「ごもっとも」の意味とは?ビジネスでの使い方や注意点を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ごもっとも」の意味とは?ビジネスでの使い方や注意点を例文付きで解説

目次

「ごもっとも」とは、「その通りです」「おっしゃる通りです」という意味の言葉です。

相手の主張や意見に同意したり、相づちを打ったりする場合に使います。

ビジネスシーンにおける会話でもよく耳にする表現ですが、やや堅い表現のため、過度な使いすぎには注意が必要です。

「おっしゃる通り」「ご指摘の通り」など、類語や言い換え表現も合わせて覚えておきましょう。

本記事では、「ごもっとも」の意味や使い方、例文、類語や言い換え表現について紹介します。

「ごもっとも」の意味とは

「ごもっとも」とは、相手の言っていることを肯定する場合や、相づちを打つ際に使用し、「その通りです」「おっしゃる通りです」という意味があります。

「ごもっとも」は漢字では「御尤も」と表記します。

「もっとも(尤も)」は「道理にかなっていること」という意味で、接頭語である「ご(御)」をつけることで丁寧になった表現です。

なお、「もっとも」には「尤も」と「最も」のふたつの表記があり、語源は同じですが使い方が異なるので覚えておくとよいでしょう、

「道理にかなっていること」という意味を表現するときには「尤も」を使用し、「最も」は「一番」という意味で使います。

例として以下のような使い分けがあります。

  • 尤も:彼が行っていることはもっともだ。
  • 最も:日本でもっとも高い山は富士山だ。

「ごもっとも」はビジネスシーンで使える?

「ごもっとも」はビジネスシーンで使える表現です。

「ご(御)」がついた丁寧な表現であり、敬語にあたるため目上の人にも使えます。

「ごもっとも」は主に、以下のようなシーンで使用します。

  • 相手の意見や発言を肯定する
  • 相手から変更を要求されたときに応じる
  • 計画やアイディアなど提案に対する同意を示す
  • 提起された課題や問題に回答する

「ごもっとも」の使い方と例文

「ごもっとも」の具体的な使い方は以下のとおりです。

  • ごもっともです
  • ごもっともでございます
  • ごもっともな○○です
  • ごもっともですが

正しく意味を理解できるように、例文と一緒に覚えておきましょう。

ごもっともです

相手の意見に対して「ごもっともです」と返答することで肯定の意思を表現できます。

自分に対する批判に「その通りです」と伝えたいときにも「ごもっともです」は使える表現です。

  • ただいまのご指摘はごもっともです。
  • 先ほどのご意見はごもっともです。

ごもっともでございます

「ごもっともです」と同様に「ごもっともでございます」もよく使う表現です。

「ごもっともでございます」のほうがより丁寧な印象があります。

  • 課長のおっしゃることは、ごもっともでございます。
  • 私共に不手際があったというご指摘について、ごもっともでございます。

ごもっともな○○です

「ごもっとも」を名詞の前につけた「ごもっともな○○です」という表現もあります。

  • 長期計画の実現可能性について、ごもっともなご意見です。
  • 日程について、ごもっともなお話です。こちらも調整いたします。

ごもっともですが

相手の意見を肯定しつつも、自分の意見を主張するときに「ごもっともですが」という表現を使います。

  • 値段が高いとのご指摘についてごもっともですが、昨今の物価高騰に対応するために価格転嫁せざるを得ない状況です。
  • これまで通り全員が出社しての勤務にはさまざまなメリットがあるというご意見はごもっともですが、人材の確保や時代の変化に対応するためには多様な働き方を認める必要があります。

