「予て」の意味と読み方は?使い方と言い換え表現を例文付きで解説
目次
「予て」は「以前から」「前もって」という意味がある言葉で、「かねて」と読みます。
ビジネスシーンでも活用できる言葉で「以前から」と伝えるよりも、相手に丁寧な印象を与えられます。
「予て」の意味と一緒に、使い方と言い換え表現を知っておくと、ビジネスシーンに活用できて便利です。
仕事のコミュニケーションを円滑に進めるためにも「予て」の使い方、言い換え表現を例文付きで解説します。
「予て」の意味とは
「予て」とは「以前から」「前もって」という意味がある言葉です。
たとえば「予てより準備を進めておりました件ですが~」といった使い方をします。
ビジネスシーンにおいては、取引先や上司とやりとりを進めるときに「予て」という表現を使うことで、相手に丁寧な印象を与えられます。
「予て」と「兼ねて」の違い
「予て」と「兼ねて」は、どちらも「前もって」という意味があります。
ただ「兼ねて」の場合、もうひとつの意味である「ふたつ以上のものを合わせる」という意味で使われることが多いです。
上記の理由から「兼ねて」を使うと、別の意味にとらえられてしまうかもしれません。
ビジネスシーンで使うときは、正確に意味を伝えるためにも、ひらがな表記で「かねて」を使いましょう。
「予て」の読み方
「予(かね)て」と読みます。
漢字表記で「予て」、ひらがな表記で「かねて」のどちらを使っても構いません。
ただ、ビジネスシーンでは、読みやすさを考えて「かねて」とひらがな表記すると、相手に意味が伝わりやすくなります。
「予て」を使う場面について
「予て」は、前もって準備を進めていた事柄について、説明したいときに使われることが多いです。
主に以下のようなシーンで使われます。
- 進捗状況を共有するとき(作業やプロジェクトなど)
- 企画を発表するとき
- 依頼するとき(または、依頼の件で確認を入れるとき)
文章で使うことも、口語として使うこともできるため、丁寧な表現をしたいときに使用するとよいでしょう。
「予て」の使い方と例文
「予て」は前もってあった状況や事柄を伝える際に使用できる表現のひとつです。
具体的には、どのように使うシーンが多いのでしょうか。
「予て」の使い方について、例文を踏まえて見ていきましょう。
予て
「予て」は、以前からという表現を伝えたいときに使えます。
- 予て計画しておりましたイベントの件、来年に開催が決まりました。
- 予てお伺しておりました件、その後の様子はいかがでしょうか?
予てより
「予てより」も、以前から進めている物事を伝えるときに使えます。
- 予てより進めておりました企画の件、進捗状況を共有いただけると幸いに存じます。
- 予てより準備しておりましたプロジェクトの件、本日詳細を発表いたします。
- 予てより調査を進めていた件ですが、新たな発見がありましたので共有いたします。
「より」には「以前から」という意味があるため、「予て」と一緒に使うと重複表現にとらえられるという見方もできます。
ただ「予てより」は、平安時代から使われている言葉に当てはまるので、ビジネスシーンで使用しても特に問題はないと考えられています。
「予て」の類義語と言い換え表現
「予て」は丁寧な表現なので、ビジネスシーンで使用することもできますが、かしこまりすぎてしまう場合もあります。
そういったときには同じ意味合いの言葉で言い換えると、よりコミュニケーションがスムーズになります。
言い換え表現は以下のような言葉が適切です。
- 前もって
- あらかじめ
- 前々から
- かねがね
- かねがね
- つねづね
「予て」の類義語と言い換え表現について、例文を参考に見ていきましょう。
前もって
「前もって」は「先だって」「かねて」という意味がある言葉です。
「前もって」は、基本的に「予て」と意味合いは同じです。
ただ「前もって」のほうが「先に何か伝えておきたい」という意味合いで使います。
- ○○の件ですが、前もって確認させていただきます。
- 全体のスケジュールを見ながら、前もって長期的に計画を進めていきます。
- 前もってご連絡をいただきたく存じます。
あらかじめ
「あらかじめ」は「物事が始まる前に、報告や準備を進めておきたい」ときに使います。
- あらかじめ部長の許可を得ておきました。
- 当日は大変な混雑が予想されます。あらかじめご了承ください。
- 会議の進行をスムーズに進められるように、あらかじめ資料の準備を進めておきます。
一方「予て」の場合は「前もって準備を進めていた事柄を説明する」という場面で使うことが多いです。
前々から
「前々から」には「以前から」「ずっと前から」という意味があります。
「予て」と同じ意味合いで使えますが、「前々から」は「以前から現在まで続く様子」というニュアンスが強いです。
- 前々から気になっていたのですが、オフィスの整理の件、いかがいたしましょうか。
- 前々から、プロジェクトの下準備を進めてまいりました。
- 前々から計画していた件ですが、諸事情により中止が決定しました。
ただ、取引先や上司など、相手に丁寧な言葉で伝えたいときは「前々から」よりも「予て」を使うほうが無難です。
かねがね
「かねがね」は「過去から現在まで続く様子」という意味があります。
- ○○さんのことは、前任の担当者からかねがね伺っております。
- 現地調査も含めて、かねがね訪れたいと感じていました。
- ○○さんには、かねがねお会いしたいと思っておりました。
ちなみに「かね」は「かねる」の連用形にあたる言葉です。
「かねる」には「未来を踏まえて、前もって考えておく」という意味もあります。
つねづね
「つねづね」は「いつも」「日ごろから」という意味がある言葉です。
「予て」は、過去から現在まで続いている様子を意味しますが、「つねづね」の場合「過去から現在まで、変わらない様子」という意味が強くなります。
- 何か改善できる点はないかと、つねづね考えておりました。
- つねづね親切にご対応いただきました。
「予て」は以前からという意味で使える表現
「予て」は「以前から」という言葉を丁寧に伝えられる表現です。
ビジネスシーンでも使えるので、使い方を覚えておくと、取引先や上司とのコミュニケーションを円滑に進めやすくなります。
業務に関わるコミュニケーションの流れをスムーズにするには、別のコミュニケーションツールを導入する方法もあります。
情報共有の効率化を図る方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。
ビデオ通話やチャット機能を使ったやりとりができるので、遠方の取引先ともスムーズに業務連絡を進められます。
社内や社外のコミュニケーションを活性化させる方法として、「Chatwork」をご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。