テレワークにデメリットはある?テレワークのデメリットをなくす秘訣

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
テレワークにデメリットはある?テレワークのデメリットをなくす秘訣

目次

働き方改革の一環としてテレワークを導入する企業が増えつつある中、テレワークの実施を本格的に検討しなくてはならなくなった企業も多いのではないでしょうか。

オフィスワークが主流で当たり前だった中で、テレワークにデメリットがないかと不安になる、テレワークにすることでデメリットが生まれることを懸念して、導入を検討しない企業もあるかもしれません。

テレワークはデメリットはあるのか、テレワークのデメリットをなくすために気をつけたいポイントを解説します。

テレワークのデメリットと感じやすいもの

テレワークは導入するまでの課題とテレワークでの業務遂行状態が長期化することで生じる課題やデメリットもあります。

テレワークは運用を通して発生したデメリットや課題を改善していく必要がありますが、どのような部分をデメリットと感じやすいかを見ていきましょう。

コミュニケーションが希薄になる

テレワークでは、本人と他のメンバーとの距離が離れているため、コミュニケーションが希薄になりがちです。

近くにいればスムーズにできる同僚との連携や上司への報連相も、おざなりになります。本人も、いつの間にか孤立して疎外感を抱くかもしれません。

これらによって業務の効率が下がったり、チームワークの低下や崩壊のリスクがあります。

テレワークで離れた場所にいても、気軽に連絡を取れる手段が必要ですし、同じ職場で働いていたとき以上に、意識的にひとりひとりとコミュニケーションの時間を作る必要があります。

時間の管理が曖昧になる

テレワークをしていると、本人が本当に仕事をしているのか、把握するのが困難です。

勤務時間をプライベートの時間に充てている可能性がありますし、逆に勤務時間以外も働いて長時間労働になっているおそれもあります。

オン・オフの切替が曖昧になり、なかなかリフレッシュできず、心身ともに疲れがたまってしまう場合もあるでしょう。

しかし、仕事をしているか監視をするように締め付けるのも逆効果です。

また、隠れ残業や休日に仕事をしてしまえるような環境も不適切ですので、勤務時間とプライベートの時間をしっかりと棲み分けする意識や会社全体で環境づくりや雰囲気づくりも求められます。