「ごもっとも」を使う際の注意点

「ごもっとも」はビジネスシーンでよく使われる表現ですが、注意したいポイントもあります。

円滑にコミュニケーションをとれるように、使用する際の注意点もしっかりと覚えておきましょう。

過度に使いすぎない

「ごもっとも」は過度に使いすぎないように注意が必要です。

何度も繰り返し「ごもっとも」を使っていると、「本当にこの人はそう思っているのだろうか」と相手に疑われてしまうおそれがあります。

また、「ごもっとも」という言葉はプライベートの場面ではあまり使わない表現です。

やや堅い表現で、重たい印象があります。

会話のなかで不自然にならないよう、使いすぎに気をつけましょう。

自分の意見も伝える

「ごもっとも」を使うと相手の意見に対する肯定や同意の意思を表現できます。

ただし、肯定や同意をするだけではなく、自分の意見や考えもあわせて伝えるのがおすすめです。

相手の意見に「ごもっともです」と返事をするだけでは、一方通行のコミュニケーションになってしまいます。

同意に加えて自分がどのような考えをもっているかを伝えれば、「この人はしっかり自分の意見をもち、コミュニケーションをとれる人なのだ」と思ってもらえるでしょう。

自分の意見をもち、適切に人に伝える能力は、社会人に求められる大切なスキルのひとつです。

「ごもっとも」の類語・言い換え表現

「ごもっとも」には、以下のようにさまざまな類語や言い換え表現があります。

  • おっしゃる通り
  • ご指摘の通り
  • 賛成です
  • 同意です

「ごもっとも」は過度に使いすぎないように注意が必要な言葉なので、類語や言い換え表現を覚えておくと繰り返しの使用を避けられます。

おっしゃる通り

「おっしゃる通り」は、汎用性も高くビジネスシーンでよく耳にする言葉です。

「おっしゃる」は「言う」の尊敬語です。

「おっしゃる通り」を使うと「あなたの言っている通りです」という肯定のニュアンスを表現できます。

  • 市場における我が社のシェアが低下しつつあるという点は、部長がおっしゃる通りです。
  • お客様がおっしゃる通り、我が社では3営業日以内に振込が確認できない場合はキャンセル扱いとなります。

ご指摘の通り

なにかしらの意見や指摘を受けて同意を示すときには、「ご指摘の通り」という表現を使うことも可能です。

  • ご指摘の通り、今回の調査では対象者の年齢に偏りがあります。
  • プロジェクトの参加希望者を募りましたが、想定の6割程度にとどまっており、人員確保に課題がある点はご指摘の通りです。

賛成です

「ごもっとも」は肯定や同意を示す言葉なので「賛成です」という表現で言い換えられるシーンも多いでしょう。

「賛成」という表現はよく使われる言葉でもあり、「ごもっとも」の言い換えとして使いやすい表現です。

  • よりより商品開発のために、商品がどの年齢層や性別の人に買われているのかデータを集めることに賛成です。
  • 環境を整えてリモートワークができるようにしようという彼の意見に賛成です。

同意です

「同意」には意見や要求などに対して賛成すること、承諾することという意味があります。

「同意です」を使えば、特定の意見に対して賛成する意思を示せます。

  • 彼の意見に私も同意です。より迅速な意思決定が今後さらに必要になります。
  • 新しい人事評価基準を検討することに同意します。

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

「ごもっとも」とは、「その通りです」「おっしゃる通りです」という意味の言葉です。

指摘や意見に対して肯定や同意の意思を示すときなどに使う表現です。

ビジネスシーンでもよく使われる言葉ですが、類語や言い換え表現を使って過度な使用を避けるなど注意点もあります。

一方向的なコミュニケーションにならないよう「ごもっとも」だけではなく、自分の意見も添えて使うと、よりよいコミュニケーションに役立つでしょう。

仕事におけるコミュニケーションを円滑にするためには、コミュニケーションのあり方を工夫するだけではなく、チャットツールなどを使うのも効果的です。

ビジネスチャット「Chatwork」では、メッセージに絵文字を使って反応できるリアクション機能があり、絵文字で同意や賛同を表現できます。

グループのチャットルームで、「確認しました」「承知しました」などの返信がいくつも並ぶとチャット欄が混乱してしまいます。

リアクション機能を使えば、チャット欄が返信であふれることなく、スムーズな既読確認が可能です。

>Chatworkのリアクション機能に関する記事はこちら

返信する側も絵文字ひとつで返事ができるため、負担が減ります。

ビジネスにおける円滑なコミュニケーションに、ぜひビジネスチャット「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事