督促とは?意味や催促との違い、督促状が届いた場合の対処法などを徹底解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
督促とは?意味や催促との違い、督促状が届いた場合の対処法などを徹底解説

目次

督促とは、約束した支払いなどが期限までにおこなわれていない場合に、相手に実行をうながすことです。

ビジネスや法的な文脈で使用する言葉で、たとえば、相手の支払いが遅れている場合に「支払いを督促する」といった形で使われます。

督促状の書き方や届いた場合の対処法を誤ると、相手との関係性が悪化したりマイナスな状況を招いたりする恐れがあるため、正しく理解しておくことが必要です。

本記事では、「督促」の意味や「催促」との違い、督促状の対処法などを解説します。

督促とは

督促とは、約束した支払いなどの事柄が期限までにおこなわれていない場合に、相手に行動をうながすことです。

たとえば、A社がB社の商品を購入し、代金の支払い期日を過ぎてもA社からの入金がない場合、B社はA社に代金の支払いを督促します。

督促は、法人間だけでなく、国から個人へなど、さまざまな関係性でおこなわれます。

督促と催促の違い

催促とは、相手に物事を早く実行するようにうながすことです。

督促と催促は意味合いが似ていますが、督促は税金の納付など、期限を決めた事柄で使われることが多く、より深刻さや強制力を感じさせます。

たとえば、特に期限を設けずに友人へ1000円貸し、後日、返すように要求するケースは「催促」が使われるでしょう。

一方で、10月末が期限の税金の納付をしなかった相手に対しては、支払いをうながす際に「督促」が使われることが多いです。

>納期催促メールの書き方に関する記事はこちら

督促状とは

督促状とは、相手に金銭の支払いや書類の提出などをうながす文書で、相手のアクションを待っている人からアクションを起こさない人に対して送られます。

督促状が送られる主なケースは、金銭の支払いをうながすときです。

一般的には、まず穏やかな文面で催促しますが、相手が文書を無視するなど、しばらく経っても支払いがおこなわれない場合に、最初よりも強い文言の文書を送って深刻さを伝えたり強制力を示したりします。

