テレワークのリモートデスクトップとは?選び方とメリット・デメリット
目次
現代は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、ビジネスにおいてもオフラインからオンラインへの移行が進んでいます。
働き方においても、出社ではなくテレワークで仕事をする人も増加傾向にあります。
テレワークをするにあたってもさまざまな方法がありますが、リモートデスクトップはそのうちのひとつです。
テレワークにおけるリモートデスクトップの選び方や、メリットとデメリットについてもわかりやすく解説します。
テレワークにおけるリモートデスクトップとは
テレワークの方法のひとつであるリモートデスクトップとは、会社に置いてある会社PCをリモートで操作することです。
たとえば、自宅で使用しているプライベート用のPCから会社PCを遠隔で操作できたり、外出中にスマートフォンから会社PCにアクセスできたりします。
リモートデスクトップを利用すれば、会社PCを自宅に持ち帰ることなく操作ができ、ファイルの保存なども会社PCでおこなえるため、プライベート用のPCに機密文書を保存し情報漏洩のリスクが発生するなどの心配がありません。
VDI・VPNとの違い
リモートデスクトップと似た技術にVDIがあります。
VDIとはVirtual Desktop Infrastructureの頭文字をとった略称です。
リモートデスクトップが会社PCというホストデバイスを必要とするのに対し、VDIはVDI基盤をクラウド上などに構築し、仮想のデスクトップを作り上げて利用するため、ホストとなるデバイスは不要です。
VPNは、Virtual Private Networkの頭文字をとった略称で、仮想のネットワークを構築します。
社内ネットワークなどのプライベートネットワークのことで、セキュリティを補強するためにリモートデスクトップと併用されることもあります。
リモートデスクトップ以外のテレワーク方式
リモートデスクトップ以外にも、テレワークにはさまざまな方法があります。
リモートデスクトップ以外の5つのテレワーク方式を紹介します。
仮想デスクトップ方式
仮想デスクトップ方式は、仮想のデスクトップを会社のサーバー上に構築します。
仮想デスクトップには、ホストデバイスの必要がありません。
テレワーク環境から操作しますが、ファイルやデータは仮想デスクトップ側に保存されるため、テレワークデバイスに保存されるなどの情報漏洩の心配はありません。
仮想デスクトップ方式でスムーズに作業するためには、通信速度の確保が必要です。
クラウド型アプリ方式
クラウド型アプリ方式は、クラウド上にあるアプリにアクセスしてテレワークをおこないます。
クラウドにアクセスするため、インターネットの接続環境は必須となりますが、通信速度による影響はそれほど大きくはありません。
作業データの保存先は、クラウド上もしくはテレワークデバイスであるPCなどのローカル環境になるため、データが社外に保存される恐れがあります。
アプリケーションラッピング方式
アプリケーションラッピング方式は、通称「コンテナ」と呼ばれる仮想環境を、テレワークデバイス内に設置してテレワークをおこないます。
コンテナはローカル環境とは別の環境になり、コンテナの中にあるアプリを利用して業務をおこないます。
セキュリティ面においては、テレワークデバイスにデータの保存ができないため情報漏洩などの心配はありません。
セキュアブラウザ方式
セキュアブラウザ方式は、セキュリティ面に優れたブラウザを導入することにより、テレワークデバイスでできることを制限する方式です。
たとえば、テレワークデバイスにおけるデータのダウンロードを制限できます。
また、アプリやシステムも制限できるため、制限対象によってはおこなえる業務の範囲が狭くなる可能性があります。
会社PCの持ち帰り方式
会社PCの持ち帰り方式は、会社のPCを自宅に持ち帰りテレワークをおこなう方式です。
会社のPCそのものを持ち帰るため、出勤時と業務環境に違いが生じることがなく、通常の業務をこなせます。
しかし、PCの紛失や会社PCのデータ持ち出しの恐れがあるため、徹底したセキュリティ対策が必要です。
テレワークのリモートデスクトップのメリット
テレワークの方法のひとつであるリモートデスクトップには、3つのメリットがあります。
低コストで容易に導入できる
リモートデスクトップは、比較的に低コストで容易に導入できます。
