新人教育をテレワークでおこなう方法とは?課題やOJTのポイントを解説

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
新人教育をテレワークでおこなう方法とは?課題やOJTのポイントを解説

目次

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、テレワークをしながら新人教育をおこなう必要性をが生じました。

今後テレワークの導入が拡大が進むことで、遠隔地から新人社員を教育をするという方法は、新しい教育方法として定着するのではないかと考えられています。

テレワークをしながら新人教育をすることの最も大きなメリットは、場所を選ばずに実施ができることです。

集合研修と比較すると、移動コストや時間を大幅に削減できますが、テレワークでは新人社員を直接指導できないがゆえの課題も生じています。

テレワークで新人教育をおこなう際の課題と成功のポイントを紹介します。

テレワークで働き始めた新人社員も生まれている

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、テレワークを実施する企業が増えたことで、一ヶ所に集まって実施することが一般的であった新人教育は、変化を求められるようになりました。

新人教育や研修もテレワークになったこともそうですが、感染対策でテレワークを導入し出社禁止にしていた企業などは、入社後に出社を一度もしないでテレワークで働くことになったケースもあります。

これまでの新入社員の扱い方や動き方とは大きく異なる結果になったことで、新型コロナウイルス感染症の影響だけでなくテレワークの導入やテレワークでの新人教育や研修は増えていくことが予想されます。

入社時からテレワークで働く新入社員が生まれた例やテレワークで新人教育をおこなえた例ができることで、今後もテレワークでおこなえると考えて人材確保や教育の仕方の可能性が広がった面もあるのではないでしょうか。

テレワーク時の新人教育の課題

集合研修の代わりに取り入れられるようになったのが、テレワークによる遠隔地からの新人教育です。

テレワークで新人教育をおこなうことで、同じ場所にいなくても研修を進められるようになるため、コスト面では大きなメリットがあります。

一方、テレワークで新人教育をおこなう際の課題もあり、課題への対処やテレワークでの新人教育をする際に工夫が必要です。

反応がわかりにくい

テレワークを利用した研修では社員の反応が直接対面する場合よりも、わかりにくいことです。

対面では相手の反応を感じやすいため、必要に応じてその場で柔軟な対応をすることもできますが、反応がわかりにくいオンラインでは、各々の社員の理解度を把握できないまま次の指導へと進んでしまうことがあります。