支払督促と通常の督促状の違い

支払督促とは、家賃や給料、貸金などの金銭を支払わない相手に対して、裁判所が支払いを命じる手続きのことです。

支払督促を受け取った相手が2週間以内に異議申し立てをしなかった場合、債権者は仮執行宣言付支払督促を申し立てでき、強制執行もできるようになります。

通常の督促状は誰でも送付できますが、支払督促は裁判所が送付する書類と覚えておきましょう。

督促状と催告書の違い

催告書とは、督促状を送った相手からアクションがなかった際に、より強制力をもつ書類として、相手に金銭の支払いや書類の提出を求める目的で送られます。

催告書は内容証明郵便が用いられるのが特徴で、差出人、受取人、送付書類の内容、受取日が記録されるため、送付したという事実を残せます。

また、債権には時効が定められていますが、内容証明郵便で催告書を送り、証拠として残しておくことで、時効が6か月間猶予されるメリットもあります。

督促状に記載されている内容

支払いが遅れている相手に対して督促状を送る場合の内容を、最初に催促する文面と、2回目以降の文面にわけて解説します。

入金を催促する督促状

督促状には、宛先、差出人、発行日、入金確認ができていないことや入金金額、振込先の銀行口座を記します。

入金遅れが、相手が忙しくて忘れてしまっていたなどで生じた可能性があるため、最初は穏やかで丁寧な文面にして、やんわりと入金されていない事実を伝え、催促します。

最初から強い文言で催促すると、相手が過度に身構えたり、今後の関係性にマイナスな影響が出たりする恐れがあります。

まずは、依頼するスタンスで督促状を作成することが望ましいです。

2回目以降の督促状

2回目以降の督促状も、最初に送る督促状と記載する項目は同じです。

ただし、督促状をすでに送っているにも関わらず支払いがされていないため、より厳しい文言にして、相手にプレッシャーを与えます。

たとえば、督促状を送ったのに連絡がないことや、メールであれば「再送」という言葉を入れることで、相手の不実を責める内容にします。

督促状が発行される流れ

電話やメールなどで催促がなされても相手がアクションを起こさない場合には、督促状が発行されます。

具体的な流れは以下のとおりです。

  • ステップ(1):電話やメールで催促
  • ステップ(2):督促状を送る
  • ステップ(3):内容証明郵便で催告書を送る

それぞれのステップを解説します。

ステップ(1):電話やメールで催促

相手からの支払いがなかった場合、まずは電話やメールで確認します。

相手は期日までに支払っていたとしても、振込先口座の誤りやシステムエラーなどで入金されていないケースもあるため、状況を把握します。

実際に支払いが遅延している場合は、請求書のとおりに支払ってもらいたい旨をあらためて伝えましょう。

相手が請求書をなくしていた場合は、再度請求書を送ります。

電話やメールでの催促時に、強い口調や上から目線の態度を示すと、相手に不快感を与えて関係性が悪化する恐れがあるため、穏やかな言動を意識します。

ステップ(2):督促状を送る

相手へ催促しても入金対応がされなかった場合は、督促状を送ります。

督促状は、相手が支払うまで2回から3回ほど送付するケースが多いです。

ステップ(3):内容証明郵便で催告書を送る

督促状を送付しても相手からのアクションがなかった場合は、内容証明郵便で催告書を送ります。

催告書には、督促状と同じ項目のほか、期限を過ぎても入金がされていないことや、指定日までに支払いがなかった場合に法的手段をとることなどを記載します。

催告書は、裁判所が送付する支払督促などの公的手続きに移る最後の手段です。

督促状・催告書が届いた場合の対処法

督促状や催告書は、届かないに越したことはありません。

しかし、うっかりミスなどで期日までに支払いができなかったというケースも考えられます。

督促状や催告書が届いた場合には以下のような対処が必要です。

  • 支払いを期限内に済ませる
  • 支払いが難しい場合はすぐに連絡する
  • 弁護士に相談する

文書が届いたときに慌てないよう、それぞれの詳細を確認しておきましょう。

支払いを期限内に済ませる

督促状や催告書には支払期限が記載されているため、速やかに期限内の支払いを済ませましょう。

迅速に対応すれば、法的手段への移行を防げたり、延滞料金を安く抑えられたりします。

早期に支払うほど、相手との信用関係を保つことにもつながります。

支払いが難しい場合はすぐに連絡する

支払いたいと思っても、支払える元手がないと対応できないため、支払いが難しい場合はすぐに相手へ連絡し、相談します。

相談することにより、支払う意思があることを伝え、真摯に向き合おうとしている姿勢を示せるため、相手との関係性の悪化を防げるでしょう。

また、支払えない状況によっては、支払期限の延長や分割払いなど、柔軟な対応をしてもらえる可能性があります。

弁護士に相談する

督促状や催告書を送ってきた相手に対して、自ら相談や交渉することが難しい場合は、弁護士に相談しましょう。

たとえば、借金の督促状などの場合、弁護士に相談すると最適な解決方法を提案してもらえます。

債務整理をおこなえば、借金を減額や免除できる可能性もあるため、プロに頼って自分がとるべき行動を示してもらうことも対処法のひとつです。

督促状を無視・放置し続けた場合どうなるか

督促状が届いたらすぐに開封することが望ましいですが、精神的な辛さなどから、放置してしまうこともあるかもしれません。

督促状を無視・放置し続けた場合、以下のようなことが起こるでしょう。

  • 督促状の内容がさらに厳しくなる
  • 裁判所から特別送達が届く
  • 法的手段を執行される

それぞれの詳細を解説します。

督促状の内容がさらに厳しくなる

督促状は、送られるごとに厳しい内容になっていきます。

督促しても支払わない相手に対し、プレッシャーをかけたり支払いをさらにうながしたりするため、「法的手段」などの身構えるような言葉や強い文言を載せるようになります。

裁判所から特別送達が届く

督促状を無視し続けると、裁判所から特別送達で支払督促が届きます。

支払督促が届くと、相手が公的手続きに移行したことになります。

法的手段を執行される

支払督促を放置した場合、法的手段が執行されます。

財産が差し押さえられたり、異議申し立てができなくなったりというマイナスな状況に陥るでしょう。

税金に関する督促状を無視・放置した場合

税金を期限までに支払わなかった場合も、督促状が届きます。

督促状が発送されてから10日を過ぎても無視・放置した場合は、すぐに差し押さえが実行される恐れがあります。

また、納期限から1日でも過ぎた場合、延滞税が発生し、納税が遅れるほど総支払額が増えてしまいます。

延滞税を抑えたり差し押さえリスクを回避したりするために、督促状が届いたら早期に納税することが望ましいです。

督促状に関する注意点

督促状が届いたらすぐに開封し、支払うべき金額を支払うべきですが、なかには詐欺の督促状もあるため注意が必要です。

身に覚えのない督促状であれば、大切な資産を失わないためにも無視しましょう。

借金などの経験があり、督促状が正規のものか詐欺業者が送ってきたものかわからない場合は、自分の返済記録などをあらためて確認し、実際に差し押さえられたり詐欺被害に遭ったりしないように気を付けてください。

相手に督促の連絡をする際には「Chatwork」

督促は、約束した事柄を期限内におこなわなかった相手に対して、支払いなどの行動をうながすことを指し、電話やメールで催促してもアクションを起こさなかった場合は督促状を送付します。

催促の時点で相手に支払ってもらえた場合、相手との関係性を良好なまま保ちやすいでしょう。

督促の連絡には、チャット形式でコミュニケーションをとれる、ビジネスチャット「Chatwork」をおすすめします。

「Chatwork」は、社内外の人とメッセージのやりとりができるため、支払いが遅れている取引先に対して督促連絡が可能です。

チャット形式のメッセージは、電話のようにタイミングを選んだり、メールのように見逃したりすることなく、迅速に内容を確認してもらえる可能性があります。

また、絵文字機能を使えば、言いにくいことも穏やかな雰囲気で伝えられるでしょう。

重要なコミュニケーションもスピーディーにおこなえる、ビジネスチャット「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事