「ご容赦ください」の意味とは?言い換え表現や正しい使い方を例文つきで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご容赦ください」の意味とは?言い換え表現や正しい使い方を例文つきで解説

目次

「ご容赦ください」は、ビジネスシーンで使えるお詫びの表現で、予防線を張る目的や行き違いのお詫びして活用されています。

ビジネスシーンでお詫びをする際は、相手やお詫びの内容によって、適切な表現を選ぶ必要があるため、さまざまな表現を覚えておくようにしましょう。

この記事では、「ご容赦ください」の使い方や注意点を中心に、ビジネスシーンのお詫びの表現を、例文付きで解説します。

「ご容赦ください」の意味

「ご容赦(ようしゃ)ください」は、相手に失敗を許してほしい際に用いる表現です。

「容赦」には、「許す」や「手加減する」という意味があり、「ご容赦ください」を用いると、先回りしてお詫びの気持ちを伝える表現ができます。

また、「ご容赦ください」は、相手に配慮する際のクッション言葉としても活用されています。

「ご容赦ください」の活用シーンや使い方を確認していきましょう。

ビジネスにおける「ご容赦ください」の活用シーン

ビジネスシーンでは、どのようなときに「ご容赦ください」が用いられるのでしょうか。

「ご容赦ください」の活用シーンを解説します。

予防線として使うとき

相手に不便をかける場面が予想されるときは、クレームの予防線として、「ご容赦ください」を使う場合があります。

たとえば、人気の商品が販売される際に、「追加販売は現時点では未定です。恐れ入りますが、何卒ご容赦ください」などのように使われます。

先におわびを伝えておくことで、不満の声が大きくなる状況を避けやすくなるでしょう。

行き違いをおわびするとき

相手に催促の連絡をいれる際、行き違いになるケースも多々あるでしょう。

「ご容赦ください」は、このような行き違いになる可能性を考慮したい場合にも使用ができます。

たとえば、納品の催促をする際には、「本日の×時が納品締め切りになっております。すでに納品いただいており、行き違いの場合は何卒ご容赦ください」という使い方ができます。

相手に配慮する一言を入れておくことで、人間関係の雰囲気が悪くなる状況を回避できるでしょう。

「ご容赦ください」の使い方と例文

予防線や相手への配慮として使われる「ご容赦ください」は、実際にどのように使うのが適切でしょうか。

「ご容赦ください」の正しい使い方を、例文付きで解説します。

ご容赦ください

「ご容赦ください」の例文は、以下のとおりです。

  • サイトメンテナンスをおこなうため、×月×日の×時から×時まではサービスを利用できません。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦ください。
  • 会場内では、電子マネーを利用できません。あらかじめご容赦ください。

ご容赦願います

なにかを依頼する意味で「ご容赦」を使う際は、「ご容赦願います」という使い方をします。

例文は、以下のとおりです。

  • 入金は、本日が最終締め切りです。すでにご対応済みの場合は、ご容赦願います。
  • アンケートの件、まだご返信が届いておりません。すでにお送り済みの場合は、ご容赦願います。

ご容赦くださいますよう

「ご容赦ください」を丁寧に伝えたいときは、「ご容赦くださいますよう」という表現を用いるようにしましょう。

例文は以下のとおりです。

  • 来週から夏季休暇をいただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
  • 年末年始は、×日から×日まで休業させていただきます。何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。

