「過分なお言葉」の意味とは?正しい使い方と類語を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「過分なお言葉」の意味とは?正しい使い方と類語を例文付きで解説

目次

「過分なお言葉」は、相手への謙遜や感謝の気持ちを伝える言葉です。

自分に対して過度に褒めすぎたり、評価しすぎたりする言葉を受け取った際に謙虚に応じる表現です。

目上の人から褒め言葉を伝えられた際に、そのままお礼を伝えるよりも、相手を立てる気持ちを強調できます。

言い換える表現には「身に余るお言葉」や「ありがたいお言葉」などが使えるでしょう。

本記事では、「過分なお言葉」の意味を始め、正しい使い方と類語を例文付きで解説します。

「過分なお言葉」の意味とは?

「過分なお言葉」は「身に余る言葉で恐縮する」という意味の言葉で、相手に謙遜や感謝の気持ちを表すシーンで使います。

「過」には「ある範囲をこえる」、「分」には「物事の程度や状態」という意味が含まれます。

「過分」は「身に余る扱いを受ける」という意味もあります。

目上の人から褒め言葉を伝えられた際に「過分なお言葉」を使うと、そのまま「ありがとうございます」と伝えるよりも、相手に謙遜する気持ちを強調することができます。

「過分なお言葉」をビジネスで使う際の注意点

目上の人に感謝と謙遜を伝えるためには、相手に敬意を伝えることも大切です。

しかし、「過分なお言葉」をビジネスで使う際には以下のような注意点があります。

  • 謙遜と感謝のバランスを大切にする
  • 日常的に多用しない
  • ほかの人が褒められている際に使わない

相手に失礼な印象を与えないためにも、それぞれの詳細を見ていきましょう。

謙遜と感謝のバランスを大切にする

「過分なお言葉」は謙遜を伝えられるものの、謙遜しすぎると相手に不快感を与えかねないので注意しましょう。

相手の褒め言葉を否定していると受け取られないように、敬意の気持ちを一緒に伝えることが大切です。

たとえば「過分なお言葉をいただき、ありがとうございます。いつもサポートをしてくださる○○さんのおかげです」といった一言を付け加えてみると、謙遜と感謝の気持ちを伝えられます。

