テレワーク反対の意見とは?テレワーク反対理由から適切な導入を考える

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
テレワーク反対の意見とは?テレワーク反対理由から適切な導入を考える

目次

場所にとらわれず働ける、多様な働き方やワークライフバランスの実現につながることで、テレワークは広がりを見せていますが、テレワーク実施に反対する意見もあります。

業種や業務内容的にテレワークできないがゆえに反対となる場合もありますが、導入可能な企業であってもテレワークにデメリットを感じて反対している場合もあるでしょう。

従業員側・会社側、それぞれの反対意見の要因となっているテレワークのデメリットとは、どのような部分にあるのでしょうか。

テレワークに反対する理由から適切なテレワーク導入について考えていきましょう。

テレワークに反対する理由:従業員の意見

テレワークに反対する意見は会社側に多いと思われがちですが、テレワークを経験した従業員側から反対の声が聞かれることもあるようです。

テレワークに反対する従業員はどのような理由から反対しているのでしょうか。

集中できる環境がない

テレワークは主に在宅勤務・モバイルワーク・サテライトオフィスなどで仕事をおこないます。

サテライトオフィスを確保できない、または自宅が仕事に適した環境でない場合、会社のオフィスでおこなうほうが業務に集中できると感じてしまうでしょう。

自宅に子どもがいる、ネットワーク環境が不安定、仕事に適したデスクやチェアがないなどの要因があると、生産性が下がってしまいます。

テレワーク導入をするのであれば、在宅勤務の環境整備に補助を出すなど、適切な業務環境作りへの準備が必要になるでしょう。

コミュニケーションが取りにくい

伝えたいことがあるときに直接声をかけられるオフィスと比べ、テレワークの場合は文章を送る、Web会議の時間を確保する必要があるため、コミュニケーションの効率が悪いと感じてしまうかもしれません。

業種によっては従業員間のリアルタイムでの連携が重要で、テレワークでは思うように業務が進まないという場合もあるでしょう。

相手からの返事待ちで業務が滞ってしまったり、きちんと連絡に目を通してくれているのかわかりにくいという不安を感じることもあるようです。

テレワークにおいてはコミュニケーションを気軽におこなえるようにすることが重要なためで、コミュニケーションの活性化につながるサービスの導入が必要になるでしょう。

仕事のオンとオフの切り替えが難しい

通勤がないことをテレワークのメリットにあげる声は多いですが、逆に通勤がないことによって意識の切り替えが難しいことでストレスになる場合があります。

特に通勤や退勤に伴う移動でオンとオフの切り替えをしていたという人にとっては、テレワークの導入に対応する必要があるでしょう。

仕事のオン・オフを切り替えられないことで、隠れ残業や休日出勤など、仕事が頭から離れずに疲弊してしまう場合もあるので、自分自身で切り替えやリフレッシュを意識する必要があります。

また、会社としてもオン・オフの切り替えがおこないやすいように残業の制限などテレワークでの勤怠ルールの改善が求められます。

テレワークに反対する理由:会社の意見

従来のオフィスワークを長く運営してきたため、テレワーク導入の準備が必要であったり、働き方が変化することで勤怠管理や進捗状況などのマネジメントが難しくなると予想して、会社側が導入を進められないと考える場合もあります。

テレワークに反対する会社側の主な意見として、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

生産性が落ちる

テレワークであってもコミュニケーションや気軽なやり取りは可能ですが、対面よりも効果が低く、結果的に生産性が落ちると考える会社もあるようです。

また、仕事の最中に監視する人の目がないとサボるのではないかという思い込みから、テレワークはオフィスワークに比べて劣るというイメージを持ってしまっている場合もあるでしょう。

テレワークであっても円滑にコミュニケーションをおこない、生産性が高まっている企業もあるので、生産性が落ちると決めつけて考えるのではなく効果的なテレワークの導入や運用について理解を深める必要があるかもしれません。

