部下の育成に失敗する原因と育成のポイントをわかりやすく解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
部下の育成に失敗する原因と育成のポイントをわかりやすく解説

目次

部下の育成は、企業で上司の立場になるとだれもが直面する課題です。しかし、その育成がうまくいかず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。「一生懸命指導しているのになかなか伝わらない」「失敗ばかりする」などの事態が発生している場合、今一度指導方法を見直しましょう。

部下の育成でありがちな失敗や、部下を育成する際に重要なポイントを紹介します。

部下を「育成する」とはどういうことか

そもそも企業において部下を育成するということは、組織の一員として業務を遂行できるよう、成長を支援することです。

将来的にはひとりでも現場の第一線で働けるように、必要な知識やスキル、経験を身に付け、支援しましょう。

また、すでにある程度自分で業務をこなすことができる社員でも、将来的な指導者やマネージャーなどに育てていくことも育成といえます。

いずれの場合も、育成とは自主的に考えて行動できるような人材を育てることで、自分の分身のようにまったく同じ働き方を求めるものとはいえません。

部下の育成に失敗する原因と例

多くの人が経験する部下の育成ですが、方法によっては良好な人間関係を毀損したり、効果が出ない場合があります。具体的には以下のような指導を行った場合です。

高圧的な態度で指導する

部下に対して権威を示そうと、わざと大きな声を出したり、物音を立てたりする態度をとることは、最もありがちな望ましくない指導方法です。

部下に対して不必要な圧力をかけると、部下は上司に認められることに注力し、自分で考える力が養われないおそれがあります。

また、意識的でなくても、高圧的な態度をとったり、上から目線の言動をしてしまう場合もあります。そのような態度では、部下がなんらかの意見を持っていても言い出せず、成長の場になるはずの議論ができません。

そればかりではなく、不安や相談ごとを話すことができなくなり、失敗を隠してしまうような結果になる場合もあります。これは企業としても損失です。

また上司の高圧的な態度は、部下にとってメンタルヘルスの不調の原因にもなります。指導や叱責はあくまで、冷静で理路整然とした態度でおこなうようにしましょう。

責任ある仕事を割り振らない

責任ある仕事や難易度の高い仕事を割り振らず、簡単な業務ばかり与えることも成長機会を奪ってしまいます。

難易度の高い業務に挑戦することで、「どうすればよいのか」を考えて、自発的に創意工夫をおこなう姿勢が身につきます。

上司は、部下が行き詰まったときにアドバイスやフォローをするよう心掛けましょう。

部下の育成をするうえで重要なポイント

部下の育成をするうえでは、前述の注意すべき点をおさえたうえで、以下のポイントをおさえておきましょう。

適切な目標設定をおこなう

最初に、部下の育成をおこなおうとする際には、適切な目標を設定するようにしましょう。

目標がないと、部下は何を目指して業務にとりくめばよいのか意識することができません。しかし、高すぎる目標設定はモチベーションの低下をまねき、低すぎる目標は創意工夫をするきっかけを失います。

目標設定が適切であれば、目標達成するにはどのようなアプローチをすればよいのか、考えて行動するようになり、努力して目標を達成した成功体験は部下の自信につながります。

また、部下の得意なこと、不得意なことを正しく把握し、苦手を克服してもらおうとして不得意な業務ばかりを割り振らないことも重要です。

目標を設定する際には達成率や進捗状況も確認しながら、必要に応じて目標の見直しやアプローチ方法についてのアドバイスをおこないましょう。

自分の考えだけを押し付けない

上司だからといって、必ずしも自分の指導方法が正しいとは限りません。そのため、部下を指導する際には自分の考えだけを押し付けないように注意する必要があります。

部下にも考えや意見、価値観があり、しっかりと部下の考えを聞きながら、意思・意見を尊重して業務に取り組んでもらいましょう。

部下のやり方でうまくいかず行き詰まったときは、まず部下に改善点について考えさせ、ヒントや「こうしてみてはどうか」と提案する方法が効果的です。

事実についてのみ指摘する

部下のミスや間違いに気づいたとき、叱責せず冷静かつ正しい指摘をする必要があります。特に、事実に対してのみ指摘し、改善すべき点については部下本人に考えさせることが大切です。

また、部下の考え自体は頭ごなしに否定せず、前述のようにきちんと考えを聞いた上で、間違っていると判断できる部分についてアドバイスをおこなうようにしましょう。

成長できる仕事を与える

部下の能力に応じて仕事を割り振り、成長できるような業務に挑戦させることも、部下の育成において重要なポイントです。

タスクを与える際には仕事の全体像を伝え、何らかの成果につながっていると実感してもらうことが大切です。

特に、部下の得意なことやキャリアプランなどを尊重し、可能な限り成長の方向性に合わせた業務を任せるとモチベーションアップにつながります。

さらに、なぜこの業務を任せているのかを部下に伝えるようにすると、達成・完了後の部下の成長を本人もイメージしやすくなるでしょう。

また、うまくいかないときばかり指摘していると、部下のモチベーション低下に直結します。よいところはしっかりと褒め、部下が自信を保てるようにすることが重要です。

積極的にコミュニケーションを取る

部下を育成しようとするためには、信頼関係を構築することも大切です。そのためには、普段から積極的にコミュニケーションをとるようにしていきましょう。

仕事の話題だけではなく、雑談をとりいれることも有効です。その際は、自分の情報を話すだけではなく、部下の話も聞くように意識しましょう。

雑談の中で、部下の資質や性格を知り、本人も気付いていなかった長所を見つけてあげることもできるかもしれません。

また普段からコミュニケーションをとっていれば、部下からの相談ごとや仕事上の意見・アイデアなども吸収しやすくなります。

部下の育成に必要なものは日頃のコミュニケーション

部下を育成するとは、上司である自分の分身をつくるのではなく、部下の個性や長所を伸ばし成長させることを指します。部下の価値観や考え方を尊重し、高圧的な態度で臨むことは避けましょう。

部下の価値観を把握したり、指導にあたっての信頼関係を築くためには、日頃からのコミュニケーションが重要です。

部下とのコミュニケーション方法としてはChatworkもおすすめです。チャット形式でメールや電話よりも気軽にコミュニケーションを取ることができます。また、直接顔を合わせて会話すること難しいテレワーク中にも活躍します。

Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録
よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント

チームをマネジメントする立場の方に、身につけておきたいスキルや活用したい取り組み、マネジメントに役立つツールを紹介します。

主な内容

  • チームマネジメントとは
  • リーダーが身につけたい「スキル5選」
  • テレワーク時代に実践したい「3つの取り組み」

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事