「汎用性が高い」の意味とは?使い方や「凡庸性」との違いを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「汎用性が高い」の意味とは?使い方や「凡庸性」との違いを解説

目次

「汎用性」の意味を知っていますか。

日常生活に限らず、ビジネスシーンでも使う機会のある言葉ですが、詳しい意味や使い方を知らないという人もいるでしょう。

「汎用性」の意味や使い方、類語や対義語、また「汎用性が高い・低い」の意味について、例文を交えながら確認していきましょう。

「汎用性」の意味とは

「汎用性(はんようせい)」とは、「ひとつのものが、さまざまな用途に広く使える性質」を指します。

「汎」には、「広い」や「広くいき渡る」といった意味があり、これに「使う」「用いる」「役立てる」という意味の「用」を組み合わせた言葉です。

「汎用」で、「広く用いること」という意味を表し、これに特定の性質がある状態をあらわす「性」をつけた「汎用性」で、「ひとつのものがさまざまな用途に広く使える性質」という意味になります。

汎用 広く用いること
汎用性 ひとつのものがさまざまな用途に広く使える性質

「汎用性が高い・低い」とは

「汎用性」は、「汎用性が高い」あるいは「汎用性が低い」といったかたちで使われるのが一般的です。

「汎用性が高い」「汎用性が低い」のそれぞれ意味を詳しく解説します。

「汎用性が高い」の意味

「汎用性が高い」には、以下のような意味があります。

  • とくに広くさまざまな用途に使えること
  • より多くの使い方ができること
  • 多目的に使えること
  • 多用途であること

たとえば、商品の特徴を説明するときなどに、「この新商品は従来品よりも汎用性が高い」といった使い方ができます。

汎用性が高い状態は、一般的によい状態であり、商品のよい点、すぐれた点を表現する際に用いられます。

「汎用性が低い」の意味

「汎用性が低い」には、以下のような意味があります。

  • 使える用途の幅がせまいこと
  • 多くの使い方ができないこと
  • 多目的に使えないこと

「汎用性が低い」は、「汎用性が高い」と反対に、商品などのデメリットやマイナスポイントをあらわす表現として用いられるケースが多いです。

専門性が高いものに対して「汎用性が低い」と表現すると失礼に捉えられる可能性が高いため、避けましょう。

「凡庸性」との違い

「汎用性」と混同しやすい表現として、「凡庸性(ぼんようせい)」があります。

「凡庸性」とは、「目立った特徴がなく、ありふれている性質」「とくにすぐれた点がないこと」といった意味です。

そのため、使える用途が広い性質をあらわす「汎用性」とは、意味が異なる言葉です。

「汎用性」の「汎」と「凡庸性」の「凡」の漢字の見た目も似ているため、混同される場合がありますが、異なる意味をもつ言葉のため、間違えないように注意しましょう。

「汎用性」の使い方・例文

「汎用性」は、商品など、ものの使い道の幅広さを表現する際に適切な表現です。

実際に使う際は、下記の例文を参考にしてみてください。

  • 汎用性が高いデザインなので、プライベートではもちろんビジネスシーンにも使える商品です。
  • 新開発した素材は汎用性が高いため、売り上げ増加が見込まれる。
  • 汎用性が高いスキルを身につけておけば、あらゆる部署でうまくやっていけるだろう。
  • 営業部から何人か汎用性の高い人を、企画部に異動させたいと考えている。

「汎用性」は、基本的にものに対して使われる表現で、人に対して使う場面はあまり多くありませんが、「○○さんは汎用性が高い」などのように、人に使われるケースもあります。

「汎用性」を人に対して使う場合は、「さまざまなシーンに対応できる」「どこに行ってもやっていける」といった意味になります。

「汎用性」の類語

「汎用性」の類語表現の一例として、以下の3つを紹介します。

  • 万能性
  • 多目的
  • 広範囲

ぜひ類語表現もあわせて覚えておきましょう。

万能性

「万能性」とは、「あらゆるものごとに対応できる性質」をいいます。

「汎用性が高い」といった場合、使える用途が幅広い状態を示しますが、あらゆるものに使えるわけではありません。

一方で「万能性」は、あらゆるものに使える状態を示すため、「汎用性」よりも用途が広い点が特徴です。

用途が広い性質にとどまらず、あらゆるものに使える性質を表現したい場合には、「万能性」という言葉を使うとよいでしょう。

多目的

「多目的」とは、「同時にさまざまな目的をもっていること、またそのさま」という意味です。

たとえば、「この商品は多目的に使用できる」「この商品は汎用性が高い」のように、「多目的」は「汎用性」の類語として使えます。

「多目的」と「汎用性」は、意味がよく似ているため、言い換え表現として使いやすいでしょう。

広範囲

「広範囲」とは、「範囲が広いこと、またそのさま」という意味です。

たとえば、「この素材は広範囲に使用できる」は、「素材の使える範囲が広いこと」をあらわしています。

この使い方の場合、「素材の汎用性が高いこと」をあらわしているので、「広範囲」は、「汎用性」の類語として使用できるケースがあります。

「汎用性」の全ての意味と言い換えられるわけではないため、使用シーンには注意しましょう。

「汎用性」の対義語

最後に、「汎用性」の対義語についても確認しておきましょう。

汎用性の対義語として、「専門性」という言葉があげられます。

「専門性」は、「特定の分野についての知識や経験、技能が高いこと、その度合い」という意味を表す言葉で、たとえば「専門性が高い人材」は、特定分野に対する高度な知識や経験をもっている人材をあらわします。

一方で「汎用性が高い人材」は、幅広く対応できる人材を意味するため、「専門性」は、「汎用性」とは逆の意味の言葉といえるでしょう。

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

「汎用性」は、「ひとつのものがさまざまな用途に広く使える性質」を指し、ビジネスシーンでも、商品の特徴などを表現する際に使われる場面の多い言葉です。

円滑なコミュニケーションの実現には、言葉の意味を正しく覚えて活用することが大切です。

「汎用性」という言葉の意味や使い方を正しく覚えて、コミュニケーションに活用してみましょう。

ビジネスシーンの円滑なコミュニケーションの実現をサポートするツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でコミュニケーションがとれるチャットツールで、社内外問わずに活用でき、1対1はもちろん、グループチャットを作成すれば、複数人でのコミュニケーションをとることも可能です。

また、チャット機能にくわえて音声通話機能やビデオ通話機能も搭載されており、全社向けの情報共有や、社外の人とやりとりをするプロジェクトのコミュニケーションなど、ビジネスシーンの汎用的なコミュニケーションツールとして活用いただけます。

「Chatwork」は無料で使うことができるコミュニケーションツールです。

ぜひビジネスコミュニケーションの円滑化に「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

メールからの脱却をしたい方におすすめの資料
「メール」からチャットへ! ビジネスチャットで 実現する業務効率化
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

「汎用性」の意味に関するQ&A

「汎用性」の意味とは?

「汎用性(はんようせい)」とは、「ひとつのものが、さまざまな用途に広く使える性質」という意味です。

「汎用」で、「広く用いること」という意味を表し、これに特定の性質がある状態ことをあらわす「性」をつけた「汎用性」で、「ひとつのものがさまざまな用途に広く使える性質」という意味になります。

「汎用性」と「凡庸性」の違いは?

「汎用性(はんようせい)」は「ひとつのものがさまざまな用途に広く使える性質」を意味するのに対して、「凡庸性(ぼんようせい)」は「目立った特徴がなく、ありふれている性質」を意味しており、表している性質が異なる言葉です。

関連記事