バリューチェーンとサプライチェーンの違いをわかりやすく解説
目次
バリューチェーンは、自社の事業活動の流れにおける「価値連鎖」に注目しており、サプライチェーンは物やお金の流れの「供給連鎖」を表す意味で違いがあります。
どちらも企業の経営戦略やマーケティングなど、事業活動の改善に関わる意味では共通する部分があります。
企業の事業活動に関わるバリューチェーンとサプライチェーンの違いをわかりやすく解説します。
バリューチェーンとは
バリューチェーンとは、事業活動の総合的な流れの連鎖に付加価値(バリュー)があると考えるフレームワークです。
企業の事業活動には、商品の製造や出荷物流、販売やサービスなど、総合的な流れがあります。
バリューチェーンは、事業活動の生産から消費の流れに関わる主活動、主活動以外のサポートにつながる支援活動に分類される内容です。
また、バリューチェーンマネジメントに取り組むと、価値連鎖を管理して事業活動を最適化できるでしょう。
自社と競合他社の強みや弱みを比較できるため、市場競争の優位性や競合他社との差別化を図る効果が期待できたり、企業のコスト削減や利益の最大化にも貢献できることから、経営を安定化させる経営戦略に活用したりすることも可能です。
サプライチェーンとは
サプライチェーンとは、事業活動の物やお金の流れを指す言葉です。
企業の事業活動における調達・生産・物流・販売・消費など、供給の流れを指します。
たとえば、商品の製造には部品や材料の仕入れ、商品の販売にはマーケティングから配送作業など、商品の生産から消費者の手元に届くまでにさまざまな工程を通過する必要があるでしょう。
上記のサプライチェーンの流れはあくまで一例で、業種や事業内容によって供給の流れが変化する点が特徴です。
また、サプライチェーンマネジメントでは、供給連鎖を管理できて事業活動の流れを最適化できます。
業務の無駄を省いて作業効率化やコスト削減が図れるなど、事業活動の流れをスムーズに進められるでしょう。
バリューチェーンとサプライチェーンの違い
バリューチェーンは価値連鎖、サプライチェーンは供給連鎖という意味で違いがあります。
また、バリューチェーンで分析を進めるときは、事業活動の主活動と支援活動から内容を掘り下げる特徴があります。
サプライチェーンの場合は、調達・生産・物流・販売・消費など、事業活動の流れを見直す方法で事業改善のアイデアを検討します。
どちらの場合も、事業活動のコスト削減や利益アップにつながるという意味では、取り入れる目的が重なる面もあるといえるでしょう。
具体的にどのような違いがあげられるのか、詳しく見ていきましょう。
バリューチェーン:主活動と支援活動に分類できる
事業活動の流れに価値連鎖があると考えるバリューチェーンは、商品の生産から消費に関わる「主活動」、主活動以外のサポートにつながる「支援活動」に分類できます。
- 主活動:購買物流、製造、出荷物流、マーケティング・販売、サービス
- 支援活動:全般管理、人事・労務管理、技術開発、調達
バリューチェーン分析で主活動と支援活動の内容を検討すると、どのようなポイントで付加価値が生まれるのかを明確にできます。
バリューチェーン:価値の連鎖に注目している
バリューチェーンでは「事業活動全体の流れや活動」に価値連鎖があると考えます。
たとえば、自社の主活動でマーケティング・販売において「ビッグデータを活用した高精度の分析で、在庫に無駄のない販売ができる」という価値があるとしましょう。
主活動を支えているのは、データ活用や分析ができる人材やシステムの支援活動です。
両方の強みを活かせると、事業活動の価値が連鎖できるため、顧客にとって満足度の高いサービスが提供できるでしょう。
サプライチェーン:物やお金などの流れを意味する
サプライチェーンは事業活動の物やお金の流れを指しており、調達・生産・物流・販売・消費などの流れに分類できます。
上記の流れは、業種や事業内容によって変わるため、生産者が消費者に直接商品を届けるケースなど、工程が少ない場合もあるでしょう。
まずは自社の事業活動にどのような流れがあるのかを理解することが必要です。
サプライチェーンの流れが理解できれば、物やお金の流れをさらに削減できないか、新たなアイデアを検討できるでしょう。
たとえば、事業活動の工程を削減してみたり、別の方法を検討して効率化を図ったりするなど、全体の流れをスムーズに進める方法を採用しやすくなります。
サプライチェーン:供給連鎖を指す言葉である
サプライチェーンは「事業活動の物やお金の流れ」を表す供給連鎖の意味があります。
事業活動の流れに価値連鎖があると考えるバリューチェーンとは違い、サプライチェーンは事業活動の流れの連鎖を表現する言葉です。
企業が製品づくりに関わる工程から消費者にサービスが届くまでの工程は、すべてサプライチェーンに当てはまります。
事業活動の全体の流れについて、とどこおりを感じているポイントがないか、スムーズに進められそうな工程がないか、振り返るときにサプライチェーンを活用できるでしょう。
それぞれのポイントにおいて無駄のない流れを実現できると、事業活動全体の利益を生み出す効果が期待できます。
バリューチェーンとサプライチェーンの関係
バリューチェーンとサプライチェーンは無関係ではなく、お互いに影響を与え合う関係性です。
たとえば、事業活動の供給の流れを表すサプライチェーンでは、無駄な工程を省くと工程の流れに変化が出てきます。
生産から消費者に届くまでの工程が変化すると、価値連鎖の内容にも影響が出てくるでしょう。
サプライチェーンに関するマネジメントに取り組むと、連動してバリューチェーンの内容も変化することを頭に入れておくと、調整しながら事業活動に合った対応を検討できます。
バリューチェーンとサプライチェーンは経営戦略に役立つ
企業の経営を継続させるには、事業活動の流れや価値を見直しながら事業改善を進めることが大切です。
事業活動の流れにどのような価値連鎖があるのか、供給連鎖において効率化を図れる部分はないのかなど、バリューチェーンとサプライチェーンの視点から改善につながる分析を進めましょう。
活動全体から俯瞰することで、コスト削減や利益アップのアイデア出しの機会につながります。
ビジネスチャット「Chatwork」は、チャットや通話の機能を使って、社内の社員同士や社外の取引先との連絡手段に活用できて便利です。
バリューチェーンとサプライチェーンの経営戦略に活用するためにも、社内の情報共有をスムーズに進められるChatworkをぜひご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。