DiSC理論とは?DiSC理論の4つの型と応用できる場面

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
DiSC理論とは?DiSC理論の4つの型と応用できる場面

目次

DiSC理論(ディスク理論)は、人間の性格・行動傾向をパターンごとに分類できる方法です。

主導型・感化型・安定型・慎重型の4つの型に分類できます。

職場の人間関係を円滑にしたり、営業活動で相手の懐に飛び込んだりする場面で役立つでしょう。

ビジネスで幅広く活用するためにも、DiSC理論の内容を解説します。

DiSC理論とは?

Disc理論.jpg

DiSC理論は、コミュニケーション理論のひとつです。

主導型・感化型・安定型・慎重型の4つの軸から、人間の性格・行動傾向をパターンごとに分類できます。

職場の人間関係では、円滑にコミュニケーションを進められる工夫が重要です。

DiSC理論は、人材育成やマーケティング分析のペルソナ設定など、相手の性格・行動傾向を読みとって、関係性を築いていくときに役立ちます。

DiSC理論を活用するメリット

企業の事業活動において、DiSC理論を活用するメリットを見ていきましょう。

相手の言動を理解しやすくなる

職場の人間関係における相互理解を推進できます。

相手の言動の意味を理解できるようになり、余計なストレスを抱える場面を減らせるでしょう。

相手と自分の価値観が違うことを前提にコミュニケーションがとれるため、職場内の摩擦を減らす効果が期待できます。

採用時に人物像を把握できる

DiSC理論は、新卒・中途採用の面接を進めるときに、求職者の行動傾向を分析できます。

  • 自社の企業理念に合った人物像か
  • 採用後に職場の人間関係を築いていけるのか
  • どのような価値基準をもっているのか

上記の一例のように、採用するときの判断基準として活用できます。

DiSC理論:主導型(Dominance)

DiSC理論「主導型」の特徴と適切な接し方を見ていきましょう。

主導型の特徴

主導型は、積極的に挑戦して結果を出すことを重視します。

リスクを引き受けられる決断力がある点も特徴です。

場の主導権を握りたいタイプで、ライバルがいる環境のほうが力を発揮しやすいです。

主導型の人への適切な接し方

主導型は、結論重視で、周りと協調するコミュニケーションに関心が少ない傾向があります。

会話をする際は、過程よりも結論から話すようにして、細かい指示は出さず、相手に任せるようにしましょう。

職場で指導するときは、細かい指示やルールを苦手とする傾向があるため、やる気を削がないようにすることが大切です。

DiSC理論:感化型(Influence)

DiSC理論「感化型」の特徴と適切な接し方を見ていきましょう。

感化型の特徴

感化型は、積極的に人と交流する傾向があります。

アイデアを考えるのが得意で、感情表現が豊かなところが特徴です。

楽観的で場の雰囲気をつくるムードメーカー的な役割を担うことが多いです。

感化型の人への適切な接し方

感化型は、周りからの評価を大切にするため、仕事の進め方や本人の気配りなどを含めて、褒めることを意識するといいでしょう。

人が見ているところで叱ったり、業務的な話だけをしたりするなど、個人に関心を寄せない接し方はよくありません。

仕事中は適度な雑談をとり入れるなど、相手に興味関心があるというメッセージを伝えるようにしましょう。

DiSC理論:安定型(Steadiness)

DiSC理論「安定型」の特徴と適切な接し方を見ていきましょう。

安定型の特徴

安定型は、周りとの協調性を大切にします。

仕事は、最後まで粘り強くやり遂げるところが特徴です。

変化の少ない安定した環境のほうが、力を発揮しやすい傾向にあります。

安定型の人への適切な接し方

安定型は、相手の不安に寄り添うコミュニケーションを求めます。

抽象的に指示を出すと、心理的なプレッシャーを与えるため、具体的に伝えましょう。

指導するときは「わからないことがあったら、いつでも聞いてほしい」と、安心感を与える接し方を大切にしてください。

DiSC理論:慎重型(Conscientiousness)

DiSC理論「慎重型」の特徴と適切な接し方を見ていきましょう。

慎重型の特徴

物事の細部までこだわり、正確に進める傾向があります。

合理的・論理的に判断するところが特徴です。

データや事実に基づく根拠を大切にします。

慎重型の人への適切な接し方

慎重型は、感情に訴えるのではなく、相手が納得できる論理的な説明を大切にしましょう。

相手が納得していないときは、質問に対して丁寧に答える姿勢も必要です。

褒めるときや指導が必要なときも、データや根拠をもとに説明すると意思疎通を図りやすくなります。

DiSC理論を応用できる場面

DiSC理論は、仕事の人間関係を円滑に進めたいときや、マーケティング分析に使えます。

どのような場面で活用できるのかを見ていきましょう。

商談・営業に関わる場面

営業・商談するときも、担当者に合わせた対応ができるため、相手の懐に飛び込みやすくなります。

たとえば、データや根拠ベースに納得したいタイプなのか、相手の人柄を重視したいタイプなのかなど、相手の価値基準を判断しやすくなるでしょう。

相手側に「話のわかる人だ」という印象を与えられ、仕事のコミュニケーションを円滑に進められます。

営業先からの評判が上がり、新しい契約につながる効果が期待できます。

人材育成に関わる場面

職場の人間関係でコミュニケーションが円滑になると、作業効率や生産性を高められます。

新入社員や部下を育成するときに、相手のやる気を削がない接し方ができるなど、性格・行動パターンに合わせた対応が可能です。

管理職・リーダーの育成など、企業を支える人材を育成するときも活用できます。

コミュニケーションスキルを高めるためにも、DiSC理論の研修を実施してみてください。

顧客・取引先に関わる場面

顧客・取引先とスムーズに仕事を進めるには、円滑なコミュニケーションが重要です。

「どうしてそんな言動をとるのだろう?」と疑問を感じたときも、性格・行動傾向が把握できるので、相手の言動を予測しやすくなるでしょう。

マーケティング分析に関わる場面

商品・サービスを販売するには、顧客のターゲット層を決めるペルソナの設定が重要です。

DiSC理論を応用すると、ターゲットになる人物像のイメージを膨らませられます。

コミュニケーション理論の根拠に基づいて説明できるため、上司に納得感を与えるプレゼンが進められるでしょう。

DiSC理論はビジネスの現場に応用できる

DiSC理論は、人間の性格・行動傾向を分類できるコミュニケーション理論です。

人間関係におけるコミュニケーションを円滑に進めたいときに役立ちます。

人材育成や営業活動に応用して、仕事で成果を出すための工夫としてご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事