PPM分析とは?PPM分析の方法や経営に活かすメリットと事例を解説
目次
PPM分析(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、どの事業活動に投資をするのかを把握するときに役立つフレームワークです。
市場成長率と市場占有率を計算し、花形・金のなる木・問題児・負け犬の4つの枠に分類して事業活動の将来性を見定めます。
事業活動は、将来性のある内容に投資をすると、効率よく利益を回収する仕組みをつくりやすくなるでしょう。
実際にビジネスの現場で活用するときは、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
企業の経営戦略やコスト削減をするために役立つ、PPM分析の方法や経営に活かすメリット、事例などを解説します。
経営に関わるPPM分析とは?
PPM分析は、企業の事業活動で経営資源を無駄なく使うために、どのように投資の配分を進めるべきなのかを検討できるフレームワークです。
市場成長率と市場占有率を計算して、自社の商品や事業活動を4つの枠に分類します。
- 花形
- 金のなる木
- 問題児
- 負け犬
ちなみに市場成長率とは、前年度と比較した市場規模の成長率を表す言葉で、市場占有率は商品の売上や市場規模から見た市場シェアの割合を指しています。
それぞれの枠に分類できると、投資すべき分野と撤退すべき分野を知る機会につながります。
それぞれ4つの特徴を見ていきましょう。
花形(Star)
花形は、事業活動の市場成長率が高く、市場占有率が高いポジションです。
ライバル企業が多いという特徴があり、市場競争が激しいものの、投資することで将来的に利益を得やすいです。
金のなる木(Cash Cow)
金のなる木は、事業活動の市場成長率が低く、市場占有率が高いポジションです。
新しく参入する競合他社が少ないという特徴があり、利益を安定的に得られる一方、将来性には期待できないことがあります。
未来の経営を踏まえて、事業活動の成長が見込める分野にお金を回すことが大切です。
問題児(Problem Child)
問題児は、事業活動の市場成長率が高く、市場占有率が低いポジションです。
商品や事業活動の利益を生み出しづらく、市場競争は激しい特徴があります。
ただ、事業活動の工夫次第で成長が見込める分野といえるでしょう。
花形または金のなる木に移行できる可能性があり、そのためには市場占有率を高める工夫や投資が必要です。
負け犬(Dog)
負け犬は、事業活動の市場成長率が低く、市場占有率が低いポジションです。
事業活動の将来性がなく、利益につながらない特徴があります。
放置したままだと赤字や経営の問題につながる可能性があるため、早期の判断が必要です。
事業活動の早期撤退や売却が求められることがあるため、撤退から得られた資金を花形の事業活動に活用しましょう。
PPM分析を経営に活かすメリット
事業活動の投資で成長につながる分野、成長につながらない分野が把握できると、未来の経営を安定させることが期待できます。
PPM分析を経営に活かすメリットを見ていきましょう。
事業方針を軌道修正できる
PPM分析は、事業活動に投資の価値があるかどうかを知る機会にできます。
成長の可能性が少ない事業内容は売却するなど、今後の事業方針を軌道修正するときに活用できるでしょう。
コストの無駄を削減できる
PPM分析で4つの枠に分類できると、事業活動ごとに最適な投資を選択できます。
社内のお金の流れがスムーズになるため、将来性のある事業活動にお金を回せるようになり、コストの無駄を削減できるでしょう。
将来を見据えた経営戦略につながる
PPM分析を活用すると、事業活動で成長が見込まれる分野に積極的に投資することができ、利益を回収しやすくなります。
また、投資しても成長が見込めない分野を早期撤退できるため、長期的に安定した経営戦略を考えやすくなるでしょう。
事業活動の投資を無駄にせず済むため、効率よく事業活動を進める仕組みづくりに力を入れられます。
PPM分析を使うデメリット
さまざまなメリットがある反面、新しいアイデアを生み出すことや幅広い視点から分析することが難しいという懸念があります。
PPM分析を経営に活かした際のデメリットを見ていきましょう。
画期的なアイデアを生み出しづらい
PPM分析は現状の事業活動を分析するため、新規事業や商品開発にはつながらない懸念があります。
4つの枠に分類した内容が、必ずしもアイデアにつながらないというわけではないので、新たな発見やアイデアを見出す意識は常に持っておきましょう。
事業全体から俯瞰しないと効果が期待しづらい
PPM分析の対象は経営の一部分になるため、多方面からあらゆる可能性を考慮できない課題があります。
4つの枠だけで分析を進めると、経営のさまざまな視点から俯瞰できず、効果が出にくいデメリットがあるでしょう。
PPM分析の方法
PPM分析では、市場成長率・市場占有率を計算して、4つの枠に分類を進める必要があります。
PPM分析の方法を見ていきましょう。
市場成長率・市場占有率を計算する
PPM分析を進めるためには、それぞれの事業活動における数字を出す必要があります。
計算式は、下記のとおりです。
- 市場成長率=本年度の市場規模 ÷ 昨年度の市場規模
- 市場占有率=事業部門の売上高 ÷ 市場規模
国の機関が発表したデータなどを活用して、それぞれの数字を出しましょう。
自社・競合他社の立ち位置をまとめて比較する
事業活動における市場成長率・市場占有率の計算後は、自社・競合他社の事業活動と比較したポジションを4つの枠(花形・金のなる木・問題児・負け犬)に分類しましょう。
また、自社の商品や事業活動のポジションについても4つの枠に分類します。
それぞれのポジションは高低で表すため、計算の数値に合わせて散布図のようなマップでまとめましょう。
自社の様子や競合他社の特徴を比較検討できると、将来の方向性を検討する判断材料にできます。
PPM分析をおこなった企業の事例
大手の携帯会社では、通信事業以外にもインターネット広告など、数多くの事業内容を展開しています。
通信事業は競合他社が多いため、市場占有率から見たときに「問題児」に分類される内容です。
そのため、関連事業のキャッシュレス決済の事業活動に力を入れている特徴があります。
キャッシュレス決済の事業活動は、将来性や市場シェアが高い「花形」に分類できるでしょう。
PPM分析は経営戦略につながる
事業活動を花形・金のなる木・問題児・負け犬に分類できると、将来性や占有率の有無によって投資する分野を整理できます。
PPM分析を上手に活用できると、成長が見込まれる分野の投資に力を入れ、スムーズな経営につなげられるでしょう。
未来の事業活動を安定させるためにも、PPM分析を効果的に活用してみてください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。