テレワークでモチベーションが下がる原因とは?効果的な改善方法を解説

公開日: 更新日:
テレワーク
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
テレワークでモチベーションが下がる原因とは?効果的な改善方法を解説

目次

テレワーク中は、さまざまなことが原因でモチベーションが下がる可能性があります。

モチベーションをうまく維持することができれば、テレワークのメリットをさらに享受することができるでしょう。

テレワークでモチベーションが下がる原因や、やる気を維持する方法を見ていきましょう。

テレワークとは?

テレワークとは、社員が通信機器を用いて、オフィス以外で仕事をおこなうことです。

新型コロナウイルスの流行や、働き方改革の普及に伴い、近年テレワークを導入する企業が増えました。

テレワークでは、主に在宅で仕事をおこなうことが一般的ですが、情報セキュリティ面に配慮すれば電車やバスの中でも仕事をおこなうことが可能です。

「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた「ワーケーション」という新しい働き方も、テレワークの普及により生まれました。

テレワークのメリット

テレワークにはメリットも多くあります。

たとえば、以下のようなメリットがあります。

  • 作業環境があればどこにいても仕事ができる
  • 遠くの従業員とも一緒に仕事をすることが可能である
  • 通勤や経費の費用削減ができる

テレワーク中のモチベーションが低下のサイン

テレワーク中の、モチベーション低下のサインについて見ていきましょう。

生産性の低下

テレワーク中のモチベーション低下は、生産性の低下につながります。

生産性が低下すると、ひとつの業務にかかる時間も長くなります。

反対にモチベーションが高く維持されている場合には、以下のような自主的な行動が増えます。

  • ひとつの業務が終わったら、すぐに次の業務に取り掛かるなど、業務の計画を立てる
  • 業務の振り返りと改善をおこない、業務の効率化を図る

仕事への満足度の低下

モチベーションの低下は、仕事の満足度の低下にもつながります。

仕事に対する満足度が低くなれば、社員は仕事をこなす意味を見失い、仕事が億劫になってしまいます。

仕事に対する満足度が低下すると、社員の企業に対する満足度も低くなります。

最悪の場合、社員の離職のリスクも高まるでしょう。

社員のストレスの増加

モチベーションの低下は、社員のストレス増加にもつながります。

ストレスが増加すると、心身に不調が出始めます。

具体的には、ストレスがたまると以下のような症状が出るといわれています。

身体的側面 高血圧
胃・十二指腸潰瘍
糖尿病
首や肩のこり
動悸・息切れ
下痢・便秘
吐き気
頭痛
めまい
眠れない・何度も目が覚める
食欲不振
だるさ・疲れやすい
心理的側面 抑うつ感
意欲や集中力の低下
おっくう感
イライラ感
おこりっぽくなる
不安感・緊張感

[※1]

集中力の低下

モチベーションの低下は、集中力の低下にもつながります。

集中力が低下すると、業務中に業務以外のことに意識がいってしまったり、疲れを感じやすくなったりするでしょう。

また、集中力が低下した状態で業務をおこなうとことは、人為的なミス増加にもつながります。

テレワークでモチベーションが低下する原因

テレワークでモチベーションが低下する原因を見ていきましょう。

コミュニケーションがとりにくいから

社員間のコミュニケーション不足は、モチベーションの低下を引き起こします。

業務で起きたことを共有したり、励ましあったりすることは、モチベーションの維持につながります。

家に家族がいて仕事がしにくいから

家族が常に家にいることで、仕事に集中しづらいことも、モチベーション低下の原因になります。

家に同居人や幼い子供がいる場合は、生活音や雑音の発生は避けられません。

仕事に関係する音しかないオフィスと比べると、集中力が切れやすくなり、モチベーションの低下につながります。

オンオフの切り替えが難しいから

テレワークでは、仕事のオンオフの切り替えが難しいです。

テレワークは、仕事を自分で管理できるので、少しの休憩を延長してしまったり、反対に、頑張りすぎてしまったりする場合があるでしょう。

仕事と休憩をする場所が変わらないために、気持ち的にもオンオフの切り替えがつきにくいです。

周りの目がなくなるから

周りで仕事を頑張っている社員を見ると、自然とモチベーションを維持することができますが、テレワークでは周りの目がなくなるために、仕事に対する意欲が低下しがちです。

また、周りの目がないために緊張感がなくなりやすく、だらけてしまう場合もあります。

気を散らすものがあるから

家にいると、スマートフォンや趣味のものなど気を散らすものが多くあります。

少し休憩しようと思い、スマートフォンを触り始めたら、予定よりも時間が経ってしまったということもあるでしょう。

気を散らすものがあると、思いがけず集中力が途切れやすいです。

適切な作業環境が整っていないから

長時間の作業に向く椅子や机などが整っていないなど、仕事に不適切な作業環境はモチベーションの低下につながります。

たとえば、背中や腰が痛くなるなどの症状があれば、椅子か机が適していないサインといえるでしょう。

運動不足になりやすいから

運動不足になると、モチベーションが低下しやすくなります。

運動には、ネガティブな気分を発散させたり、こころと体をリラックスさせ、睡眠リズムを整える作用があります。

適度に身体を動かすことは、モチベーションの維持には重要な要素であるといえます。

オフィスに出勤していると、通勤や敷地内の移動などでこまめに身体を動かすことができます。

しかし、テレワークでは家で仕事が完結してしまうために、運動不足を引き起こしやすいです。[※2]

