「ご厚意」の正しい意味とは?「ご好意」との違いや使い方を例文つきで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご厚意」の正しい意味とは?「ご好意」との違いや使い方を例文つきで解説

目次

社会人であれば、ビジネスシーンでは正しい言葉遣いでスムーズなコミュニケーションをとりたいものです。

ビジネスシーンでは、「ご厚意」という表現が使われることもあります。

「ご厚意」とは、他人からの思いやりや親切などを意味する言葉です。

この記事では、「ご厚意」の正しい使い方や例文、似た意味をもつ言い換え表現について紹介します。

「ご厚意」の意味とは

「厚意」とは、他人からの思いやりの心や、他人が自分に向けてくれた気持ちを意味する言葉です。

一般的に、「厚意」を使う場合は、尊敬語の接頭語にあたる「御(ご)」を頭につけて「ご厚意」として使います。

「ご厚意」を使う際の注意点

「厚意」という言葉は、他人から自分に向けられる気持ちをさす言葉のため、「ご厚意」という表現を自分自身の気持ちや行為に使用しません。

ビジネスシーンにおいて使用する際は、相手への敬意を示すために「厚意」ではなく「ご厚意」と「御(ご)」をつけ忘れないようにしましょう。

「ご厚意」と「ご好意」の違い

「ごこうい」と同じ読み方をする単語に「ご好意」があります。

「好意」とは、人に対して親しく思う気持ちや好ましく思う気持ちのことです。

相手に対して愛情をもつことの遠回しな表現としても使用されます。

また、「好意」には、その人のためになりたい、なにかをしてあげたいと思う気持ちの意味もあります。

「ご厚意」とは意味が異なるほか、「好意」は自分自身の行動について表現することも可能です。

「ご厚意」の正しい使い方と例文

具体的に「ご厚意」がどのように使われるか、正しい使い方と例文を紹介します。

感謝を伝えるとき

「ご厚意」という言葉が使われるシーンとして、「感謝を伝えるとき」があります。

相手から親切にしてもらったときや、普段お世話になっている相手に対して、相手からの厚意に対して感謝の気持ちを伝えるために「ご厚意」という表現を使用します。

例文は以下のとおりです。

・ご厚意、痛み入ります。
・日ごろのご厚意に感謝いたします。
・ご厚意に甘えさせていただき、しばらくお休みをいただくことになりました。
・今回は、○○様のご厚意にあずかり、無事に企画を成功させることができました。
・ひとかたならぬご厚意にあずかり、無事に今回の式典を終えることができました。

断りを伝えるとき

相手からの提案や要望などに対して、断りの意向を伝えるときに「ご厚意」を使うことがあります。

具体的な例文は以下のとおりです。

・せっかくのご厚意ですが、今回はお断りさせていただきます。
・せっかくのご厚意ですが、予算の関係からご期待に沿うのが難しい状況でございます。

断りを伝えるときのクッション言葉として、「ご厚意」を利用することができます。

「せっかくのご厚意ですが」とひと言あると、ストレートに断るよりも、相手の厚意に対する敬意を示しつつ断りを伝えられるでしょう。

>クッション言葉に関する記事はこちら

決意表明を伝えるとき

周囲からの厚意に応えて、結果を出そうとする意気込みなど、決意表明をするときにも、「ご厚意」という表現が使えます。

具体的な例文は以下のとおりです。

・みなさまからのご厚意にお応えできるよう、精いっぱい努力してまいります。
・ご厚意に報いるべく、チーム一丸となってプロジェクト成功に向かってより一層業務に邁進いたします。
・多くの方からのご期待とご厚意にお応えするために、新しいチームで気持ちも新たに一歩を踏み出してまいりたい所存です。

