テレワークのメリットとは?利点を有効活用する方法を解説

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
テレワークのメリットとは?利点を有効活用する方法を解説

目次

安定した事業の継続や多様な働き方の実現のために、多くの企業がテレワークに取り組んでいます。

テレワークを今後も継続し定着した働き方にすることで、テレワークの利点を大きくすることが可能です。

テレワークのメリットや利点を最大化するためには、どのような意識や環境整備をおこなうべきなのか考えていきましょう。

テレワークのメリット・利点:企業にもたらすもの

企業にとってのテレワークのメリットや利点について見ていきましょう。

テレワークを導入することは働き手だけでなく、企業にとってもさまざまなメリットをもたらします。

コスト削減

テレワークは、あらゆる面でコストの削減につながります。

テレワークにより、通勤がなくなることで通勤費を削減することができます。

また、テレワーク導入にともなう資料や書類の電子化では、ペーパーレス化を進めることもにもつながります。

また、ペーパーレス化がおこなわれることで紙やインク代だけでなく、保管スペースも削減することができます。

スペースの削減についてみれば、完全テレワークを導入した場合、そもそもワークスペースの必要性がなくなるので、オフィスコストの削減も期待できます。

オフィスを所有している場合はオフィス自体を売却や縮小することで、手元資金を確保できるでしょう。

人材の確保

テレワークでは働く意欲がありながら、居住地や家庭の事情などで出社できなかった人材を確保することができます。

テレワークでの人材確保では、育児・介護中の人や高齢者の採用のほかにも、地方を飛び越えて海外で暮らす「越境ワーカー」や、対面販売の代わりにオンライン発信ができるユーチューバーなどを採用したという例もあります。

さまざまなスキルや人脈が企業に持ち込まれることで、事業革新や企業の競争力を高めることにつながります。

BCP(事業継続性)の確保

テレワークは、BCP対策として有事の際のリスクヘッジにもなります。

万が一、自然災害やテロ、大規模なシステム障害で出社が困難になった場合でも、テレワークを導入していれば、在宅勤務やリモートワークが可能なので安定した事業の継続が可能です。

特に、新型コロナウイルス感染症の拡大でBCP(事業継続性)の重要性があらためて見直されました。

テレワークで場所に縛られず事業を継続できるようにすることは、今後有事が発生した際でも有利に働くでしょう。

企業イメージの向上

働き方改革により、ワークライフバランスを重要視するようになった人々は、テレワークを導入している企業に対してポジティブなイメージを持っています。

就職情報サイトを運営する文化放送キャリアパートナーズは、「テレワークを導入しない企業への印象」について尋ねました。[注]

2021年卒業予定の大学生・大学院生の回答では、「悪い」「どちらかといえば悪い」が計86.4%と高く、テレワークを導入しているか否かで企業イメージが大きく左右されることがわかります。

テレワークを実施していることは、企業イメージの向上の重要な要素であり、優秀な人材を確保できることにもつながります。

テレワークのメリット・利点:社員にもたらすもの

テレワークが社員にもたらすメリットについて見ていきましょう。

オフィスワークという選択肢が主だった社員はテレワークの導入によりどのようなメリットを得ることができるのでしょうか。

通勤のストレスが減った

テレワークをおこなうことで、出社がなくなることにより通勤にかかるストレスを軽減することができます。

都心部であれば満員電車で感じるストレス、郊外で車通勤をする場合は渋滞によるストレスは、心身ともに大きな負担となります。

ストレスが軽減されたことでパフォーマンスが向上し、仕事に対する充実感をもつこともできるのも大きなメリットです。

時間の有効活用

テレワークにより通勤時間が削減された分、時間の有効活用が可能になります。

子どものお迎えや家族の介護などで時短勤務をしていた人は、通勤時間を労働時間へと充てることができるので効率のよい働き方が期待できます。

また、通勤時間をスキルアップや睡眠時間に充てることで、自己肯定感にあふれた健康で豊かな生活を送ることもできるでしょう。

テレワークは、時間の有効活用ができる「新しい生活」への満足度を上げることができるというメリットも持ち合わせています。

ワーク・ライフ・バランスの推進

テレワークでは、在宅勤務が可能なので、仕事と生活を両立させた働き方を実現できます。

個人的な事情により、働くことが困難だと考えていた人でも、働く意欲を持ち、自分の生活スタイルを保ちながら働くことを選択できるので、経済的な自立やゆとりのある生活が可能になるのです。

テレワークではワークライフバランスの実現が可能になるので、出産や育児、介護などで就労を諦めていた人や、年齢や性別などで仕事を制限されていた人でも、多様な働き方ができるというメリットがあります。

