ウェビナーとは?開催のメリットや方法、成功のポイントをわかりやすく解説

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ウェビナーとは?開催のメリットや方法、成功のポイントをわかりやすく解説

目次

新型コロナウイルス感染症の影響やテレワークの拡大によって、セミナーなどのイベント開催の形式も変化してきています。

従来は、対面式でおこなわれてきたセミナーは、インターネットを活用したオンラインセミナー、「ウェビナー」として注目されるようになりました。

これまでのウェビナーとの違いや、ウェビナーを開催することによるメリット・デメリットについて解説します。

また、ウェビナーを成功させるためにも、ウェビナー開催時のポイントも確認していきましょう。

ウェビナーとは

ウェビナーとは、「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を組み合わせた造語で、インターネット回線を通して実施するセミナーのことです。

対面式でのセミナーが主流でしたが、新しいセミナー形態としてウェビナーが活用されるようになりました。

また、ウェビナーには、大きく分けて決められた時間にセミナーを配信する方法である「リアルタイム配信」と、あらかじめセミナーを録画した「録画配信」の2種類があり、内容に応じて使い分けられています。

>Chatworkのウェビナーはこちら

ウェビナーを開催する意味とは

ウェビナーの目的は、社外・社内セミナーや商品の宣伝などをおこなうことです。

また、対面式で採用活動が難しくなっているなかで、求職者に対する説明会の場としてもウェビナーの利用が進んでいます。

従来のセミナーと比較して、気軽に開催できることや、人数を制限することなく参加者と触れ合えるため、企業のマーケティングにも効果的です。

大人数でのイベント開催をする必要性もなく、場所や人数に縛られずにおこなえる点で、ウェビナーの役割や重要性は増してきているといえるでしょう。

ウェビナーを開催するメリット

これまでの対面式に代わって開催されているウェビナーですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

視聴者・開催者それぞれにとって、ウェビナーを開催するメリットについて解説します。

いつでもどこでも参加できる

視聴者にとってのウェビナーのメリットとして、いつでもどこにいても参加できることが挙げられます。

従来のセミナーでは、開催する場所に行く必要があり、地方や海外にいる場合に参加できませんでした。

一方、ウェビナーはインターネット上で配信されるため、居住地に関わらず視聴できます。

参加したくても参加できなかった層を集客する方法として、ウェビナーは有効な手段となります。

録画で復習しやすい

ウェビナーでは、録画再生で内容を振り返られるのも視聴者のメリットです。

視聴していて疑問に感じたことや、理解できなかったことを録画で復習できます。

また、一度に動画をすべて見られないという視聴者にとっても、時間を見つけながら視聴しやすいのが特徴です。

集客力を高められる

開催者にとっての大きなメリットとしては、集客力を高められることです。

住んでいる場所に制限されることなく視聴できるため、日本全国だけでなく、海外の居住者にも視聴してもらえます。

また、従来の対面式のセミナーでは、開催場所の規模で参加人数が決まっていましたが、ウェビナーでは参加人数にも制限がありません。

コストカットの効果がある

これまでのセミナーでは、開催する施設の利用料、資料の印刷代、機材の運搬などに費用が発生していました。

一方、ウェビナーは、インターネット上で完結するため、コストを大幅に削減できます。

セミナーを開催したいけれど、費用面で不安を抱えていた開催者にとって、ウェビナーはコストカットに貢献します。

ウェビナーを開催するデメリット

一方で、ウェビナーには、デメリットも存在します。

従来のセミナーではできたことや、ウェビナーに代わったことで課題となる点を解説します。

開催者に質問しにくい

ウェビナーでは、視聴者が開催者に対して、質問しにくいことがデメリットに挙げられます。

不特定多数の視聴がいるため、質疑応答に十分な時間が取れなかったり、インターネット環境によっては音声にトラブルが生じてしまうこともあるためです。

質問しやすい環境を整えるためにも、視聴者と開催者が声だけでなく、テキストベースで交流できる場を設けましょう。

機材やインターネットの環境整備が必要

従来のセミナーと比較して機材のコストカットが可能である一方、ウェビナー特有の環境構築が必要です。

たとえば、安定したインターネット回線、PC、カメラ、マイク、照明といった機材が挙げられます。

定期的にウェビナーを開催していれば課題にはなりにくいものの、初めて開催する場合には手間がかかります。

参加者の意欲を把握しにくい

ウェビナーでは、セミナーに参加している視聴者の意欲を測りにくいのもデメリットです。

対面式であれば、参加者の顔や態度などで参加意欲を把握できていましたが、ウェビナーは参加者の顔を見ることができません。

開催後にアンケートや、質疑応答などの時間を設け、視聴者がどれくらい興味を持っているのかを確かめる必要があります。

ウェビナーを開催する際のポイント

ウェビナーの効果を高めるためにも、ポイントを押さえておきましょう。

視聴者に対しての工夫や、ウェビナーをおこなう環境を知ることが大切です。

参加者に配慮した環境を整える

ウェビナーでは、視聴者に配慮した環境を整えるようにします。

たとえば、音飛びや映像が乱れないようにインターネット回線を強化することや、開催後のフィードバックなどです。

また、対面式のセミナーと異なり、ウェビナーは長時間画面を見続けることから、視聴者が飽きないように工夫することも重要です。

定期的に休憩を挟んだり、視聴者がアクションを取れるようにしたりすることで、ウェビナーの質が向上します。

対面式のセミナーとの違いを理解する

ウェビナーを開催する際には、ウェビナーと対面式のセミナーとの違いを理解します。

必要な機材や準備すること、セミナー開催中の雰囲気の違いなど、全体を通してウェビナーの特徴を把握しておきましょう。

ほかにも、ウェビナーでは紙媒体の資料ではなく、PDFファイルで資料を作成し、開催前に配布する必要があります。

気軽に参加しやすい反面、欠席率も高くなりやすいウェビナーを成功するためにも、念入りな準備が重要です。

反応を見るためにチャットツールを活用する

ウェビナーでは、対面式のセミナーと異なり、参加者の反応をつかみにくい点がデメリットです。

そこで、開催者と視聴者がつながりを持てるように、チャットツールの活用も考慮しましょう。

ウェビナーとは別に、視聴者にチャットツールのインストールを依頼し、専用のグループを作ります。

チャットを通して、参加者同士や開催者との交流はもちろん、資料の配布、質疑応答、アンケートなどにも利用できます。

Chatworkを使ってウェビナーの質を高めよう

ウェビナーは、対面式のセミナーと異なる点が多いため、あらかじめメリット・デメリットについて確認しておきましょう。

また、ウェビナーを成功するために、ビジネスチャット「Chatwork」を利用すると効果的になるでしょう。

Chatworkを利用することで、視聴者を集めた専用のグループを作り、意見交換やフィードバックの場として活用可能です。

また、Chatworkのタスク機能を使えば、視著者からの質問にも漏れなく回答できます。

テキストベースでのフォローやコミュニケーション手段として、ウェビナー開催やオンラインコミュニケーションの手段を検討しているのであれば、Chatworkをご活用ください。

Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

営業・マーケテイング担当者におすすめの資料
顧客エンゲージメントを高める!ビジネスチャット活用のススメ

売上を高めるためには、顧客への細やかなフォロー、適切な情報提供をおこない顧客エンゲージメントを獲得することが重要です。ビジネスチャット活用法を紹介します。

【主な内容】

  • ビジネスの「土台」を固める方法
  • 顧客の「信頼」を醸成する方法
  • コミュニケーションの「品質」を保つ方法

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事