今後のリモートワークはどうなるのか?新しい働き方を取りいれるメリットを解説

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
今後のリモートワークはどうなるのか?新しい働き方を取りいれるメリットを解説

目次

新型コロナウイルス感染症の影響をきっかけとしてリモートワークを一定期間、限定的にでもおこなった企業も多いのではないでしょうか。

なかには、緊急事態宣言中のみなど、今後の働き方として取り入れるつもりがないままおこなった企業もあるかもしれません。

しかし、リモートワークの推奨は、なにも新型コロナウイルス感染症対策という面だけではなく、それ以前から新しい働き方や多様な働き方の実現の一貫として政府に推奨されていたものです。

リモートワークを一過性のものではなく、今後も継続して取り入れたほうがいい理由について紹介します。

リモートワークは今後も拡大が予想される

IT化やペーパーレス化がすすめば、リモートでおこなえる業務の範囲が広がる可能性があります。

そうなることで、リモートワーク可能な仕事は増えていくことが予測されます。

また、リモートワークの導入は地方や海外の人材を獲得できるメリットもあることから、企業はリモートワークという働き方をスタンダードにする動きや考えが生まれているのも不思議ではありません。

働く側も多様な働き方や理想的なワークライフバランス、住む場所の自由な選択や通勤ストレスからの解放などの面でリモートワークという働き方を選択できる企業を選びたいと考えることでしょう。

リモートワークの導入によって働き方の多様性に対応できる環境を作り出すことができれば、離職率の低下や企業イメージの向上といった効果も得られる可能性もあります。

このような効果や要因からリモートワークは一過性で終わるものではなく、今後は働き方の選択肢のひとつとして定着していくと考えられるでしょう。

リモートワークを今後も取り入れたほうがいい理由

新型コロナウイルス感染症対策のためだけではなく、今後もリモートワークを続けたほうがいい理由について考えていきましょう。

リモートワークを継続することで企業と従業員の双方にとってプラスになるようにすることが大切です。

固定費などの節約ができる

リモートワークを導入し、在宅勤務の割合を増やすことにより、オフィスの規模を縮小できる可能性が高まります。

レンタルオフィスに切り替えたり、賃料の安い地方都市にサテライトオフィスを設けたりなど、さまざまな方法で固定費を削減することができるでしょう。

また、賃貸料や通信費、光熱費などのコストカットや社員に支給する交通費を支払う必要がなくなることも、リモートワークを継続することで得られる効果といえるでしょう。

社員の心身の負担を軽減ができる

通勤ラッシュは日本では当たり前のように思われますが、都市部の満員電車での通勤は心身ともにストレスや疲労を強く与えるものです。[※1]

また、通勤時間や帰宅までに要する時間が長くなればなるほど趣味の時間や家族との時間を確保することは難しくなってしまいます。

リモートワークであれば通勤のストレスから解放され、仕事前の時間や仕事が終わった後に使える時間も増え、ストレスの軽減やリフレッシュ、休息の時間がこれまでより多くとれることでしょう。

リモートワークを継続することで社員が抱える心身の負担の軽減になるのであれば引き続き継続したほうがいいと考えられます。

優秀な人材を確保・維持しやすくなる

リモートワークで問題がなく業務がおこなえる経験をした人材は、リモートワークで働くことを今後も希望し、オフィスに出社する必要性を感じなくなることもあるでしょう。

社会でリモートワークが広がれば広がるほどリモートワークを希望する人は増えるかもしれません。

これまでリモートワークで働いていた人材を維持したり、新たに獲得するためにはリモートワークを継続していく必要性があるでしょう。

リモートワークを継続することで、オフィスに出社可能な範囲外の地方や海外に住んでいる人材を採用し活用できるというメリットも得ることができます。

また、人材の維持や新たな確保、人材不足対策にも効果的でしょう。

社員が育児・介護しやすい環境を作れる

育児や介護が理由で離職してしまうというケースをリモートワークであれば防ぐことができるかもしれません。

これまでは働きたい気持ちがあっても育児や介護など家庭の事情で断念してしまう場合や復職のハードルが高くなる場合がありましたが、リモートワークであれば育児や介護を継続しながら働くことができたり、復職しやすい環境づくりにもつながるでしょう。

リモートワークの導入をきっかけに時短勤務やフレックスタイム制など柔軟な働き方をかけ合わせていくことで、これまでは離職するしか選択肢がなかった人材を活用できるようになります。

環境の変化や事情で働くことができなかった人材も安心して働ける環境を提供するという面で社員の離職防止にもつながっていくでしょう。

災害発生時のリスク分散になる

地震や津波、台風などによる自然災害が発生した場合のリスク分散にリモートワークを導入しているとなります。

災害などでオフィスへの出社ができない状況になっても、リモートワークであれば、オフィスでの業務影響や事業運営の被害を最小に抑えられたり、問題なく事業を継続できる場合もあるかもしれません。

オフィス移転や地方拠点を作るよりも、リモートワークの導入のほうがおこないやすいですし、全国各地や海外など多くの場所で働く人材を活用できる状態にしておくことでリスク分散になるでしょう。

出社しなければ業務がおこなえない状態だけでは、なにか災害やトラブルが起きた場合に業務がすべて止まってしまう可能性が高い状態でもありますので、リモートワークの導入はリスク回避に効果的です。

リモートワークが今後の企業活動に影響する

リモートワークの導入メリットは、企業のメリットと従業員のメリットに分類できますが、リモートワークによって生産性と利便性を双方が高められるという点が共通したメリットといえます。

リモートワークという働き方の選択肢を増やすことで、優秀な人材の確保や離職率の低下、さらに企業イメージ向上のためにも役立つといえるでしょう。

反対にリモートワークをやめてしまうと、社員は働きにくさや窮屈さを感じやすくなり、離職率を高めるという結果を生み出してしまうかもしれません。

また、新型コロナウイルス感染症だけではなく、地震や津波、台風などの災害発生時にもリモートワークは役立ちます。

さまざまな効果を得てリスクを回避するためにもリモートワークを今後も取り入れて会社を運営していくことが得策だと考えられるのではないでしょうか。

リモートワークの定着にChatwork

リモートワークの定着に「Chatwork」は有効です。

ChatworkはPCとスマートフォンなどのデバイスから利用が可能であり、リモートワークに活用できる機能が備わっています。

チャット機能はもちろん、タスク管理機能、ファイルの送受信、ビデオ通話や音声通話にも対応し、Chatworkを使った複数人でのやり取りも可能です。

国内の地方や遠方の方とのやり取りもそうですが、海外拠点のメンバーともやり取りがおこなえます。

今後のリモートワーク継続や導入の推進に、Chatworkの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

テレワーク導入をご検討の企業さまにおすすめの資料
はじめてのテレワーク
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事