アサインとは?業界別の意味や正しい使い方、類義語・対義語などを解説
目次
ビジネスシーンで、「アサイン」という言葉を使ったり聞いたりした経験はありますか。
「アサイン」は、業界によって、使い方や意味が異なるため、使用する際は注意が必要な言葉です。
円滑なコミュニケーションを実現するために、「アサイン」の正しい意味や業界別の使い方、類義語・対義語を確認していきましょう。
アサインの意味とは
「アサイン」は、「任命する」や「割り当てる」という意味がある言葉で、英語では「assign」と書きます。
ビジネスシーンでは、「仕事や役職を任せる」のほか、「別の部署などへ配属する」「人材・人数を確保する」という意味で使われます。
「アサイン」は、立場により言い回しが異なる表現で、上司目線では「アサインをする」、部下目線では「アサインをされる」のように使います。
ビジネスシーンにおける「アサイン」の使い方を詳しく確認していきましょう。
ビジネスシーンにおける「アサイン」の使い方
ビジネスシーンにおける「アサイン」の使い方を解説します。
前述したとおり、「アサイン」は立場によって言い回しが異なる言葉です。
「アサインする側」「アサインされる側」それぞれの使い方を確認していきましょう。
「アサインする」側の使い方
「アサインする」は、主に上司が部下に向けて使う方法です。
たとえば、メンバーを指名してプロジェクトやチームに加える際や配属先を決める際などに使われます。
具体的な例文は、以下のとおりです。
- 来月からこのプロジェクトリーダーにAさんをアサインします。
- この業務にアサインする人を検討しています。
- 企画の成功はB君をリーダーにアサインしたからだ。
「アサインされる」側の使い方
「アサインされる」は、「アサインする」とは異なり、主に部下が使うことが多い方法です。
上司から指名をうけて、プロジェクトなどに参加を促される際に活用します。
具体的な例文は、以下のとおりです。
- 今日から、営業本部のリーダーにアサインされた。
- 新規事業のメンバーに、新入社員がアサインされたようだ。
- 私は来月より、企画部のメンバーにアサインされることになりました。
アサインと類似用語の違い
アサインと混同しやすい類似用語を2つ紹介します。
- アサインメント
- ジョイン
類似用語(1):アサインメントとの違い
「アサイン」の名詞形の「アサインメント(assignment)」は、「割り当て」や「課題」などの意味をもつ言葉です。
「アサイン」と「アサインメント」は、動詞と名詞という点で異なります。
「アサインする」という表現は、英語の動詞+日本語の接尾辞(名詞や擬音語に付いて動詞をつくる言葉)で構成されているため、本来は文法として不自然ですが、ビジネスシーンでは省略した「アサインする」が使われる場合が多いです。
正しい表現だと、英語の名詞+日本語の動詞をあわせた「アサインメントをする」になることを覚えておきましょう。
類似用語(2):ジョインとの違い
「ジョイン(join)」という言葉も「アサイン」と混同しやすい言葉のひとつです。
ジョインは、「加わる」や「交わる」という意味をもつ言葉で、プロジェクトチームに加わる際などに、「○○プロジェクトにジョインする」のように使われます。
ジョインはグループや作業に参加することを意味する一方で、アサインは割り振りを与えることを意味する表現です。
「アサイン」は、指名を受けて参加するなどの受動的な姿勢、「ジョイン」は、自ら名乗り入れて参加するなどの能動的な姿勢を表します。
それぞれ異なる姿勢を表す表現のため、混同して使わないように注意しましょう。
アサインメントの種類と意味
「アサインする」や「アサインされる」以外にも、「アサイン」が使われている表現があります。
アサインが使われている表現の代表例として、下記の3つを紹介します。
- ストレッチアサインメント
- ジョブアサインメント
- ダブルアサインメント
「アサイン」の意味を参考に、関連用語の意味も確認していきましょう。
ストレッチアサインメント
「ストレッチアサインメント」は、保有しているスキルや経験からは簡単には達成できないような仕事や課題を割り当てたり、厳しいポジションに任命したりすることです。
「タフアサインメント」とも呼ばれ、チャレンジングな仕事やポジションを与えて、劇的な成長が促されることを目的としている人材育成の方法です。
>ストレッチな目標を設定するメリットとは?に関する記事はこちら
ジョブアサインメント
「ジョブアサインメント」は、言葉のとおり「仕事を割り当てる」という意味をもつ言葉で、業績目標や目的を達成するために、上司が部下に仕事を振り分けることです。
ジョブアサインメントは、単に仕事を割り当てるものではなく、部下の能力開発・人材育成を目的としています。
ダブルアサインメント
「ダブルアサインメント」は、「一業務二人担当制」という意味をもつ言葉で、通常は1人で担当している専門的な仕事を、2人で担当させる制度のことです。