「ご厚意」の表現を使うことで相手からの厚意に対する感謝を示しつつ、決意表明をすることが可能です。

ビジネスメールにおける「ご厚意」の例文

ビジネスメールにおいても「ご厚意」を使って感謝の気持ちなどを伝えることがあります。

具体的な例として、お世話になっている取引先に感謝の気持ちを伝える際のメール文を紹介します。

件名:創業式典ご参加のお礼
本文:××××株式会社
△△ △△ 様

お世話になっております。
○○○○株式会社営業部の○○です。

先日は、お忙しいなか、弊社が主催いたしました
創業10周年記念式典にご参加いただき、
誠にありがとうございました。

創業間もないころにおける弊社との関係についてのお話など、
大変貴重なお話をお伺いすることができました。

メールでのご連絡で恐縮ですが、
△△様のご厚意に心よりお礼申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(署名)

「ご厚意」の言い換え表現(類義語)

「ご厚意」には、似た意味をもつ言い換え表現が複数あります。

言い換え表現も覚えておけば、同じ言葉の繰り返しをさけることや相手や状況に応じて最適な表現をすることが可能です。

ご厚情

「厚情(こうじょう)」とは、人情が厚いことです。

「ご厚情」と表現して、人からの思いやりや親切に対して、尊敬の気持ちをもって表現するときに使用します。

「ご厚情」は年賀状やお礼状などでも使用される表現です。

使い方の例文は以下のとおりです。

・ご厚情をたまわり、まことにありがとうございます。
・昨年中はひとかたならぬご厚情をたまわり、心より御礼申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

ご配慮

「配慮(はいりょ)」とは、心を配ることや心遣い、心配することという意味です。

「配慮」はビジネスシーンの会話で使われることも多く、堅苦しくなりすぎないため、使いやすい印象があるといえるでしょう。

使い方の例文は以下のとおりです。

・私の体調について、ご配慮をいただきありがとうございました。
・日ごろのご配慮、深く感謝いたします。

ご厚誼

「厚誼(こうぎ)」とは、親しい付き合いや、よしみが厚いことを示した言葉です。

「ご厚誼」は、スピーチや正式な文章などのかしこまった場で使われる表現で、日常的なビジネスシーンの中で使うと、堅苦しさがあり相手に違和感を感じさせる可能性があるため使う場面には注意しましょう。

使い方の例文は以下のとおりです。

・今後ともご厚誼のほどよろしくお願いいたします。
・本年もご厚誼たまわりますようお願い申し上げます。

ご温情

「温情(おんじょう)」とは、情け深く温かい心のことを意味する表現です。

「ご厚意」と同様に、相手からの親切や気遣いに対する感謝の気持ちを伝えるときに使われることが多いでしょう。

例文は以下のとおりです。

・より一層のご支援ご温情をたまわりますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
・身に余るご温情をたまわり、厚くお礼申し上げます。

ご高配

「高配(こうはい)」とは、人からの心配りに対して敬意をもって表現する言葉で、一般的に「ご高配」と「御(ご)」をつけた形で使用されます。

「ご高配」は、取引先など社外の相手に対して使用することが多く、社内の相手に対しては通常使用しません。

例文は以下のとおりです。

・平素は格別のご高配をたまわり、厚く御礼申し上げます。
・内容をご確認いただき、ご高配たまわりますようお願い申し上げます。

お心遣い

「心遣い(こころづかい)」とは、人に気を配ること、配慮することという意味です。

かしこまりすぎず、比較的使いやすい表現といえるでしょう。

例文は以下のとおりです。

・みなさまから多くのお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございます。
・温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。
・お心遣い痛み入ります。

正しい言葉遣いで円滑なコミュニケーションを

「ご厚意」とは、相手からの親切に対して敬意を払う表現で、ビジネスシーンでも使われることが多いでしょう。

ビジネスシーンでは、言葉の意味や使い方を正しく理解することで、円滑なコミュニケーションをとることができます。

「ご厚意」には、多くの類義語もあり、幅広く言い換え表現を把握しておけば、場面や状況、相手に応じて適切な表現ができるようになります。

口頭でのコミュニケーションのほか、メールやチャットツールもビジネスシーンにおいて欠かせないツールとなっています。

あらゆるシーンにおいて、「ご厚意」をはじめ、正しい言葉遣いができるよう日頃心がけておきましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットが生産性を高める!
事例から学ぶ!メールよりチャットが「組織の生産性」を高める理由
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事