能力を発揮できない場合があるから

テレワークでは、その人が本来持っている能力を適切に発揮できない可能性があります。

オフィスでは、社員全員が同じ環境で仕事をしているため、同じ条件下でそれぞれの能力を発揮することができます。

しかしテレワークの場合、家に子供がいる、作業環境が不適切であるなど、仕事環境の違いにより、仕事の能率性に違いがでてしまうでしょう。

テレワークでモチベーションを維持する方法

テレワークでモチベーションを維持する方法について見ていきましょう。

オンオフをつける

テレワーク中でも、仕事とプライベートのオンオフをつけるための工夫ができます。

以下のような工夫が効果的です。

身だしなみを整える
  • 仕事場に行くような服装をする
  • フォーマルな服装に着替える
作業スペースを作る
  • 仕事をする場所を決め、仕事場と休憩場所を区別する
就業時間の設定をする
  • 就業時間を明確に決める
  • 就業時間を過ぎたら、だらだら仕事を続けず、プライベートの時間に切り替える

テレワークでも、オフィスにいるときのようなルールを自分でつくることで、オンオフを明確につけることができます。

運動の習慣化を手助けする

企業は、社員に対して運動習慣をつける手助けをするとよいでしょう。

厚生労働省によると、「長期的には10分程度の歩行を1日に数回おこなう程度でも健康上の効果が期待できる」とされています。

テレワークで運動不足になりやすい社員向けに、適切な運動量や方法を社内で共有するとよいでしょう。[※3]

休憩時間の柔軟性を高める

フレックス制度を導入する、好きな時間に休憩をできるようにするなど、休憩時間の柔軟性を高めるとよいでしょう。

家庭の都合で、会社の就業時間同様に仕事をするのが難しい場合もあります。

休憩時間の柔軟性を高めることで、仕事の満足度向上にもつながるでしょう。

社員間のコミュニケーションを増やす

テレワーク中には、社員間のコミュニケーションを増やす工夫をしましょう。

社内でコミュニケーションの時間を意識的に作る、上司や部下との業務共有の時間を定期的にとるなどの工夫ができるでしょう。

また、雑談も含め、自由にコミュニケーションを取る場を作れば、オフィスと同じように、人とのつながりを感じられるでしょう。

こまめな目標共有をする

モチベーションを維持するために、部署内やグループ内でこまめな目標共有をしましょう。

月や年単位での目標、各業務で達成したいことなど、さまざまな組み分けの目標を設定することができるでしょう。

また、目標設定をおこなうだけでなく、設定した目標を達成できたかも共有しましょう。

そうすることで、さらなるモチベーション向上が期待できます。

適度な雑談の機会を増やす

適度な雑談の機会を増やすとよいでしょう。

とくにテレワークでは、必要最低限の業務上のコミュニケーションしかおこなわれない場合も多いです。

あえて、雑談の場所をつくることで、社員が一息つける場所となり、モチベーションの維持にも役立つでしょう。

仕事環境整備の推進をおこなう

適切な仕事道具や仕事環境整備の推進をおこなってください。

厚生労働省により、テレワークをおこなう際の適切な仕事道具や環境のガイドラインが定められています。

たとえば、以下のような項目に留意しましょう。[※4]

仕事道具
  • 机は膝が窮屈でないものを使う
  • 椅子は安定し移動しやすいものを使う
仕事環境
  • 適切な明るさの照明を使う(机上は300ルクス以上が望ましい)
  • 定期的に空気の入れ替えをおこなう

テレワークではやる気の維持に工夫が必要

テレワーク中も工夫をすることで、オフィスにいるときと同じようにモチベーションを保つことができます。

コミュニケーション方法や頻度を工夫する、柔軟性の高い働き方を取り入れるなど、さまざまな取り組みをしてみるとよいでしょう。

ビジネスチャット「Chatwork」では、チャット形式でメッセージを送りあえるため、気軽なコミュニケーションが可能です。

必要に応じて、ビデオ通話もできるので、さまざまな形でコミュニケーションをとることができます。

普段の業務ではもちろん、テレワークの利用にも最適なChatworkを利用してみてはいかがでしょうか。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:厚生労働省「こころの健康 気づきのヒント集」
https://www.mhlw.go.jp/content/000561002.pdf
[※2]出典:厚生労働省「こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~体を動かす」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/self/self_01.html
[※3]出典:厚生労働省 「身体活動・運動」
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
[※4]出典:厚生労働省 「自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01603.html
※本記事は、2022年5月時点の情報をもとに作成しています。


テレワークをこれから導入したい方へ
テレワーク導入で見直すべき日常業務とは

今までオフィス出社が前提であった組織がテレワークを導入しようとすると、 おこなってきた業務がうまくいかないトラブルに直面することがあります。

テレワークを導入する前に、日常業務のあり方をテレワークに対応できるよう見直すことが必要です。 今すぐ見直せる日常業務と、改善の具体例を紹介します。

【主な内容】

  • テレワーク導入時のよくあるトラブル事例
  • テレワーク導入の見直し対策

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事