専門的な知識や情報をもった従業員を2人体制にして連携させることで、属人化の解消や、離職・休職時に業務が止まってしまうというリスクを回避できるようになります。
また、ベテランの従業員と新入社員をダブルアサインメントし、信頼関係の構築や、新入社員の教育を目指すケースもあります。
アサインの類義語・言い換え表現
アサインは、「仕事や役職を任せる」「別の部署などへ配属する」などの意味を端的に表せる便利な言葉ですが、社風や業界・職種によっては、使われないケースもあるため、使用する際は注意が必要です。
ミスコミュニケーションの発生を回避するためにも、「アサイン」の類義語・言い換え表現を覚えておきましょう。
本記事では、アサインの類義語・言い換え表現として、4つの表現を紹介します。
- 割り当てる
- 任命する
- 課す
- 指定する
カタカナ語を使う際は、言葉の意味やニュアンスを正しく理解し、日本語で置き換えられるようになっておくことが重要です。
「アサイン」は、日本語でどのように言い換えられるのか確認していきましょう。
割り当てる
「割り当てる」は、アサインを直訳した言葉で、言い換え表現として使いやすい表現です。
全体を分けて、それぞれ分配して負担させていく意味があり、ビジネスシーンでは、役職や立場、予算や物などを振り分ける際に使用されます。
任命する
「任命する」もアサインの類語表現です。
人をある地位や職務につかせるための言葉で、「役目につくよう命じる」という意味をもちます。
上の立場の人が、目下の部下などに対して使う場面が多い表現で、人事異動や配置転換の際に「本部長に任命する」や「所長に任命する」などと表現できます。
課す
「課す」は、負担すべきものとして、引き受けさせるという意味をもつ言葉です。
「一方的に負担を負わせるという」ニュアンスが強い言葉で、ほかの類語と比較すると、やや義務感や強制感の強い表現です。
「任務を課する」「税金を課する」などの使い方がされます。
指定する
ある物事をそれと決定するという意味をもつ「指定する」も、アサインの言い換え表現として使用できます。
言葉の対象は、人や時、所や事物などさまざまで、「集合場所を指定する」「開始時刻を指定する」のように、なにかを定めて決めることを意味します。
また、指定する行政機関が法律に基づいて特定の資格を与える際にも用いられる表現で、「国立公園に指定する」などのようにも使われます。
アサインの対義語
「アサイン」への理解をより深めるために、反対の意味をもつ対義語についても知っておきましょう。
- 解放する
- 外す
- 異動する
- リリース
- 取り下げる
- 解雇・解任
とくにビジネスシーンにおいては、言葉を間違った意味で使ったり、認識したりすることは、大きなミスやトラブルにつながるリスクもあるため、注意が必要です。
「アサイン」の対義語の意味と使い方を解説します。
開放する
「開放する」は、「任命する」「割り当てる」の意味をもつ「アサイン」とは、反対の意味をもつ言葉で、ビジネスシーンでは、「プロジェクトマネージャーから開放する」などのように使われます。
「開放する」は、相手からの指示で役職を解かれる際だけでなく、自分の意思で役職を外れる際にも使用できるという特徴をもつ言葉です。
外す
「外す」も、「開放する」と同じように「アサイン」と反対の意味をもつ言葉です。
ビジネスシーンにおいては、「プロジェクトメンバーから外す」「○○の担当先から外された」のように使われる表現で、やや冷酷な印象を与えるため、使用する際は注意が必要です。
異動する
「任命する」という意味をもつアサインの対義語として、「異動する」という言葉もあげられます。
企業からの辞令で役職や部署が変更された際に用いられる表現で、「営業部門に異動する」「関東支社に異動になった」のように使用できます。
リリース
「任命する」という意味をもつアサインの対義語として、役職やプロジェクトから、「解放する・される」という意味を表す「リリース」もあげられます。
前述した「外す」は、上から下への一方的な意思決定に過ぎない表現ですが、「リリース」は、自発的に離れる際にも使用できる言葉です。
また、自分の役割を果たしたタイミングで、「今日でこのプロジェクトからリリースされる」などのように使うこともできます。
取り下げる
「一度提起した申し立てを取り消す」という意味をもつ「取り下げる」も、アサインの対義語です。
アサインを打ち消す意味をもつ言葉で、たとえば、「取引先からこの提案を取り下げるように依頼があった」などの使い方がされます。
解雇・解任
アサインは、「役職に就く」という意味ももつため、「解雇・解任」も対義語にあげられます。
「任命した役割を解く」「雇用契約を解除する」という使い方がされます。
「解雇・解任」は、「クビにする」というネガティブな意味合いも強いため、使用する際は注意が必要です。
【業界別】アサインの意味と使い方
「アサイン」は、業界によって意味や使い方が異なる言葉です。
以下の4つの業界における「アサイン」の意味を解説します。
- 旅行・ホテル業界
- IT業界
- 転職業界
- 法律業界
