「すみません」は敬語?ビジネスでの使い方や「すいません」との違いを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「すみません」は敬語?ビジネスでの使い方や「すいません」との違いを解説

目次

「すみません」は謝罪や感謝などのさまざまなニュアンスで使える表現ですが、ビジネスシーンでの使用は相手との関係性によって注意が必要になる表現です。

では、ビジネスシーンにおいて「すみません」を伝えたい場合は、どのような表現が適しているのでしょうか。

「すみません」のビジネスシーンでの正しい敬語表現や言い換え表現、上司への使い方を、例文を交えながら解説します。

「すみません」の正しい意味とは

「すみません」は、謝罪や感謝などの意味がある言葉で、ビジネスシーンにおいては迷惑をかけたときやお礼を伝えるときなどに用いる表現です。

「すみません」は、謝罪や感謝以外にもさまざまなニュアンスで使える便利な表現である反面、相手や状況によっては不適切になる場合があるため注意が必要な表現です。

不適切な表現で、相手に誤解を与えず、真意を伝えるためには、正しい敬語表現をおさえて、相手にあわせた使いわけをすることが大切です。

ビジネスシーンにおける「すみません」について詳しくみていきましょう。

「すみません」の語源

「すみません」は、漢字で「済みません」と表し、「済む(動詞)」+「ます(助動詞)」+「ぬ(助動詞)」で構成される表現です。

「物事が解決する」という意味の否定形で、「謝らなければことが済まない」という状況を表す言葉です。

言い換え表現としては、「申しわけございません」などがあります。

「すいません」との違い

「すみません」と「すいません」は、どちらが正しい表現なのか気になる方も多いでしょう。

「すみません」と「すいません」は、同じ意味で使われる表現ですが、正しい表現は「すみません」です。

「すいません」は、「すみません」を話す過程で、言いやすい形に変化していったといわれる表現で、どちらを使っても意味は伝わります。

ビジネスシーンにおいては、正しい表現である「すみません」を使ったほうが、誤解や失礼を防ぐことができるでしょう。

ビジネスでの「すみません」の使い方

ビジネスシーンにおける「すいません」の使い方には、「謝罪・感謝・依頼」の3つがあり、それぞれ以下の例文のように使うことができます。

謝罪
  • ご迷惑をおかけして、すみません
感謝
  • 手伝っていただき、すみません
依頼
  • すみません、書類の作成を手伝っていただけますか

なお「すみません」は丁寧語ではあるものの、敬語ではないため、使用する際は注意が必要です。

ビジネスで「すみません」を使う際の注意点

さまざまな使い方ができる「すみません」は、便利な反面、使う際は注意が必要な表現です。

  • 目上の人には使わない
  • ビジネスメールでは使わない
  • 状況に応じて言い換える

マナー違反や思い違いを防ぐために、「すみません」を使う際の注意点を確認していきましょう。

目上の人には使わない

「すみません」を謝罪の意味で使う場合は注意が必要です。

「すみません」には、謝罪の意味があるものの、やや軽い意味で伝わる表現のため、目上の人を相手に使うと、誠意に欠けた謝罪だという誤解を与えてしまう可能性があります。

相手によって、「申し訳ございません」などの言い換え表現を活用し、適切な謝罪をおこなうようにしましょう。

ビジネスメールでは使わない

「すみません」は、口語(話し言葉)である印象が強いことに加えて、敬語ではありません。

そのためビジネスメールで「すみません」と送ると、軽んじている印象を与えてしまう恐れがあります。

ビジネスメールでは、「申しわけございません」などの適切な敬語表現を文語(書き言葉)で伝えることが大切です。

>話し言葉と書き言葉の違いと使い分けに関する記事はこちら

状況に応じて言い換える

「すみません」は、謝罪・感謝・依頼の意味で使うことができる表現ですが、以下の例文のように言い換えたほうが、真意を誤解や失礼なく伝えることができます。

謝罪
  • ご迷惑をおかけして、申し訳ございません
感謝
  • <手伝っていただき、ありがとうございます
依頼
  • 恐れ入りますが、書類の作成を手伝っていただけますか