研修が次々に進むと、仕事の理解度に新人社員の間でばらつきが生まれるのは当然です。

しかし、理解できていない人へのフォローがない状態だと、そのばらつきが直接業務の成果に出てしまう場合もあるでしょう。

Web会議機能などを利用した研修の場合、研修後に理解度の確認や別途質問を受け付けるなどの工夫が求められます。

コミュニケーションが取りにくい

同じ場所に集まって研修を受ける従来の新人教育なら、休憩時間や仕事終わりの雑談などで、上司が悩みを聞いてアドバイスをすることができました。

しかし、オンラインの場では、画面越しの会話のみに限られてしまうので、先輩社員と新人社員や、新人社員同士の交流が難しくなります。

交流ができないと、信頼関係の構築ができず、新人社員はちょっとした質問でもためらってしまうことがあります。

結果として、新人社員が社内で孤独感を覚えてしまうことにもつながるかもしれません。

ネットワーク環境の影響を受ける

会社以外の場所では、ネットワーク環境が整っていないこともテレワークの問題です。

すべての社員が、自宅に十分なネットワーク環境を構築できているとは限りません。

PCを持っていなかったり、オンラインで教育を受けるのに十分な環境を整えられなかったりすることもあるでしょう。

ネットワーク環境が整ってない社員への個別のフォローをどうするかは新人教育に限らずテレワークでの課題です。

また、新人社員の中には当然ITリテラシーにばらつきがあり、PCでの作業に慣れていない人もいるでしょう。

しかし、複数名を対象にした研修の際、ひとりでもうまく参加できない人がいると、その人は周りから遅れをとることになります。

さらに、テレワーク中は、遅れをとっていることに周りが気づくことが難しいことも問題です。

テレワーク時の新人教育のポイント

テレワークの新人教育の課題を軽減し、オンラインでもしっかり新人教育を進めるにはどのような工夫が必要なのでしょうか。

テレワークでの新人教育で意識したいポイントを紹介します。

研修以外でも定期的にコミュニケーションの場を設ける

お互いの様子が見えないテレワーク中だからこそ、テレワーク中はしっかり言葉でコミュニケーションをしなければなりません。

信頼関係をきずくことが難しいからこそ、コミュニケーションのとりかたそのものにも気をつけましょう。

例えば、コミュニケーションに関しては以下のことに気を付けることが大切です。

  • 自分の価値観を押し付けるようなコミュニケーションは取らない
  • ひとりひとりの社員に合った方法でアプローチする
  • 些細な新人社員の声にも耳を傾ける
  • 新人社員の考えも尊重しきちんと理解するよう努める

研修の時間以外にもビデオ電話で雑談の時間を設けて、気軽なコミュニケーションを取れるようにしプライベートな雑談も交えたフランクなコミュニケーションも取るようにしましょう。

オンラインでのコミュニケーションに慣れないと、指導者側もついつい仕事の話ばかりになりがちです。

しかし、堅苦しい雰囲気では、新入社員は自らの悩みや不安を打ち明けることができません。

何気ない相談にもできるかぎり耳を傾け、信頼関係を築いていきましょう。

教育環境を整える

テレワーク時はフォローが難しいからこそ、新人社員が最初からつまずいてしまわないようにすることが必要です。

テレワークをおこなうことができる環境づくりには早急に取り組みましょう。

新人社員に対しては、企業側がPCやタブレットなどのデバイスやWi-Fi環境を提供するようことをおすすめします。

また、ITリテラシーが高くない新入社員もいます。環境整備と同時に、通信状態やPCなどのデバイスの使用方法に問題がないか確認しておくのが最適といえます。

社内で使用しているツールやサービスを使用して新人教育をおこなう場合も、使用経験があるか、使い方は理解できるのかという点を確認しておきましょう。

課題を与えて進捗管理をする

新人社員はできる範囲が限られているからこそ、与えた課題の進捗をしっかりと見ることが大切です。

少しずつ仕事のレベルを高められるように、はじめから実践的な内容をレクチャーするのではなく、研修用コンテンツや個別の課題を準備することをおすすめします。

テレワークでも、自宅で取り組める内容であれば課題を与えられます。

課題を与えたあとはそのままにするのではなくて、成果を評価するまでが重要です。

また、指導者側が期限を決め、定期的に進捗をみることも大切ですが、新人社員側から気軽に質問ができる場を設けておくと安心です。

新人社員同士でもコミュニケーションがとれるようにしていれば、お互いに疑問を解決したり、励ましあったりすることができます。

テレワークの新人教育にChatworkを活用

テレワークでの新人教育では、直接指導するときとは違い、新入社員へのよりきめ細やかなフォローが求められます。

必要に応じて適切なツールを取り入れることも検討してみるとよいでしょう。

ビジネスチャットツールのChatworkは、以下のような機能で新入社員への指導をはじめとするコミュニケーションをスムーズにおこなえます。

  • チャット形式で気軽なやりとりができるグループチャット機能
  • 顔を見て会話ができるビデオ通話機能
  • 進捗管理に活用できるタスク管理機能
  • 必要な資料をを共有できるファイル管理機能

テレワーク中は新人教育に限らず、環境整備にも十分におこなうほか、コミュニケーションの取り方や頻度、方法にも気をつけましょう。

コミュニケーションを促進する方法として、簡単な操作でだれでも手軽にコミュニケーションが取れるビジネスチャットのChatworkを検討してみてはいかがでしょうか。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

テレワークをもっと活用したい方へ
明日から使えるオンラインコミュニケーション

オンラインコミュニケーションがますます一般的になる中、課題も明らかになっています。

オンラインコミュニケーションの課題と、課題に対する解決策を紹介します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事