ミスコミュニケーションを回避するために、業界別のアサインの意味と使い方を詳しく確認していきましょう。
旅行・ホテル業界
旅行・ホテル業界における「アサイン」は、部屋の割り当てや座席の割り当てという意味で使われます。
たとえば、宿泊部屋の割り当ては「ルームアサイン」、席の割り当ては「シートアサイン」のように表されます。
適切な部屋や座席の割り当ては、旅行・ホテル業界では重要な業務のひとつです。
IT業界
IT業界では、数値や値を割り入れる意味で「アサイン」が使われます。
キーボードやマウスのキーやボタンの一部に、独自の設定を割り当てて操作をする「キーアサイン」が語源となっています。
IT業界における「アサイン」は、ビジネスシーンで広く使われる「アサイン」の意味よりも専門的な意味で使われるため、使用する際は注意が必要です。
転職業界
転職業界では、「採用」や「選出」という意味で「アサイン」が使われるケースがあります。
たとえば、「プログラミングができる人材をアサインして欲しい」は、「プログラミングができる人材を紹介して欲しい」という意味になります。
アサインされた側は、「こちらの部署にアサインされた○○です」と受け身の表現で伝えます。
法律業界
法律業界では、「権利を譲渡する」という意味で「アサイン」が使われます。
「アサインバック」という言葉もあり、他人の名義で商標権を取得してもらい、商標登録後に商標権を譲渡してもらう手法を指します。
アサインを使う際のポイント・注意点
最後に、ビジネスシーンで「アサイン」を使う際のポイント・注意点を3つ解説します。
- 使う場面や相手を考える
- 共通認識をもったうえで使う
- 適切な言い換え表現を覚えておく
前述したとおり、社風や業界・職種によっては、「アサイン」のようなカタカナ語を使わないケースもあります。
ミスコミュニケーションの発生で思わぬトラブルを発生させないためにも、「アサイン」を使う際の注意点・ポイントを確認しておきましょう。
使う場面や相手を考える
「アサイン」は、使う場面や相手を確認したうえで使うようにしましょう。
相手が言葉の意味を知らなかったり、異なる意味で認識していたりすると、正しい話の内容が相手に伝わらなくなってしまいます。
「アサイン」に限らず、複数の意味や使い方が可能な言葉については、使う場面や相手に考慮するようにしましょう。
共通認識をもったうえで使う
「アサイン」は、業界や職種によって、意味や使い方が異なる言葉です。
ミスコミュニケーションの発生を防ぐためにも、社内外のコミュニケーションで使う際は、言葉の意味を定義し、共通認識をつくったうえで、使うようにしましょう。
たとえば、転職してきた人の認識が異なっていたり、言葉の一般的な意味が派生し、社内で特殊な意味で使われるようになっていたりなどのケースがビジネスシーンではよく見受けられます。
円滑なコミュニケーションを実現するために、複数の解釈ができる言葉は、意味の共通認識をつくるようにしましょう。
適切な言い換え表現を覚えておく
「アサイン」のようなカタカナ語は、端的に考えを伝えられるメリットがある一方で、相手によっては意味が伝わらなかったり、異なる意味で捉えられてしまったりなどのトラブルが生じやすいデメリットもあります。
少しでも相手に伝わらないかもしれないという懸念がある場合は、適切な日本語に置き換え、円滑なコミュニケーションの実現を目指しましょう。
円滑なコミュニケーションに「Chatwork」
本記事で紹介した「アサイン」は、複数の意味をもつカタカナ語のため、円滑なコミュニケーションを実現するためには、相手に正しい意味や意図が伝わるような工夫が必要です。
適切な日本語に置き換えたり、言葉の意味をあらかじめ定義したりなどで、ミスコミュニケーションの発生を回避しましょう。
円滑なビジネスコミュニケーションの実現を後押しするツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」の活用もおすすめです。
「Chatwork」は、部署やチーム、また社内外をあわせたプロジェクトなど、複数人でグループチャットを作成し、やりとりをすることができます。
途中でチャットに参加したメンバーも、遡ってやりとりを確認できるため、「アサイン」のような複数の解釈ができる言葉も、どのような意味やニュアンスで使われているのかを把握できます。
[注]フリープランをご利用の場合、一部のメッセージに閲覧制限がかかっている可能性があるため、一定期間さかのぼって閲覧したいメッセージや情報がある場合は、ご注意ください。
また、頻繁に会話に出てくる用語や、特殊な意味で使う言葉については、グループチャットの概要欄に意味を記載しておくことで、異なる認識や間違った使われ方がされずに、円滑なコミュニケーションが実現できるでしょう。
「Chatwork」は、無料で使いはじめることができます。
ぜひ社内に導入し、コミュニケーションや業務の変化を実感してみてください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。