「念頭に置く」の意味やビジネスシーンでの使い方を【例文付き】で詳しく解説
目次
「念頭に置く」とは、ある考えや意識を常に心に留めておく、特定のことがらを意識しながら行動するという意味です。
たとえば、「安全第一を念頭に置く」は、何をするにもまず安全を最優先に考えるという意味になります。
職場におけるコミュニケーションのなかでもよく使う表現ですが、言葉の意味や、目上の人に対して使えるかなど、使い方がよくわからないという人もいるでしょう。
本記事では、「念頭に置く」の意味や使い方、例文、使う際の注意点について詳しく解説します。
「念頭に置く」の意味とは
「念頭に置く」とは、ある考えや意識を常に心に留めておくことを意味する言葉です。
計画の進行や、目標の達成に向けた行動をとるときによく使われます。
たとえば、「お客様の満足を念頭に置く」という場合、全ての行動や決定がお客様の満足度を最優先に考えるという意識をもっておこなわれることを指します。
単に何かを考えているだけでなく、その考え方が行動や決定の基準となっていることを強調した表現です。
「念頭に置く」の使い方と例文
「念頭に置く」という表現は、「自分に対して使う場合」と「同僚や部下に対して使う場合」があります。
また、ビジネスシーン以外にも「念頭に置く」という表現は普段の生活のなかで使われるシーンがあります。
それぞれの例文について紹介します。
自分に対して使う場合
「念頭に置く」は自分自身の行動に対して使用することが可能です。
- 将来、車の購入のためにお金が必要になる場合を念頭に置いて、支出をコントロールしよう。
- 今週は会議が多くなりそうなことを念頭に置いて、スケジュールを立てておく必要がある。
- 台風が来そうな状況を念頭に置き、今週中に食べ物や水を買っておいた。
同僚や部下に対して使う場合
ビジネスシーンにおいて、同僚や部下に対して「念頭に置く」という表現を使う場合もあります。
- 顧客に関する重要な情報であることを念頭に置いて、セキュリティ意識をもって情報を取り扱って欲しい。
- 今月は祝日も多く稼働日が少ないので、そのことも念頭に置いて作業は前倒しでどんどん進めていこう。
- 市場における顧客の年齢層の変化を念頭に置いて、コンテンツ制作をおこなっていこう。
「念頭に置く」を使う際の注意点
「念頭に置く」を使う際には、以下のような点に注意が必要です。
- 目上の人に対しては使わない
- 「念頭に入れる」は間違い
- 二重表現に注意する
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
目上の人に対しては使わない
「念頭に置く」は、自分や同僚、部下などに対して使用する言葉です。
目上の人に対して「念頭に置く」を使うと、押しつけがましい印象を与えてしまいかねないため、使用を避けるのが無難です。
もし目上の人に対して、あらかじめ知っておいて欲しいことを伝える際には、「ご承知おきください」などほかの言い回しを使うのがおすすめです。
「念頭に入れる」は間違い
「念頭に入れる」という表現を耳にするシーンもあるかもしれません。
しかし、「念頭に入れる」は間違った表現です。
「念頭に置く」の言い換え表現として使える「頭に入れる」「考慮に入れる」など、「入れる」を使う言葉があるため、混同しやすいので注意しましょう。
二重表現に注意する
「いつも念頭に置く」「常に念頭に置く」は二重表現にあたるため、使用しないように注意が必要です。
「念頭に置く」には、常に心にとどめておく、いつでも考えておくといった意味があります。
そのため「念頭に置く」と一緒に「いつも」「常に」という表現を使うと、意味が重複してしまいます。
言葉としては伝わりますが、違和感を抱きやすいため「念頭に置く」のみで使いましょう。
「念頭に置く」の言い換え表現
「念頭に置く」には以下のような言い換え表現があります。
- 心に留める
- 頭に入れる
- 肝に銘ずる・肝に銘じる
- 配慮する
- 考慮に入れる
それぞれの使い方を例文とともに紹介します。
心に留める
「心に留める(こころにとめる)」とは、「気にかける」「忘れないようにする」という意味の言葉です。
心の中でしっかり覚えておくというニュアンスがあり、「念頭に置く」の言い換え表現として使えます。
- 研修で学んだことを心に留めて、今後の業務にあたりたい。
- 社長の言葉を心に留めておいて欲しい。
頭に入れる
「頭に入れる」には、「特定のことがらについて、しっかりと記憶しておく」という意味があります。
「知っておく」「記憶しておく」という意味があるため、「念頭に置く」に近い言葉といえるでしょう。
- 新しい業務フローについて頭に入れておこう。
- 時間のロスが少なくなるよう、どのルートで営業に回るか頭に入れてから出発しよう。
肝に銘ずる・肝に銘じる
「肝に銘ずる(きもにめいずる)」「肝に銘じる(きもにめいじる)」とは、「しっかりと心に刻み込んで忘れないようにする」という意味です。
「銘」という漢字には、「書きつける」「金属や石などに刻む」という意味があります。
「銘ずる」「銘じる」という2つの言い方がありますが、どちらも同じです。
- 個人情報保護の重要性を肝に銘じて、メールの誤送信に注意してください。
- 部長からの忠告を肝に銘じて、同じ失敗を繰り返さないようにしよう。
配慮する
「配慮する」とは、「相手の事情をふまえて気遣いをする」という意味です。
「相手の事情をあらかじめ知っておく」「相手の事情に注意をはらう」というニュアンスがあるため、「念頭に置く」の言い換え表現として使えるケースもあるでしょう。
- 環境への配慮が必要だ。
- 他人の気持ちに配慮することは大切だ。
考慮に入れる
「考慮に入れる(こうりょにいれる)」とは、「さまざまな事情について思いを巡らせて考える」「考えに含める」という意味です。
特定の考えや事情をあらかじめ考えに含めるという点は、「念頭に置く」の意味に通じるものがあります。
- 先方に機材トラブルがあったことを考慮に入れて、スケジュールを変更しよう。
- 電車が止まっているらしいので、バスやタクシーでの移動も考慮に入れましょう。
効率的なタスク管理に「Chatwork」
「念頭に置く」とは、「行動をするときに特定のことがらを意識して考える」という意味です。
ビジネスシーンでは、変化する状況やスケジュールなど、念頭に置いて忘れないことが重要なシーンも多いでしょう。
ビジネスチャット「Chatwork」には、タスク管理機能があります。
タスクの期限や担当者を設定できるので、自分自身のタスクはもちろん、ほかの誰かやチームのタスク管理にも役立ちます。
日々の効率的なタスク管理に、ぜひビジネスチャット「Chatwork」をご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。