繁忙期の意味とは?使い方や類義語、業種別の繁忙期を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
繁忙期の意味とは?使い方や類義語、業種別の繁忙期を解説

目次

ビジネスシーンにおいて、よく聞くことが多い「繁忙期」ですが、なかには使用には適さない場面があることをご存知でしょうか。

正しい繁忙期の意味や使い方、また、業種別の繁忙期について解説します。

繁忙期(はんぼうき)の意味とは

「繁忙期」とは、来客や商品の注文が普段に比べて多く、とくに忙しい時期を意味する言葉です。

繁忙期は、時間単位や一日単位で呼ぶことはほとんどなく、数週間や数ヶ月、中長期にわたる時期が該当します。

また、一年間に何度も繁忙期を迎える業種も存在します。

ちなみに、繁忙期の「繁忙」とは、用事が多くて忙しいことを意味し、「煩忙」とも書きますが、「煩忙期」とは言わないので注意しましょう。

「最盛期」との違い

「最盛期」とは、勢いが一番盛んな時期を意味します。

「最盛期」は、「スイカが最盛期を迎えている」や「最盛期には鉄砲職人が大勢いた」などのように、勢いが一番盛んな時期を意味します。

繁忙期は「忙しい時期」を意味しますが、最盛期は「忙しさ」を意味していないため、忙しい時期として使いたい場合は「繁忙期」を使うようにしましょう。

繁忙期の類義語

繁忙期の類義語を紹介します。

書き入れどき

「書き入れどき」とは、商売が繁盛し、利益がでているときを意味します。

「帳簿に利益を書き入れるのに忙しい」ことから「書き入れどき」と表します。

顧客や利益をかきいれるイメージから「掻き入れどき」と書かないよう注意しましょう。

稼ぎどき

「稼ぎどき」は、大きな収益があるときを意味する言葉で、「書き入れどき」同様、商売が繁盛しているときに使われます。

たとえば、「明日からの祭りは稼ぎどきだ」「ホテル業界は大型連休が稼ぎどきだ」というように使えるでしょう。

繁忙期の対義語「閑散期」

繁忙期の対義語は「閑散期」です。

来客や注文などが少なく、暇な時期のことを意味します。

「閑散期」以外にも、商売が廃れている様子を指す「閑古鳥が鳴く」や、顧客が減り、景気が悪い月とされる2月と8月をあわせた「二八(にっぱち)」などの言葉も、暇な時期を現します。

繁忙期の正しい使い方と例文

繁忙期は、さまざまな業種で使用される言葉で、使い方も多くあります。

・繁忙期を迎える
・繁忙期を避ける
・繁忙期を乗り切る
・繁忙期が終わる
・繁忙を極める

「繁忙期を迎える」は、忙しい時期が始まることを意味し、例文として「今年も繁忙期を迎えるからみんなで協力しよう」「繁忙期を迎えるからこの仕事はあとに回そう」のように使います。

「繁忙期を避ける」は、忙しい時期を避けることで、例文として「社員の健康診断は繁忙期を避けておこなう」「年末年始は繁忙期なので体調管理には気をつけてください」のように使います。

「繁忙期を乗り切る」は、忙しい時期を切り抜けることを意味し、例文として「繁忙期を乗り切ったら打ち上げをしよう」「人手不足なので繁忙期を乗り切れるか心配だ」のように使えます。

「繁忙期が終わる」は、忙しい時期が終わることを意味し、例文として「繁忙期が終わったら寝かせていた業務にとりかかろう」「繁忙期が終わるころには新入社員も成長しているだろう」のように使います。

「繁忙を極める」は、このうえなく忙しいことや、忙しすぎて切羽詰まっている様子を意味し、例文として「主任は新人研修と通常業務で繁忙を極めている」「来客が多く窓口は繁忙を極めている」のように使います。

「繁忙期」を使う際の注意点

「繁忙期」を使う際の注意点を解説します。

個人的な予定には使わない

繁忙期は、企業や業界が忙しい時期を指すため、個人的な予定には使いません。

たとえば、「今週は打ち合わせの予定がたくさんあるので繁忙期です」「ノルマ達成のためにしばらく外回りが続くから繁忙期です」のように、個人のスケジュールに対して繁忙期を使うことは不適切です。

一時的な忙しさには使わない

繁忙期は、中長期的な期間に対して使われるため、数時間や一日、数日単位の忙しさには使いません。

たとえば、閉店間際の数時間に来客が集中したり、三日間限定のキャンペーン開催によって注文が殺到したりなどは、繁忙期とはいえないでしょう。

業種別の繁忙期

業種別の繁忙期について解説します。

アパレル業界の繁忙期

アパレル業界の繁忙期は、7月と12月、店舗のイベントやセール時などです。

7月と12月は、ボーナスの支給時期であることが多く、夏と冬のセール時期でもあるため、顧客が店舗に足を運ぶ傾向があるといえます。

また、12月はクリスマスや年明けの初売り、福袋の準備など、季節もののイベントの時期でもあるため、繁忙期になります。

飲食業界の繁忙期

飲食業界の繁忙期は、3月、4月、12月です。

3月は送別会、4月は歓迎会、12月はクリスマスや忘年会などがおこなわれるため、ほかの月と比べて忙しくなる傾向があります。

ホテル業界の繁忙期

ホテル業界の繁忙期は、ゴールデンウィークがある5月、シルバーウィークがある9月、お盆がある8月、年末年始です。

また、観光地にある宿泊施設などは、修学旅行シーズンにも繁忙期を迎えやすいです。

IT業界の繁忙期

IT業界の繁忙期は、企業によってさまざまなため、業界全体で決まった時期に繁忙期となることはありません。

扱っている製品やサービス、業務内容などによって、IT業界の繁忙期は変化するでしょう。

繁忙期の業務効率化にChatwork

繁忙期は、中長期的に忙しい時期を意味し、その時期は業界によって異なります。

繁忙期を乗り切るためには、業務をアウトソースしたり、業務に優先順位をつけたりすることが大切なため、効率よく業務をおこなえるビジネスチャット「Chatwork」の活用をおすすめします。

ビジネスチャット「Chatwork」は、社内だけでなく社外の人とも気軽にコミュニケーションがとれるツールのため、アウトソースした業務担当者と容易に連絡をとりあえます。

また、ビデオ通話機能もあるため、ミーティングが必要になった際に、会議室を確保しなくてもその場で会議をおこなえます。

繁忙期の業務効率化に、ぜひ「Chatwork」の活用をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの社外連携の効果とは?
社外の相手をChatworkに招待する 〜社外連携のすごい効果〜

Chatworkを活用すると、社外の方とのコミュニケーションが簡単に実現します。

招待や登録のプロセスが不要なので、業務効率化にもつながるでしょう。

それでは一体、社外連携をした場合にどのような効果があるのでしょうか?Chatworkを導入している企業が、実際に社外連携をしてみて、どのような効果を実感しているのかについてご紹介します。

社外連携による効果を理解し、ビジネスチャットの更なる活用にお役立てください。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事