ご容赦くださいませ

「ご容赦ください」を丁寧に伝えたいときは、「ご容赦くださいますよう」のほかに、「ご容赦くださいませ」という表現を使用できます。

例文は以下のとおりです。

  • メールが行き違いになっている場合は、何卒ご容赦くださいませ。
  • ただいまメンテナンス中です。ご不便をおかけいたしますが、ご容赦くださいませ。

「ご容赦ください」を使う際の注意点

「ご容赦ください」を使う際は、以下の点に注意しましょう。

  • 目上の人への使用は避ける
  • 何度も使用することは避ける
  • 深い謝罪への使用は避ける

それぞれの注意点について、詳しく解説します。

目上の人への使用は避ける

「ご容赦ください」は、「ください」を用いているため、相手に命令する言い回しです。

人によっては、不快な気持ちを抱くことも懸念されるため、取引先や上司など、目上の人に対する使用は避けましょう。

また、「何卒」や「どうぞ」といった言葉を前につけることで、言葉の印象を柔らかくすることができます。

目上の相手に使用する際は、「何卒ご容赦くださいますよう」や「どうぞご容赦くださいませ」など、丁寧な表現を使うようにしましょう。

何度も使わない

「ご容赦ください」を、メールの本文中に何度も使用してしまうと、くどい印象を与えてしまい、伝えるべきお詫びの気持ちが伝わりづらくなってしまいます。

「ご容赦ください」を使う際は、メールの場合なら、1通に1回だけの使用に留めるなど、ここぞという場面で使うようにしましょう。

深い謝罪には使わない

「ご容赦ください」は、あくまでも先んじてお詫びをすることで、相手に許してほしい旨を伝える言葉で、深い謝罪を表す表現ではありません。

そのため、すでに相手が怒っている場合に、「ご容赦ください」を使うことは不適切です。

深い謝罪が必要なシーンで「ご容赦ください」を使ってしまうと、相手との関係を悪化させてしまう恐れがあるため、注意しましょう。

深い謝罪をする必要がある場合は、「申し訳ございません」などの言葉を用いて、しっかりと謝罪の気持ちを伝えることが大切です。

「ご容赦ください」の言い換え表現と例文

ビジネスシーンにおいて、お詫びや謝罪が必要になるシーンは多くありますが、それぞれ相手や内容によって、適切な表現が異なります。

適切な表現で気持ちを伝えられるように、「ご容赦ください」の言い換え表現を確認していきましょう。

お許しください

「お許しください」は、許してもらいたい旨を、ストレートに伝えられる表現です。

  • 本来なら直接お伺いするところですが、メールでのご挨拶になりましたこと、何卒お許しください。
  • 休み明けのご連絡となりましたことをお許しください。

「お許しください」も「ご容赦ください」と同じく、相手が怒っている場面には不適切な表現です。

ご了承ください

「ご了承ください」は、「ご容赦ください」と同じく、相手に与える不便に対して、お詫びの気持ちを先んじて伝えたいときに用いられる表現です。

  • 館内では、携帯がご使用いただけません。あらかじめご了承ください
  • 本日はお休みをいただいております。何卒ご了承ください。

ご理解ください

「ご理解ください」は、相手へ理解を促す表現です。

  • ×日から×日まで休暇をいただいております。ご連絡が遅れてしまう旨、何卒ご理解ください。
  • お手数をおかけして恐縮ですが、何卒ご理解ください。

申し訳ございません

「申し訳ございません」は、相手に謝罪を伝えたいときに使える言葉です。

「ご容赦ください」や「お許しください」とは異なり、深い謝罪を伝えることができる表現で、ビジネスシーンでも用いられる機会が多い表現のため、覚えておきましょう。

  • 申し訳ございません。こちらの不手際で、大変ご迷惑をおかけしております。
  • 何度もお送りいただき、申し訳ございません。

>「すみません」の敬語表現とは?に関する記事はこちら

「ご容赦ください」は先におわびを伝えたいときに使う

ビジネスシーンでは、自分の不手際やミスなどが理由で、相手に謝罪をしなければいけないシーンも多々あるでしょう。

謝罪のシーンで、誤った表現を使ってしまうと、相手に不信感を与えてしまい、信頼関係が崩れてしまう恐れもあります。

謝罪の気持ちをきちんと伝えるためにも、言葉の正しい意味や使い方、言い換え表現を覚えるようにしましょう。

ビジネスシーンのコミュニケーション円滑化を目指す際は、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、チャット形式でコミュニケーションがとれるツールで、電話のように相手と時間を合わせる必要や、メールのように定型的なあいさつを記載する必要がなく、本題に集中したスピーディなコミュニケーションを実現できます。

また「Chatwork」は、社内だけでなく、社外の人とも使うことができるため、密な連携が求められるプロジェクトや、スピーディな情報共有が求められる案件でも、便利に活用できるでしょう。

「Chatwork」は、無料で使用を開始できるツールです。

ビジネスシーンのコミュニケーションの円滑化を目指している職場や、スピーディな情報共有を目指すチームなどで、ぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事