日常的に多用しない

「過分なお言葉」は日常的に多用せず、本当に感謝したい場面のみ使いましょう。

簡単にお礼を伝えるほうがよい場面で多用すると、状況に応じた言葉遣いができない人だと思われてしまいます。

また、気軽なコミュニケーションを求められる関係性だと、堅苦しい言い方に受け取られるでしょう。

相手や状況に合わせて使うように注意し、普段お礼を伝える場面では「ありがとうございます」と伝えるとよいでしょう。

ほかの人が褒められている際に使わない

「過分なお言葉」の主語は自分なので、ほかの人が褒められている際には使わないようにしましょう。

たとえば、自分に関わる人が褒められた場合は「ありがとうございます。○○にもお伝えさせていただきます」など、ストレートに感謝を伝えるようにします。

あくまでも「自分が謙遜する際に使う言葉」ということを覚えておきましょう。

「過分なお言葉」をビジネスで使う場面

相手への謙遜や感謝の気持ちを伝える表現ですが、実際にどのようなシーンで使うのでしょうか。

「過分なお言葉」をビジネスで使う、具体的な場面を見ていきましょう。

目上の人から褒められたとき

「過分なお言葉」は、目上の人から褒められて謙遜する場面で使います。

たとえば、仕事に関する成果を発表する場面では、目上の人からポジティブな言葉をかけられる機会もあるでしょう。

そのままお礼だけを伝えるよりも、謙遜ができると相手をきちんと立てられる人だという印象を与えます。

また、ビジネスのメールで取引先などから褒め言葉を受け取り、返信したい場面でも使うことが可能です。

何か気の利いた言い回しで返事をしたい場面で「過分なお言葉」を使ってみてください。

貴重な意見をいただいたとき

目上の人から、何か貴重な意見を受け取る場面もあるでしょう。

たとえば、社長から褒め言葉を受け取った際は「相手の大切な時間を使って、貴重な意見をいただいた」という意味で、感謝と謙遜する気持ちを伝えられます。

「過分なお言葉」を使えば、円滑なコミュニケーションを図れるので、お互いの関係性を潤滑にできるメリットがあります。

「過分なお言葉」のビジネスでの使い方と例文

「過分なお言葉」のビジネスでの使い方と例文を紹介します。

  • 過分なお言葉をいただき、感謝いたします。
  • 過分なお言葉を頂戴し、ありがとうございます。
  • 過分なお言葉、恐れ入ります。

目上の人に対して使うときの参考にしてください。

過分なお言葉をいただき、感謝いたします

「過分なお言葉」をシンプルに使いたい場合は「過分なお言葉をいただき、感謝いたします」と伝えましょう。

「感謝いたします」と伝えるほうが「ありがとうございます」と伝えるよりも、ニュアンスとしてより強くお礼の意図を伝えやすくなります。

  • 過分なお言葉をいただき、感謝いたします。○○さんのおかげで成果が出せました。
  • 過分なお言葉をいただき、感謝いたします。引き続き、努力を続けてまいります。

過分なお言葉を頂戴し、ありがとうございます

「頂戴する」は「相手から物を受け取る」の謙譲語です。

謙譲語は自分を下げて相手を立てる際に使うため、目上の人を立てる気持ちを伝えられます。

  • 過分なお言葉を頂戴し、ありがとうございます。○○様にそう言っていただけて自信がもてます。
  • 過分なお言葉を頂戴し、ありがとうございます。今後とも努力してまいります。

過分なお言葉、恐れ入ります

「恐れ入ります」には「申し訳ない気持ちや感謝の気持ち」という意味があります。

相手に対して、恐縮する意図を強める言い方にしたい場面で使えます。

  • 過分なお言葉、恐れ入ります。引き続きご支援ができるように尽力します。
  • 過分なお言葉、恐れ入ります。○○様のおかげで結果を出すことができました。

「過分なお言葉」を言い換える表現・類語の例文

少し違うニュアンスで伝えたい場合は、以下のような言い換え表現や類語を使いましょう。

  • 身に余るお言葉
  • 恐縮至極
  • ありがたいお言葉
  • もったいないお言葉

ビジネスシーンで使うためにも「過分なお言葉」を言い換える表現・類語の例文を解説します。

身に余るお言葉

「身に余る」には「分不相応(ぶんふそうおう)」という意味があります。

「分不相応」とは「本人の身分や能力に相応しくない」という意味があり、謙遜する場面でも使います。

そのため、謙遜の意味を含む「過分なお言葉」を言い換える表現として使うことが可能です。

  • 身に余るお言葉をいただき光栄です。
  • 身に余るお言葉を頂戴し、感謝申し上げます。

恐縮至極

「恐縮至極(きょうしゅくしごく)」には「この上なく申し訳ない」という意味があります。

相手の言動に対して「大変恐れ多い」といった意味を伝える場面で使います。

「過分なお言葉」よりも、さらに恐縮する意図を伝えたいときに適切な言葉です。

  • ○○様からご配慮をいただき、恐縮至極に存じます。
  • 貴重なお言葉をいただき、恐縮至極でございます。

ありがたいお言葉

「ありがたい」には「よい物事に恵まれて感謝を伝えたい気持ち」という意味があります。

「過分なお言葉」に比べると、恐縮の意図は弱まるニュアンスになりますが「めったにないことに感謝する」という気持ちは伝わりやすくなります。

  • ありがたいお言葉を真摯に受け止めさせていただきます。
  • ありがたいお言葉を頂戴し、感謝申し上げます。

もったいないお言葉

「もったいない」には「恐れ多い」という意味も含まれます。

謙遜の意味を強めたい場合で「過分なお言葉」を言い換えたい際に使えます。

  • もったいないお言葉をいただき、感謝いたします。
  • もったいないお言葉を頂戴し、うれしい気持ちでいっぱいです。

>「恐れ多い」に関する記事はこちら

「過分なお言葉」はビジネスで謙遜と感謝を伝える際に使おう

「過分なお言葉」は、謙遜と感謝を伝えられる言葉としてビジネスシーンでも使えます。

ここぞという場面で使うことが推奨されるので、日常的に多用するのはやめましょう。

言い換える言葉としては「身に余るお言葉」や「もったないお言葉」などの表現が使えます。

状況や相手に応じて正しい言葉を使うことで、ビジネスシーンにおけるコミュニケーションを円滑に進められるでしょう。

また、業務のやりとりにおけるコミュニケーションの流れを活性化させる方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用もおすすめです。

チャット形式で業務に関わる連絡ができるため、返信にかかる手間を最小限に抑えられます。

テキスト以外では、絵文字やリアクションといった方法で気持ちを伝えることもできるので、社内の情報共有の活性化に「Chatwork」をご活用ください。

>Chatworkのリアクション機能に関する記事はこちら

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事