「ご助言」の使い方とは?正しい敬語表現や類義表現、例文を紹介

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご助言」の使い方とは?正しい敬語表現や類義表現、例文を紹介

目次

「ご助言(ごじょげん)」とは、目上の人にアドバイスをもらいたいときに使う敬語表現です。

たとえば、社内で上司に意見を仰ぎたいときに使うことができます。

似ている言葉には、どのような表現方法があるのでしょうか。

「ご助言」の正しい使い方と例文を紹介します。

>Chatwork(チャットワーク)のサービスサイトをみてみる

「ご助言」は正しい敬語?

「ご助言(ごじょげん)」とは、目下の人が目上の人にアドバイスをもらいたいときに使う敬語表現です。

「助言」には、「助けになる意見を言う」という意味があります。

「ご助言」を使える場面

「ご助言」は、社内の上司から意見をもらいたいときに使います。

たとえば、上司に仕事の相談をしてアドバイスをもらうことなどが当てはまります。

上司から助言をもらったときは、きちんとお礼を伝えることを忘れないようにしましょう。

>「助かります」の使い方に関する記事はこちら

「ご助言」を言い換えるときの類義表現

「ご助言」を言い換えるときの類義表現を見ていきましょう。

「ご教授」

「ご教授(ごきょうじゅ)」には「(相手から)知識や技術を教えてもらう」という意味があります。

例文は下記のとおりです。

・〇〇部長から営業のノウハウをご教授いただけないでしょうか
・〇〇さんのご教授のおかげで、無事にプロジェクトを成功に導けました
・ご教授のほどよろしくお願いいたします

また、似ている言葉として「ご教示(ごきょうじ)」があります。

「ご教示」のほうが、簡単なことを教えてもらう意味合いで使うケースが多いです。

「ご指導」

「ご指導」には「(相手を)目標・目的に向かって導く」という意味があります。

例文は下記のとおりです。

・今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
・本日はご指導をよろしくお願いいたします。
・ご丁寧なご指導をいただき、感謝いたします

ただ、社外の人は「指導する立場」ではないので「ご指導」という言葉は適切ではありません。

基本的には、社内の上司にのみ使うようにしましょう。

「ご尽力」

「ご尽力(ごじんりょく)」には「目標達成のために力を尽くす」という意味があります。

例文は下記のとおりです。

・ご尽力いただき、誠にありがとうございます
・〇〇様のご尽力のおかげで、成果を出すことができました
・ご尽力のほどよろしくお願いいたします

「ご尽力」は、相手に何かしてもらったときに、感謝を伝える意味で使えます。

「ご助力」

「ご助力(ごじょりょく)」には「ほかの人の仕事を手伝う」という意味があります。

例文は下記のとおりです。

・ご助力いただき、誠にありがとうございます
・今後とも、ご助力を賜りますと幸いです
・ご助力のほどよろしくお願いいたします

何か仕事を手伝ってもらったときなど、実際に協力や支援してもらったときに使います。

「ご助言」の正しい使い方と例文

ビジネスシーンで使うためにも「ご助言」の正しい使い方と例文をみていきましょう。

ご助言賜りたく

「賜る(たまわる)」は、「受け取る」の謙譲語です。

謙譲語には、自分を下げることで相手を敬う意味が込められており、目上の人に対して使えます。

「ご助言賜りたく」の例文は、下記のとおりです。

・ご助言賜りたく存じます
・〇〇様より、ご助言賜りたくお願い申し上げます

目上の人から助言を受け取りたいときに、丁寧な伝え方ができます。

ご助言を仰ぐ

「仰ぐ(あおぐ)」は、「敬う」「教えてほしいと願う」といった意味です。

例文として「ご助言を仰ぎたく存じ上げます」という言い方ができます。

ビジネスシーンにおいては、目上の人にサポートしてほしいときに使うことが多いです。

ご助言をいただきたく存じます

「存じます」は、「知っている」という意味です。

「思う」の謙譲語に当てはまる言葉なので、目上の人に対して丁寧な表現ができます。

年上の人からアドバイスを受け取りたいときに、「ご助言をいただきたく存じます」と伝えるといいでしょう。

「ご助言」を使うときの注意点

「ご助言」を使うときの注意点をみていきましょう。

お礼を伝えるときは使わない

「ご助言」は、アドバイスやサポートをお願いするときに使う言葉なので、お礼に使うのは適切ではありません。

たとえば、「ご助言のほどありがとうございます」は間違った使い方で、正しくは「ありがとうございます」が正解です。

もう少し丁寧な伝え方がしたいときは「ご指導をいただき感謝申し上げます」「大変勉強になりました」などがあるでしょう。

社外では使わないようにする

基本的に「ご助言」の言葉は、社外では使わないようにしましょう。

社外の人は「助言する立場」ではないので「ご助言」という言葉は、失礼にあたる可能性があります。

また、社外の人からアドバイスを受け取ったときは「貴重なご意見をいただき、感謝いたします」など、別の表現方法で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

「ご助言」は上司に意見を仰ぎたいときに使おう

「ご助言」の言葉は、基本的に社内の上司に向けて使うようにしましょう。

「ご助言賜りたく存じます」「ご助言をいただければ幸いです」といった表現方法が使えます。

社外の人に使ってしまうと「相手に助言を求めるのは失礼」だと受け取られる心配があるので、使用は控えておくのが無難です。

正しい敬語表現を使うことで、相手とのコミュニケーションを円滑に進めやすくなるでしょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

テレワークをもっと活用したい方へ
明日から使えるオンラインコミュニケーション
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事