伝えたい内容や相手によっては、別の敬語表現に言い換えた方が、真意を誤解なく伝えることができるでしょう。

謝罪に使う「すみません」の敬語表現

「すみません」は、「ごめんなさい」の意味で、謝罪の際に使うことができます。

なお、謝罪で使ってしまいがちな「ごめんなさい」は、ビジネスシーンでは不適切になるため、言い換え表現として使わないようにしましょう。

失礼いたしました

「失礼いたしました」は、謙譲の意味をもつ敬語表現で、謝罪するときに使われる一般的な表現です。

気軽に使うことができる表現のため、重大な場面では使わないように注意しましょう。

なお「すみません」の代わりに「失礼いたしました」を使って謝罪する場合は、以下の例文のように使いましょう。

 ・「先ほどは、大変失礼いたしました」
 ・「お先に失礼します」

申しわけございません

「申しわけございません」は、取引先や目上の人に謝罪する敬語として適切な表現です。

「申しわけありません」と同じ意味ですが、「申しわけございません」のほうが、より誠意のある表現になります。

また、さらに謝罪の意味を強く伝えたい場合は、前に「大変」をつけた「大変申しわけございません」を使いましょう。

なお「すみません」の代わりに「申しわけございません」を使って謝罪する場合は、以下の例文のように使いましょう。

・「お力になれず、申しわけございません」
・「ご迷惑をおかけして、大変申しわけございません」

感謝を伝える「すみません」の敬語表現

「すみません」は、「ありがとうございます」の意味で、感謝を伝える際に使うこともできます。

感謝が伝わりやすいように、直接的な言葉で伝えることがポイントです。

ありがとうございます

「ありがとうございます」は、気軽に使える敬語で、目上の人や取引先相手にも、失礼なく使うことができる表現です。

より丁寧に感謝を伝えたい場合は、前に「誠に」をつけ、「誠にありがとうございます」とすると、申し分がない表現になります。

なお「すみません」の代わりに「ありがとうございます」を使う場合は、以下の例文のように伝えましょう。

 ・「手伝っていただき、ありがとうございます」
 ・「迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました」

感謝しています

「感謝しています」は、幅広い相手に使える敬語表現です。

より丁寧に感謝を伝えたい場合は「感謝しております」を用いるようにしましょう。

なお「感謝しています」は、敬語のなかでも気軽に使える表現のため、取引先や上司に使う際は、失礼がないように注意しましょう。

「すみません」の代わりに「感謝しております」を使うときは、以下の例文のように伝えましょう。

 ・「手伝っていただき、感謝しています」
 ・「迅速にご対応いただき、感謝しております」

依頼に使う「すみません」の敬語表現

「すみません」は、依頼の際にクッション言葉として使うこともできます。

会話のなかのクッション言葉として「すみません」を使うことで、印象を柔らかくすることができ、依頼をスムーズに進められるようになるでしょう。

恐れ入ります(恐縮です)

「恐れ入ります」は、目上の人や敬意を表したい相手に使う敬語表現です。

以下の例文のように、依頼やお願いをしたいときに、要件に入る前の「すみません」の代わりとして使いましょう。

 ・「恐れ入ります、今お時間よろしいでしょうか。」
 ・「お忙しいところ恐縮ですが、書類の作成を手伝っていただけますか」

>「恐れ入ります」の意味や使い方に関する記事はこちら

お手数をおかけいたします

「お手数をおかけいたします」は、「手間をかけて申しわけないですがお願いします」というニュアンスをもつ言葉で、依頼する相手を敬いながら依頼することができる表現です。