リモートデスクトップには無料と有料のものがあり、機能面やセキュリティ面を比較してより自社に合っているものを選びましょう。
リモートデスクトップは導入方法も容易で、リモートデスクトップアプリをインストールする、または、OSに標準付帯されているリモートデスクトップアプリ機能をONにするだけで利用できます。
セキュリティ面で安全安心
リモートデスクトップは、テレワークデバイスから会社PCを遠隔操作するため、会社PCを持ち出したり会社PC内のデータをテレワークデバイスに保存したりする必要がありません。
そのため、会社PCの紛失や情報漏洩などのリスクがありません。
PC以外にも対応
リモートデスクトップはPC以外にも、スマートフォンやタブレットなどにも対応している場合があります。
突然PCの調子が悪くなったときや、外出先などでPCを持っていないときもスマートフォンやタブレットから対応できるため、対応デバイスの範囲による業務への支障を軽減できるでしょう。
テレワークのリモートデスクトップのデメリット
テレワークのリモートデスクトップには、デメリットもあります。
ネット環境によっては動作が重くなる
リモートデスクトップは、テレワークデバイスから会社PCを遠隔操作するため、ネット環境が悪いと動作が重くなります。
たとえば、通信速度が整っていない環境で操作をすると、遅延などが生じやすいです。
通信速度が遅いほどリモートデスクトップでの作業がスムーズに進まなくなるため、ストレスを感じたり作業の進捗に遅れが生じたりする恐れがあるでしょう。
会社PCの常時起動が必要
リモートデスクトップをおこなうためには、会社PCの常時起動が必要です。
会社PCが起動していないとリモートデスクトップをおこなえないため、出勤日に会社PCの電源をつけたまま帰宅する、もしくは出勤している社員に会社PCの電源をつけてもらうなどの対応が求められます。
会社PCを常時起動することで、会社の電気代がかかってしまうこと、勤怠管理を会社PCの稼働時間でおこなっている場合は、正確な稼働時間が分からなくなるなどの恐れがあります。
テレワークのリモートデスクトップの選び方
テレワークのリモートデスクトップには、メリットとデメリットがあります。
リモートデスクトップのメリットを最大限に活かしたり、デメリットを最小限にしたりするためにも、リモートデスクトップの選び方を知っておきましょう。
セキュリティ
リモートデスクトップを導入する際には、セキュリティ対策が欠かせません。
セキュリティ対策と聞くと、不正アクセスなどの外部攻撃の対策を意識しやすいですが、社員のデータ持ち出しなどの内部に向けた対策も非常に重要です。
導入するリモートデスクトップを比較する際には外部、内部両方のセキュリティ対策が施されているか確認しましょう。
画面転送の速度
画面転送の速度を重視しましょう。
画面転送速度が遅いと、画面の反映を待つ時間が発生しスムーズな作業をおこなえません。
スムーズな作業をおこなえない場合、業務の進捗に影響が出たり、ストレスを感じパフォーマンスが下がったりする恐れがあります。
作業が細かくなるほど画面転送速度の遅さの影響を感じやすくなるため、作業内容に応じた画面転送速度が備わっているリモートデスクトップを選びましょう。
対応しているデバイスやOS
リモートデスクトップは、提供されているサービスによって対応デバイスやOSに違いがあります。
たとえば、外出して業務をおこなうことが多い社員の場合は、PCだけでなくスマートフォンやタブレットにも対応したものがよいでしょう。
テレワークのリモートデスクトップにChatworkを活用
テレワークのリモートデスクトップは、テレワークデバイスから会社PCを遠隔操作できるため、会社PCの持ち出しによるデータ流出などのリスクを防げます。
また、リモートデスクトップは低コストで容易に導入できるため、導入までのハードルが低く検討しやすいです。
テレワークによる業務をよりスムーズにおこなうためには、リモートデスクトップの導入にあわせて、ビジネスチャット「Chatwork」の活用もおすすめです。
「Chatwork」では、メールや電話に比べて、チャット形式で気軽にやりとりができるため、テレワーク中でも活発にコミュニケーションをとれるでしょう。
また、タスク管理機能やビデオ通話機能も備わっているため、業務の効率化もはかれるでしょう。
テレワーク環境での業務を快適におこなうためにも、ぜひ「Chatwork」の導入を検討してください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。