代表取締役とCEOの違いとは?それぞれの役割や類義語を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
代表取締役とCEOの違いとは?それぞれの役割や類義語を解説

目次

代表取締役と似た肩書きにCEOがあります。

これらの言葉は同じような意味で使われることも多いですが、代表取締役とCEOには明確な違いがあります。

代表取締役とCEOの違いについて、それぞれの役割や類義語について解説します。

代表取締役とは?

代表取締役の法律上の定義や権限、役割について解説します。

代表取締役は、会社法によって規定された肩書きの呼称です。

代表取締役の法律上の定義

代表取締役は、会社法によって規定される肩書きのことで、取締役会において選ばれます。

代表取締役に選任されると、取締役会の決議に基づき、会社の代表として、単独で契約などをおこなうことや、会社の業務を執行する権限を持つようになります。

また、代表取締役は、ひとりとは限らず、複数名存在することもあります。

代表取締役の権限

代表取締役は、執行の権限を持っています。

執行の権限とは、株主総会や取締役会で決定した事項をもとに、会社の業務を執行する権限のことです。

ただし、意思決定をおこなうことはできない点が特徴です。

代表取締役の役割

代表取締役は、対外的な会社の代表という役割を持ちます。

会社法に規定されている通り、会社の業務を執行することや、裁判などに関する業務をおこなうことができます。

また、取締役の一人として、取締役会設置会社の業務執行の決定など、取締役会の職務に加わることも、代表取締役の役割です。

CEOとは?

次に、CEOの役割について解説します。

会社で使う肩書きには、法律で規定されたものと、規定されていないものがあります。

社長や会長などの役割は、法律で規定されていない肩書きとしてあげられますが、CEOも日本の法律で規定されていない肩書きのひとつです。

CEOの意味

CEOとは、Chief Executive Officerの略で、日本語では最高経営責任者と訳します。

会社の経営方針や事業計画など、会社の経営に関して責任を負う立場のことです。

日本では、代表取締役と同じような意味で使われることがありますが、アメリカの法律においては規定されている肩書きです。

CEOの権限

CEOは、アメリカの法人における役員の肩書きを指す言葉で、一般的に取締役会で選任されるものです。

CEOは、取締役会の指揮のもと、会社の業務執行の統括や、会社の経営に責任を負います。

アメリカとは異なり、日本では、CEOとは法律で規定された肩書きではないため、法律上の権限は持ちません。

CEOの役割

CEOは、会社の経営に責任を持っています。

そのため、会社の存在意義や目標を明確にしながら、経営計画や事業戦略といった中長期的な計画や戦略を策定する役割があります。

また、業務執行の最終責任者として、業務執行を統括し、会社内の情報を把握した上で、適切な意思決定をおこなう責任も持ちます。

代表取締役とCEOの違い

代表取締役とCEOの大きな違いは、日本の会社法で規定されているかどうかです。

日本国内において、代表取締役は会社法に規定された存在であり、法律上の権限を有しています。

一方でCEOは、日本の法律に規定された肩書きではありません。

そのため、代表取締役ではない人がCEOという肩書きで業務を執行したとしても、法律的に権限を持っていないため、法的効果は発生しません。

代表取締役兼CEOとは?

日本の法律上、代表取締役がひとりである必要はありません。

そのため「代表取締役兼CEO」という肩書きにすることで、会社で唯一の存在という印象を強くすることができます。

また、海外に展開している企業では、CEOの肩書きを入れることで、海外の企業から会社の代表であることを認識しやすくなるでしょう。

CEOの兼任を明記する理由

CEOの兼任を明記するようになった背景として、海外の企業にとってわかりやすい肩書きにしようとしたのが理由として考えられます。

代表取締役は複数人いる場合があるため、英語で正しく表現することは困難です。

会社の代表のことを日本では社長と呼びますが、海外では社長に当たる英語は「President」になり、海外では権限があいまいな肩書きになります。

そこで、「代表取締役兼CEO」という肩書きにすることで、最高経営責任者という役割を明確にすることができます。

代表取締役とCEOの類義語

代表取締役とCEOのほかにも、会社内で使われる肩書きにはさまざまなものがあります。

代表取締役やCEOに類似する肩書きを紹介します。

社長

社長は、会社の代表を指すことが多い肩書きですが、CEOと同じように、法律で規定されたものではありません。

それぞれの会社が職務や役割を定め、会社内での肩書きとして、社長という言葉を使っています。

社長が代表取締役ではないケースもあり、その場合は、対外的な権限を持たない肩書きとなります。

会長

会長の位置づけとしては、社長よりも上の肩書きとなるケースが一般的です。

社長を退任した人が、報酬を受け取らない名誉職として会長という肩書きに就任することが多いです。

この場合、会長は、社長の相談役という役割を担います。

ただし、会長も法律で規定された肩書きではありません。

代表取締役兼会長として、権限を持つこともあり、その場合は会長が会社の代表となります。

COO

COOとは、Chief Operating Officeの略で、最高執行責任者のことです。

会社の実務運営に関する責任を負います。

CEOが策定した経営方針や事業計画にしたがって、実務的な事業をおこなっていくのが、COOの役割です。

CEOとともに、会社運営において、中枢を担う立場といえます。

CEOが中長期的な戦略を策定し、それを達成するために必要な業務をCOOが遂行していきます。

CFO

CFOとは、Chief Financial Officerの略で、最高財務責任者のことです。

会社内の財務全般について責任を負います。

企業の財務戦略の立案と執行をするため、財務や経理をはじめ、資金調達や投資についての責任も負います。

会社内での位置づけとしては、CEOがトップであり、その下にCOOとCFOが並びます。

CAO

CAOとは、Chief Administrative Officerの略で、最高総務責任者のことです。

総務に関連する業務を執行したり、法律上保管すべき書類の管理をおこなったりします。

また、Chief Analytics Officerの略として、最高分析責任者を指すこともあります。

こちらは、会社の運営に必要なデータの収集などをおこないます。

ほかにも、Chief Accounting Officerの略として、最高会計責任者の略称に使われることもあります。

代表取締役とCEOの違いを把握して正しく使おう

日本においては、代表取締役は法律で規定されている肩書きであり、CEOは法律で規定されていない肩書きであるという違いがあります。

海外と取引をする企業にとってわかりやすいという理由から、CEOという肩書きも頻繁に見かけるようになりました。

それぞれの言葉の違いを理解した上で、正しく使うようにしましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事