 ・「お手数をおかけいたしますが、書類の作成を手伝っていただけますか」
 ・「お忙しいところ、お手数おかけいたします」

「すみません」の言い換え表現

ここまで「すみません」の3つの意味である「謝罪・感謝・依頼」それぞれの敬語表現をみてきました。

ここからは、謝罪や感謝の意味で使う「すいません」の言い換え表現をみていきましょう。

ご迷惑をおかけしました

「ご迷惑をおかけしました」は、具体的な物事に関して謝罪したいときに用いる表現で、迷惑をかけたことへのお詫びを伝えることができます。

なお、実際に会話のなかで「ご迷惑をおかけしました」を使う際は、以下の例文のように使いましょう。

 ・「このたびは、ご迷惑をおかけしました」
 ・「ご迷惑をおかけして、申しわけございません」

>「ご迷惑をおかけしました」の正しい使い方とは?に関する記事はこちら

お詫び申し上げます

「お詫び申し上げます」は、へりくだった意味をもつ敬語表現で、重大な場面での謝罪に用いる表現です。

非常に重い意味で使われる表現のため、もう少し軽い意味で使いたい場合は、「お詫びします」や「お詫びいたします」を使うようにしましょう。

反対に、より深い謝罪が必要な場面では、「心より(話し言葉)」や「心から(書き言葉)」をつけて、「心より(から)お詫び申し上げます」と伝えるようにしましょう。

 ・「ご心配をおかけしたことを、お詫び申し上げます」
 ・「ご迷惑をおかけしたことを、心からお詫び申し上げます」

御礼申し上げます

「御礼申し上げます」は、ビジネスメールなどの文面で感謝を伝えたい場合に適している敬語表現です。

より丁寧に御礼を伝えたい場合は、前に「厚く」をつけくわえ、「厚く御礼申し上げます」とすると、より気持ちのこもった表現にすることができます。

なお実際に文面で「御礼申し上げます」を使うときは、以下の例文のようにしましょう。

 ・「このたびはご尽力いただき、御礼申し上げます」
 ・「多大なご支援を賜りまして、厚く御礼申し上げます」

上司への「すみません」の使い方と例文

上司に声をかけるときに、「すみません」を使う人もいるのではないでしょうか。

上司に使うさまざまな「すみません」は、正しい敬語を使って、相手への配慮を忘れないことが大切です。

上司への「すみません」について、使い方や例文を交えながら詳しくみていきましょう。

声をかけたいときの「すみません」

上司に声をかけたいときは、「すみません」の代わりに、以下の表現を用いて呼びかけましょう。

 ・「失礼します」
 ・「恐れ入ります」
 ・「申しわけございません」

実際に使うときは、以下の例文のように使います。

 ・「○○部長、失礼します」
 ・「お忙しいところ恐れ入ります」
 ・「お取込み中、申しわけございません」

声をかける際は、「お邪魔してすみません」のニュアンスをもって、使うのがポイントです。

謝罪したいときの「すみません」

謝罪を伝えたい場合は、「すみません」の代わりに以下の表現を使いましょう。

 ・「申しわけございません」
 ・「深く反省しております」
 ・「お詫び申し上げます」

実際に使用する場合は、以下の例文のように謝罪します。

 ・「このたびは申しわけございませんでした」
 ・「今回のミスを深く反省しております」
 ・「ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます」

謝罪する際は、気持ちが伝わるように、直接的な言葉で謝ることがポイントです。

感謝を伝えたいときの「すみません」

感謝を伝えたいときは、「すみません」の代わりに以下の表現を使いましょう。

 ・「ありがとうございます」
 ・「ご馳走様でした」
 ・「御礼申し上げます」

実際に使用する場合は、以下の例文のように感謝を伝えます。

 ・「ご指摘いただき、ありがとうございます」
 ・「お土産いただきました。ご馳走様でした」
 ・「的確なアドバイスをいただき、御礼申し上げます」

「ありがとう」は、さまざまな場面で使える言葉ですが、内容を具体的にして伝えると、より心のこもった感謝として相手に伝えることができるでしょう。

「すみません」の英語表現

「すみません」の英語表現には、以下のフレーズを使いましょう。

 ・「I'm sorry.(すみません)」
 ・「I apologize for ~(申しわけございません)」
 ・「Excuse me ~(失礼します)」

「sorry」は自分がしたことに対して後悔していて謝罪するときに、「apologize」はさらに丁寧に謝罪をしたいときに公式な場でも用いることができる表現で、「excuse」は取り込み中の相手に声かけするような場面において許可を求めるときに用いる表現です。

「すみません」の意味別に用いる表現が異なるため、注意しましょう。

ビジネスメールで「すみません」と伝えるときのポイント

「すみません」は、目上の人に対してや、ビジネスメールでの使用が適していない表現ですが、言い換え表現を用いることで、謝罪・感謝・依頼などのさまざまな気持ちを相手に伝えることができます。

ビジネスメールで気持ちを伝える際は、自身の伝えたい「すみません」の意味を明確にしたうえで、正しい敬語表現で送ると、誤解や失礼なく、気持ちを伝えることができるでしょう。

気持ちが伝わるコミュニケーションツールには「Chatwork」がおすすめ

本記事で紹介した「すみません」のような謝罪・感謝・依頼などのさまざまな気持ちを、ビジネスシーンで伝えるコミュニケーションツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」が効果的です。

チャットのコミュニケーションは、メールのように「お世話になっております」を入れるなどの定型ルールが不要なため、伝えたい内容を簡潔に送ることができます。

また「Chatwork」は、メッセージの編集・削除が可能なため、誤送信の防止にも効果的で、誤って相手が思い違いをする状況を減らすこともできます。

>Chatworkのメッセージの送り方についてはこちら

ビジネスシーンにおいては、礼儀を大切にする定型ルールが必要な場面もありますが、コミュニケーションには、用件を簡潔に伝える相手への配慮や、気持ちを正しく届けることも重要です。
ビジネスチャット「Chatwork」は無料簡単に使い始めることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

新しいビジネスコミュニケーションの手段として、ビジネスチャット「Chatwork」をぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットのエチケットをご存知ですか?
ビジネスチャット利用のエチケット

ビジネスチャットは、会話形式で文字のやりとりができるコミュニケーションツールです。

メールや電話よりも素早く、くだけた表現でやりとりができる一方、「この使い方でいいのだろうか」と不安に覚えたことはないでしょうか。

ビジネスチャットは業務利用するものであるため、使う人ひとりひとりに一定のエチケットが求められます。

本資料では、ビジネスチャットの良さを生かしつつ、円滑にコミュニケーションをおこなうために守るべきエチケットを紹介します。

ビジネスチャットをより使いこなしたい方はぜひ参考にしてください。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事