育児・介護休業から早く復帰できる

育児や介護により休業明けから復帰を望んでいた人でも、待機児童や介護の状況により、休業の延長を余儀なくされる場合もあるでしょう。

中には職場復帰の目途が立たず、離職を考えてしまう人もいるかもしれません。

しかし、テレワークであれば育児や介護のすきま時間で業務をこなすこともできるので、働きたいというモチベーションを失わず、早々の復帰が期待できます。

テレワークのメリット・利点を最大化する方法

どのようなことを意識し、整備することでテレワークのメリットや利点を最大化できるのかについて考えてみましょう。

テレワークを導入する際も、運用をしていく中でも重要になるポイントです。

コミュニケーションの活性化

テレワークでは、オフィスで対面していたときに比べ、コミュニケーション不足になったと感じることで、メリットを享受しきれていないシーンもあるようです。

そこで、オンラインでのコミュニケーション環境を整備し、「テレワークだからこそ」コミュニケーションを活発にしようという意識をもつことが大切です。

仕事内容や進捗状況をオープンにすることで、チームメンバーの協力を得ることができ、仕事の質が向上します。

さらに、「誰が何の作業をしているか」「担当者は誰か」を可視化することは、他部署であっても気軽に進捗管理を尋ねたり、手順がわからなくなっても業務ノウハウを尋ねることが可能です。

これまでは、他部署や別フロアにいる人とのコミュニケーションがとりにくいと感じた場面でも、テレワークでコミュニケーション環境を整備することで、気軽にコミュニケーションをとることが可能になります。

コミュニケーションが活性化されることで、生産性が上がるという利点を大きくさせることにつながります。

適切な就労管理

テレワークでは、時間にとらわれないというメリットがありますが、さらにメリットを最大化するためには適切な労務管理が必要です。

テレワークは、仕事とプライベートの両立ができるので、作業中でも育児や介護をおこなう、いわゆる「中抜け」ができるという利点があります。

しかし、在宅勤務で育児や介護で業務を中断したことにより、勤務時間中に作業を終えることができなかった場合、作業を終えるまでを労働時間にすると、残業代が発生してしまう場合もあります。

テレワークを導入したことで、これまでにはなかった残業代が発生してしまっては、企業にとってテレワーク導入のメリットを活かすことができません。

また、社員にとっても夜遅くまで作業をする状況ではテレワークに疑問を感じてしまいます。

テレワークであっても、出社していたときと同様に業務は労働時間、休憩は休憩時間という就労管理をおこなうことは当然のルールです。

みなし労働時間を取り入れた裁量労働制や、仕事の範囲を明確にしたジョブ型雇用などを、テレワークと組み合わせることで、テレワークの利点をより大きくすることが期待できます。

テレワークに対応したセキュリティ対策

テレワークでは、不正アクセスや情報漏えいに対するセキュリティ対策を万全にすることが求められます。

社内情報の流出や、システム障害による安定したサービスの提供がしづらくなるという企業側のリスクについては、多くの人が警戒しています。

しかし、見落としてはならないのが、テレワークをおこなう社員も、自分がトラブルの発信元にならないかという不安を抱えている点です。

テレワークをおこなう社員のPCやネット環境など、ソフトウェアやハードウェアの環境をあらためて見直してみましょう。

また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、見切り発車でテレワークを導入した企業は、再度セキュリティポリシーの策定や順守の徹底・周知をおこないましょう。

テレワークをおこなう社員が安心して作業に集中できることで、テレワークのメリットや利点を最大化することが可能になるのです。

マネジメントスキルの向上

テレワークの利点を最大限に活かせるかは、マネジメントスキルが大きなカギを握っているとの見方もあります。

これまで、上司から部下へと作業の指示や知識を伝えることが多かったスタイルでは、部下の主体性が育ちにくい傾向にあります。

人事評価においても、「声が大きくて元気」「誰よりも早く出社する」という要素は、テレワークでは評価対象になりにくい点でもあります。

そこで、テレワークではマネジメントスキルの向上が求められます。

マネジメントをおこなう上司は、オンラインでのコミュニケーションを積極的におこない、テレワークにおける社員の目的意識や自主性を高める存在であるべきです。

テレワークでも、上司がしっかりと評価してくれている、困ったときはサポートしてくれると社員が感じることで、帰属意識やワークエンゲージメントの向上につながるのです。

テレワークのメリット・利点の向上にChatwork

テレワーク期間が長くなり、多くの企業がテレワークの利点を大きくするために順応策を探っています。

テレワークでは、社員同士の意思疎通がとりにくいと懸念されますが、オンライン環境を整え、意識的にコミュニケーション活性化させることで、対面でのコミュニケーションよりも効率がよくなったという声も聞かれます。

ビジネスチャット「Chatwork」のようなコミュニケーションツールを使えば、メールに依存しないので、より気軽かつ円滑なコミュニケーションを実現やセキュリティ面も安心です。

テレワークを中心とした新しい働き方のメリットをさらに大きくするためにも、Chatworkの導入をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[注]出典:[21卒]ブンナビ学生アンケート 調査概要|文化放送キャリアパートナーズ
https://www.careerpartners.co.jp/content/files/sjk/04_enquete/21_2020_04b.pdf


テレワーク下でのコミュニケーションを最適化するには
テレワークがデキる人の 「非同期コミュニケーション」
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事