「穿った見方」の意味は?誤用がされがちな意味、正しい使い方を例文付きで解説
目次
「穿った見方」には「物事の本質を深く掘り下げた見方」という意味があります。
しかし、現代では「疑ってかかるような物事の見方」という否定の意味で受け取られることが多いです。
相手に誤解を与えないために、「本質を突いた見方」や「偏った見方」など、別の表現に言い換えるようにしましょう。
実際に使うシーンをイメージするために「穿った見方」の使い方と例文を解説します。
「穿った見方」の正しい意味
「穿った見方」とは「物事の本質を深く掘り下げた見方」という意味です。
穿つ(うがつ) には「穴をあける」や「突きとおす」などの意味があります。
見方(みかた)には「物事を見る方法」といった意味があります。
そこから転じて「物事の本質を的確に言い表す」という意味で使われるようになりました。
「穿った見方」は否定で受け取られやすい
「穿った見方」は「疑ってかかるような物事の見方」など、否定の意味で受け取られることが多いです。
関連する言葉の「穿ち過ぎ(うがちすぎ)」は「物事の本質などを捉えようとしすぎてしまい、反対に真実からかけ離れてしまう」という意味があります。
「穿ち過ぎ」の意味から派生して「穿った見方」も、同じような意味で受け取られるようになったのではないかと考えられています。
実際に文化庁の調査結果によると、否定的な意味合いで受け取る人は48.2%、本来の意味で受け取る人は26.4%という結果でした。
- (ア)物事の本質を捉えた見方をする・・・・26.4%
- (イ)疑ってかかるような見方をする・・・・ 48.2%
- (ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・・ 2.1%
- (ア)、(イ)とは全く別の意味・・・・・・・ 2.9%
- 分からない・・・・・・・・・・・・・・・・ 20.3%
また、分からないと答えた人は 20.3%なので、相手に意図を正確に伝えたい場合は別の表現を使うほうがよいかもしれません。[※]
本来の「穿った見方」は否定の意味はありませんが、相手によっては否定の意味で受け取られることがあるため、使い方に注意する必要があります。
「穿った見方」を使うときの注意点
意見を伝える際に「穿った見方」を使うと、否定の意味で受け取られることがあります。
たとえば「穿った見方ではありますが、世情を踏まえて判断する必要がありそうです」と伝えたとします。
この場合「物事の本質を深く掘り下げた見方」という意味でなく「疑ってかかるような物事の見方ではありますが」という意味に聞こえます。
別の意味に受け取られたくない場合は「自分なりに掘り下げてみたのですが」や「本質の部分を掘り下げて見てみると」など、別の表現を使うほうが本来の意味が伝わりやすくなるでしょう。
また、状況によっては「疑ってかかるような物事の見方」という意味で受け取られると、相手が嫌味を言われたと受け取られることがあります。
別の表現で誤解を与えない伝え方をすると、会話の流れがスムーズになります。
「穿った見方」の使い方と例文
「物事の本質を深く掘り下げた見方」という本来の意味で使う場合、以下のような例文が考えられます。
- 穿った見方をした作品は、市場でも売れる傾向にある。
- 穿った見方をするためにも、日ごろから観察する癖を身につけたい。
一方、本来の意味ではありませんが「疑ってかかるような物事の見方」として使う場合、例文は以下のとおりです。
- 穿った見方をすると、情報の根拠が不足していると感じる。
- 穿った見方をしすぎると、相手に嫌がられてしまうだろう。
「穿った見方」の言い換え表現
否定の意味で受け取られないためにも、以下のような別の表現に言い換えるほうが無難です。
- 核心を突く
- 本質を突いた見方
- 偏った見方
ビジネスに活用するためにも「穿った見方」の言い換え表現を見ていきましょう。
核心を突く
「核心を突く」には「物事の重要なポイントを指摘する」という意味があります。
「穿った見方」の「物事の本質を深く掘り下げた見方」という意味を言い換える表現として使えます。
- 核心を突くことで、新しい解決策が浮かび上がってきた。
- 核心を突く意見で、その場にいた全員がハッとさせられた。
ただ「核心を突く」には「相手にとって痛いところを指摘される」という意味でも使うため、状況によっては相手に失礼な印象を与えるかもしれません。
「核心を突く」は、場面に応じて別の表現に変えましょう。
本質をついた見方
「本質をついた見方」には「物事の根本的な要素を押さえた見方」という意味があります。
「穿った見方」と意味が似ているので言い換える表現として使えます。
- 部長の意見は、本質をついた見方だ。
- 本質をついた見方で、議題の問題点が浮き彫りになった。
偏った見方
「偏った見方をする」には「ある基準から離れて一方に寄る」という意味があります。
本来の意味ではありませんが「穿った見方」を否定的な意味で使いたい場合、言い換える表現として使えます。
- 偏った見方ではありますが、参考になる部分もあるかと思います。
- 偏った見方かもしれませんが、今後の影響を考えるときの参考になるでしょう
「穿った見方」は別の言い方に変えよう
本来の「穿った見方」には「物事の本質を深く掘り下げた見方」という意味があります。
ただ、現代では「疑ってかかるような物事の見方」という意味に受け取られることが多いです。
相手に誤解を与えないためには「本質をついた見方」や「偏った見方」など、別の表現に言い換えましょう。
認識の相違をなくすためには、従業員同士のコミュニケーションを活性化するための環境整備が重要です。
組織のコミュニケーション活性化には、ビジネスチャット「Chatwork」が活用できます。
チャット形式でスピーディーにやりとりしたり、リアクション機能を使ってより気軽なコミュニケーションをおこなうことが可能です。
社内外のコミュニケーションを活性化したい場合には、ぜひ「Chatwork」をご検討ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。
[※]出典:文化庁(文化庁広報誌ぶんかる)|「うがった見方」は、良くないのか。
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_002.html