができます。
メールや電話に比べて、チャット形式で気軽にメッセージを送ることができ、リアルタイムでのコミュニケーションができるため、ビジネスのチャンスを逃しにくいでしょう。
また、Chatworkにはタスク管理機能もあるため、やるべき期日を設定して管理しておけば、タスク漏れのリスクを軽減することができます。
スタートアップとベンチャーの発展や風通しのよい経営のために、ぜひChatworkの活用をご検討ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。