「一助」の意味とは?ビジネスにおける使い方と類語を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「一助」の意味とは?ビジネスにおける使い方と類語を例文付きで解説

目次

「一助」は、誰かに力を貸すときや意気込みを伝える場面などに使います。

謙遜する気持ちを伝えられるので、相手を立てたいときに役立ちます。

別の言葉に言い換える際は「尽力」や「助力」といった表現を使いましょう。

ビジネスで活用するためにも「一助」の使い方と類語を例文付きで解説します。

「一助」の意味とは

「一助」とは「わずかばかりの助け」や「少しの足し」という意味があります。

「一」には「わずか」という意味、「助」には「たすけ」という意味が含まれており、読み方は「いちじょ」です。

「一助」は、小さな範囲で相手を助ける際や、力を貸す場面で使います。

ただし、大きな範囲で相手を助けた場合でも、自分のことを謙遜する表現として「一助」を使う場合もあります。

自分を下げて相手を立てることができるため、敬語表現と組み合わせると目上の人にも使えます。

「一助」の使い方と例文

一助は、謙遜の意味や目上の人への敬語表現としても使えるため、ビジネスシーンでも活用できます。

自身の行為を実際より小さく見せる謙譲語のため、相手に押しつけがましさを与えない印象となります。

適切な使い方ができるように「一助」の使い方と例文を解説します。

一助となるべく

「一助となるべく」は、相手に意気込みを伝えたい場面で使います。

謙虚な姿勢を見せながらも、努力していく気持ちを伝えられるメリットがあります。

たとえば、ビジネスシーンにおいては就職活動の履歴書やエントリーシートの内容を書く際に使うことが多いかもしれません。

  • 新チームの一助となるべく、努力していく所存です。
  • 学生時代に学んだ技術を活かし、プロジェクトにおける一助となるべく努めて参ります。

一助になれば幸いです

相手を助けて感謝された際は「一助になれば幸いです」と伝えましょう。

謙虚な姿勢が伝わるため、相手を立てられる素敵な人だと感じてもらえます。

また「幸いです」を使うことで、ややカジュアルな表現で伝えることが可能です。

目上の人に対して丁寧に伝えたい場合は「一助になれば幸いに存じます」といった使い方もできます。

  • 先日お伝えした情報が○○様の一助になれば幸いです。
  • 提案したアイデアが新規事業における一助になれば幸いです。

「一助」の類語・言い換え表現

「一助」と近い表現の類義語もいくつか存在します。

意味合いがほとんど同じものや、相手からの手助けを意味する言葉もあるため、覚えておくと便利でしょう。

  • 尽力
  • 助力
  • 支援
  • 力添え

ビジネスパーソンの嗜みとして、それぞれ適切なシーンで使い分けられるようになっておくとよいです。

尽力

「尽力」には「目的を叶えるために、力を尽くすこと」という意味があり、「じんりょく」と読みます。

「一助」は相手に使う言葉ですが、「尽力」は自分と相手の両方に使うことが可能です。

たとえば、自分の力を最大限引き出して努力するという意味や、目上の人から助けていただいて感謝する際に使います。

目上の人に使う場合は「ご尽力」という言い方をします。

  • プロジェクトを成功させるためにご尽力いたします。
  • ○○様にご尽力賜り、感謝申し上げます。

>「尽力」「ご尽力」の正しい意味に関する記事はこちら

助力

「助力」には「ほかの人の仕事や活動に力を貸す」という意味があります。

読み方は「じょりょく」です。

相手から助けてもらったことに感謝する場面や、相手から助けてもらいたい場面で使います。

目上の人に使う場合は「ご助力」という言い方をします。

  • ご助力をいただき、感謝申し上げます。
  • 先日の件につきまして、ご助力いただけますと幸いに存じます。

支援

「支援」には「力を貸して助けること」という意味があります。

相手に何かお願いする場面や、相手から助けてもらった際に感謝する場面で使います。

目上の人に使う場合は「ご支援」という言い方にします。

  • このたびはご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
  • ご支援できることがあれば、○○にお申し付けいただけると幸いに存じます。

力添え

「力添え」には「(ほかの人の仕事に)力を貸すこと」という意味があり、「ちからぞえ」と読みます。

相手から助けてもらったことを感謝する場面や、相手の助けを求める場面で使います。

目上の人に使う場合は「お力添え」という表現をします。

  • 新規事業の補佐役として、お力添えいただけますと幸いに存じます。
  • お力添えを賜り、感謝いたします。

「一助」を使う際の注意点

一助は「少しの助け」という意味なので、自分が助ける側の立場の場合のみ使うようにしましょう。

相手からの手助けを「一助」と表現すると失礼に当たります。

たとえば、目上の人に「○○さんの一助により、会議の進行をスムーズに進められました」と伝えてしまうと、わずかな助けしか得られなかったという意味合いになります。

相手によっては不快に感じてしまい、人間関係のトラブルにつながるかもしれません。

「ご指導のおかげで会議の進行をスムーズに進められました。お力添えをいただき、感謝いたします」など、別の表現に言い換えてみるとよいでしょう。

「一助」は謙遜する際に使おう

「一助」は、小さな範囲で相手を助ける場面や、力を貸す場面で使います。

謙遜の気持ちを伝えられるので、覚えておくとコミュニケーションを円滑に進めやすくなります。

似ている言葉として「尽力」や「支援」といった言葉と言い換えることもできます。

ただ、ビジネスシーンでは、もう少し気軽な雰囲気で話したい場面もあるのではないでしょうか。

社外や社内の人とフランクなコミュニケーションをとる方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

チャット形式で情報共有ができるため、宛名や署名の入力も不要です。

絵文字でリアクションを送る機能もあるため、気軽な雰囲気でコミュニケーションを活性化したいときは、ぜひ「Chatwork」の活用をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド

このお役立ち資料ではビジネスチャットの特徴や導入メリット、メール・電話などとの違い、ビジネスでの活用方法をまとめました。

昨今では、テレワークの必須ツールともいわれるビジネスチャット。 導入にむけて情報収集中の方のための資料です。

  • ビジネスチャットとは
  • 特徴や導入メリット
  • ビジネスチャット選びのポイント

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事