適切なマネジメントをおこなえない

上司と部下が離れた場所でおこなうテレワークでは、進捗やモチベーションの管理をしにくいと感じる上司もいます。

同じ空間にいてデスクに向かっている様子や表情などを自然と把握することができたオフィスでのマネジメントをそのままテレワークでも実現しようとすると、行き詰ってしまうことがあります。

テレワークにおいては、管理職のマネジメント能力がより問われることになるでしょう。

メールやビジネスチャットを通じて進捗報告をおこなうことはできますが、文字や画面越しのやり取りでは対面に比べて情報が少なく、情報量を取り戻そうと細かい報告を求めると生産性が落ちてしまいます。

監視のような行動を続けていると従業員のモチベーションは下がってしまうため、成果から判断する、従業員を信頼するなどの意識改革が必要です。

業務の内容的にテレワークが不可能

出勤が必須となる業務内容のため、そもそもテレワークが不可能という会社もあります。

顧客との対面のやり取りが不可欠である、PCを使わなかったり紙の資料を扱うなど、理由はさまざまあるでしょう。

また、病院や交通機関、スーパーやコンビニなどで働く人に加え、宅配業や清掃業に従事する人など、テレワークができない業種はたくさんあります。

デジタル化が進み仕事のシステムが変わっていけば対面が必須ではない業種も増えていくかもしれませんが、システムの大きな変更は費用面での負担も大きいために、消極的な会社もあるでしょう。

しかし、業務内容を細かく切り分けてテレワークが可能な業務を絞り導入してみる、対面業務の負担を減らす工夫をするなどの動きを見せるといいかもしれません。

テレワーク反対の意見が解決できるものか見極めよう

反対の意見があるということは課題があると考えることができます。

テレワークの導入や継続をあきらめるのではなく、改善をおこない、より快適なテレワークを実現するヒントを反対意見から考えてみましょう。

解決できる反対意見には、まずコミュニケーションの問題があるでしょう。

リアルタイムで細かいやり取りができるビジネスチャットを導入する、仕事の成果を褒めたりして感情面のフォローも意識するなど、ちょっとした工夫で改善できます。

集中できる環境がないという意見に対しては、環境を整えるためにデスクやチェアの購入費用を一部負担する、サテライトオフィスと契約を結ぶというのもひとつの方法です。

また、仕事のオン・オフの切り替えができないという場合には、プライベートな時間と仕事の時間をしっかりと分ける工夫が個人でも会社で必要になるでしょう。

業務の内容的にテレワークが不可能な場合の解決は難しいですが、テレワークは導入や運用を通じて課題が生じるものです。

テレワークの運用を改善し続けることで、反対の声を減らしていけるように考えてみてはいかがでしょうか。

テレワーク反対の理由を導入の参考にしよう

テレワーク反対の意見の中には、新しいマネジメント手法やコミュニケーション方法の見直し、効果的なシステムを導入することで、解決できることもたくさんあります。

反対意見から適切なテレワークの運用方法や準備を考え、より快適なテレワークを導入できれば、従業員の満足度も上がるでしょう。

そもそもテレワークが不可能だと考えている場合であっても、現場の従業員の意見に耳を傾けテレワーク以外の手段を検討するのも重要です。

反対意見や不安があるからテレワークの導入や運用の足をとめるのではなく、前向きな変化につなげられるように意識してみましょう。


Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

テレワークをこれから導入したい方へ
テレワーク導入で見直すべき日常業務とは

今までオフィス出社が前提であった組織がテレワークを導入しようとすると、 おこなってきた業務がうまくいかないトラブルに直面することがあります。

テレワークを導入する前に、日常業務のあり方をテレワークに対応できるよう見直すことが必要です。 今すぐ見直せる日常業務と、改善の具体例を紹介します。

【主な内容】

  • テレワーク導入時のよくあるトラブル事例
  • テレワーク導入の見直し対策

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事