情報漏洩のリスクが高まる場合がある

職場以外の場所で同じ仕事をおこなうには、情報を社外へ持ち出さなければいけません。

PCやスマートフォン、インターネットによって容易になりましたが、同時に外部へ漏れるリスクも高まっています。

テレワークをする本人に、職場と同様のセキュリティを構築してもらうのは、負担が大きいです。

業務をおこなうのを、職場で用意したPCやスマートフォン、インターネット回線(モバイルルーターなど)に限定するのは、やはり多額の初期投資が必要となります。

また、テレワークのために便利だと思い、気軽に使い始めたツールにセキュリティの問題が発覚することもあります。

一度情報漏洩が発生すると、企業の社会的な信頼は失われ、大きなダメージとなりかねません。

オフィスワークでもセキュリティ対策は重要ですし情報漏洩のリスクは否定できませんが、テレワークの導入にあたっても、セキュリティ対策が大きな課題といえます。

テレワークのデメリットを上回るメリット

デメリットがある一方で、テレワークの導入には大きなメリットもあります。

災害時のリスクを分散できる

社員がひとつの職場に集中していると、災害やパンデミック(感染症の大流行)が発生したときに事業活動を継続できなくなります。

支社や営業所があればリスクを分散できますが、小規模の会社では拠点を複数設けるのは、人的リソースやコストの観点でも難しいのではないでしょうか。

テレワークなら、支社や営業所を設けるよりも少ない費用で社員を分散できます。

万が一、災害が発生しても、テレワークで事業活動を継続することができるため、利益を得る機会の損失を最小限に抑えられる可能性が高まります。

ワークライフバランスが実現できる

職場で仕事をする場合は、通勤・移動にかかる時間や労力はなかなか失くせないものです。

一方、テレワークは無駄な時間や労力を排除し、家庭と仕事の両立を実現させるための柔軟な働き方をサポートすることができます。

働き方の選択肢が増えれば、社員それぞれが望むワークライフバランスを実現できます。

このような多様な働き方を許容できる企業は働き手にも魅力的に映り、ひいては採用にもよい影響を与えるでしょう。

人材の定着につながる

職場でしか仕事ができないと、育児や介護など何らかの理由で職場に通えなくなったときに、休職したり、場合によっては退職をしなければならなくなったりします。

テレワークであれば、自宅で業務をすることが可能なので、育児や介護との両立を実現できる可能性が高くなります。

そのためライフスタイルの変化による離職を防ぐことにもつながるでしょう。

働く場所を選ばないというのは、遠距離に住んでいて入社するのを諦めていた人材を採用できるチャンスでもあります。

全国まで対象を拡大できれば、より優秀な人材を確保につながりますし、応募者の獲得や増加にもつながるでしょう。

テレワークのデメリットをなくしメリットを最大化するには

テレワークのデメリットを防いでメリットを最大限活かすにはどのようにすればいいのでしょうか。

テレワークのデメリットや課題を減らし、運用を通して改善を繰り返すことがテレワークの運用には必要です。

セキュリティの強化

テレワークは社外に情報を持ち出すので、セキュリティ対策を厳重にしなければいけません。

会社側が選定、指定したシステムやサービスを使用してもらうことが理想です。

  • データの暗号化をして送信するセキュリティシステムやクラウドサービスでおこなう
  • PCやインターネット回線は、会社が用意したものを使う
  • PCや利用ツールはログインのための二段階認証を設定する

もし、個人のPCやインターネット回線を使わざるを得ない場合でも、最新のOSやセキュリティソフトにアップデートするなどの対策をしてもらいましょう。

ビジネスチャットを活用する

テレワークを実施するにあたって、実現可能な環境を整えておかなければなりません。

テレワーク導入によって引き起こされるコミュニケーション不足の解消に役立つツールとしては、「ビジネスチャット」をおすすめします。

「ビジネスチャット」は画面上で気軽にメッセージのやりとりができるツールであり、メールよりも会話に近い感覚でコミュニケーションできます。

チャットというとプライベートでの利用を想像しがちですが、ビジネスチャットはビジネスに特化したツールで、チャットツールのみならず、業務の効率化に役立つさまざまな機能がセットになった物も存在します。

さらに、テレワークで業務をおこなうならペーパーレス化は必須です。

書類は電子ファイルに変換し、ファイル共有用のクラウドサーバーを使って共有する、ビジネスチャットを活用して共有することができます。

また、他社との契約書をともなう業務をおこなうなら電子契約システムが最適です。

紙の文書ではないので印紙が不要で、郵送コストの削減もできますし、契約までのやりとりをビジネスチャットですることで効率化できます。

勤怠管理・評価規定を整える

テレワークでは、本人が職場にいないため、勤怠管理や評価が難しいところです。

テレワークの導入にあたっては、何をもって出退勤とみなし、どのように評価するかルールを決めておきましょう。

勤怠管理をするのであれば、勤怠管理システムの導入を検討をするのもよい方法でしょう。

端末の起動やシャットダウンを出退勤にしたり、Webカメラで仕事ぶりを確認できたりするツールも存在します。

評価については、テレワークの導入を機に成果で評価する方向にシフトする必要性もあるかもしれません。

その際も、単に最終的な結果だけで評価するのではなく、プロセスを細分化して評価する機会を増やすといいでしょう。

テレワークはデメリットを生じさせないことが重要

テレワークは、情報漏洩の懸念やコミュニケーションの希薄化、勤怠管理や評価規定の見直しの必要性など、はじめるにあたって乗り越えなければならないハードルもあります。

一方で、テレワークには人材の定着や災害時のリスク分散といったデメリット以上のメリットがあります。

テレワーク環境下でのビジネスであっても労働生産性に影響出ないような、足腰の強い体制を整えることが今後、必要となってくるのではないでしょうか。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

テレワーク導入をご検討の企業さまにおすすめの資料
はじめてのテレワーク
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

テレワークの関連記事