SaaSとは?【わかりやすく解説】PaaS・IaaSとの違いや注目される背景

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
SaaSとは?【わかりやすく解説】PaaS・IaaSとの違いや注目される背景

目次

近年耳にするようになったIT専門用語のひとつに「SaaS」があります。

実際にSaaSのサービスを活用している企業も多いと思いますが、具体的なSaaSの意味や用途は知らない方が多いのではないでしょうか。

SaaSの概要やメリット・デメリット、PaaS、IaaSとの違いについて解説します。

SaaSとは?

SaaSとは、「Software as a Service」の略語で、「サース」や「サーズ」と呼ばれます。

供給者が、クラウド上でソフトウェアのサービスを作成し、利用者に提供されるものです。

利用者は、インターネット環境と各ツールのアカウントを持っていれば、どこにいてもサービスを使用することができます。

SaaSの代表的なサービスには、以下のようなものがあります。

  • Google Gmail
  • Google Sheets
  • Google Docs
  • Dropbox
  • Evernote
 

ネット環境があればアクセスが可能

SaaSは、クラウド上でソフトウェアが構築・公開されているため、ネット環境が整っていれば、デバイスの形態を問わず、利用者はツールにアクセスすることできます。

また、サービスをインストールした機器以外では、サービスが使用できないということも起こらないため、利用者はアカウントを作成していれば、どのデバイスでも、同じサービスを利用できます。

 

複数人で編集が可能

SaaSは、供給者側でクラウドの管理をおこなっているため、同じ画面を複数人で編集することが可能です。

違う場所にいても、同じデータを共有しながら同時に業務ができるため、業務が進めやすくなるメリットがあります。

この特徴のわかりやすい例として、Googleが提供するスプレッドシート(Google Sheets)があげられます。

複数人で管理しているひとつのシートを、共有しながら、同時にリアルタイムで編集することができます。

SaaSが注目される背景

SaaSが注目される背景として、「サブスクリプション型サービスの普及」と「供給者・利用者の双方にとってメリットが高い点」があげられます。

 

サブスクリプション型サービス

サブスクリプション型サービスとは、料金を支払うことで、月や年などの定められた期間中に、自由にサービスが利用できるサービスのことで、SaaSの普及とともによく利用されるようになりました。

機能を使う度に、毎回料金が発生する仕様の場合、サービス利用における料金体系が複雑になってしまいますが、サブスクリプション型を活用することで、一定額の支払うと、自由にサービスを使えるようになるため、利用者は価格が把握しやすくなるというメリットがあります。

また、SaaSを提供する企業側も、安定した利益を得られるため、企業・利用者の双方にメリットがあります。

 

受けとる利益率が高い

サービスを提供する側の利益率が高いことも、注目を集める理由になっています。

SaaSは、人を介さずに、オンラインのみで販売・提供の手続きが完結するため、営業や納入などに必要な人件費を抑えることができます。

また、利用者側も、自社でツールを開発しなくても、目的や課題解決にあったツールを導入することができるため、最短で利益を得ることができます。

SaaSのメリット

SaaSを活用すると、「導入のコスト削減」や「利用者側の管理が不要になる」というメリットがあります。

利用者側の企業は、目的にそったSaaSを見つけることができれば、自社でソフトウェアを開発する必要がなくなります。

SaaSを活用することで、開発や導入にかかる費用や時間のコストが必要なくなるため、その分のコストを削減することができるようになるでしょう。

また。供給者がメンテナンスやウイルス対策、バグ修正などの管理をおこなうため、利用者側は、一度サービスを導入してしまえば、定期的なメンテナンスを不要にすることができます。

突発的なトラブルや不具合が起こった際にも、供給者側に連絡すれば対応してもらえるため、不具合修正などの対応に追われることもなくなります。

SaaSのデメリット

SaaSのデメリットとして、サービスのカスタマイズ性に限りがある点があげられます。

自社でソフトウェアを開発・運用する場合と比較すると、SaaSは自社以外が開発・運用をおこなっているため、カスタマイズの自由度に限りが出てしまいます。

自社開発の場合は、自社のニーズに沿って、追加したい機能を開発し、搭載していくことがが可能ですが、SaaSの場合は、供給者側がツールの管理をおこなっているため、カスタマイズが許されている機能以外を、自社でカスタマイズすることはできません。

自社で使いやすいように、細かくカスタマイズしたい場合は、SaaS導入時に以下の観点を検討のうえ、ツールを選ぶようにしましょう。

  • 自社の導入目的にあっているか
  • 目的を満たすための十分な機能があるか
  • 目的を達成するために、利用者ができるカスタマイズの自由度が高く設定されているか

PaaSとの違い

SaaSとPaaSとの違いは、「ソフトウェアを提供側で開発し、利用者に提供しているかどうか」です。

PaaSの概要や、メリット・デメリットについてみていきましょう。

 

PaaSとは

PaaSとは、「Platform as a Service」の略で、「パース」と呼ばれます。

PaaSは、供給者側が、クラウドとともに、ネットワークやサーバー、OSなど、プログラムを実行するためのプラットフォームを提供するサービスです。

利用者側は、プラットフォーム上で、自由にソフトウェア開発が可能になるため、SaaSと比較すると、自由度がより高いサービスといえます。

PaaSの代表的なサービスには以下があげられます。

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google Cloud Platform
 

PaaSのメリット・デメリット

PaaSは、プログラムを実行する環境構築が不要になるため、インフラを構築する技術者を採用する必要がなくなり、構築の手間を省けるというメリットがあります。

インフラを構築していたリソースを、ソフトウェア開発に割くことが可能になります。

一方で、開発言語や実行環境が、供給者側に定められているというデメリットもあります。

PaaSを活用する開発言語や実行環境が限られているため、指定された開発言語や実行環境を扱える人材が必要になります。

あつかう言語や環境がマイナーなものであれば、作成可能な該当者が少なくなる場合もあるため、導入前の前提条件として、ツールを作成するための条件を確認するようにしましょう。

IaaSとの違い

SaaSとIaaSとの違いは「クラウド上で、何をどこまで提供しているか」にあります。

IaaSは、クラウド上で、ネットワークやサーバーのみを提供するものですが、SaaSは、クラウド上でネットワークやサーバーから、ソフトウェアツールまでを提供するものです。

IaaSの概要や、メリット・デメリットについて紹介しましょう。

 

IaaSとは

IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略語で、「イアース」や「アイアース」と呼ばれます。

IaaSは、インフラの基盤であるネットワークやストレージのみを提供するものです。

IaaSの代表的なサービスには以下があげられます。

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google Cloud
  • IBM Cloud
 

IaaSのメリット・デメリット

IaaSのメリットとして、カスタマイズ性が高いことがあげられます。

IaaSは、ハードウェアのみがクラウド上で提供されているため、利用者は、CPUやストレージなどを選択でき、構築や開発を裁量持っておこなうことができます。

一方で、デメリットとして、高い専門性が必要になることがあげられます。

IaaSは、ハードウェアのみを提供しているサービスのため、実行環境を整えるインフラ面の構築や、ツール開発など、一連の流れを利用者側でおこなう必要があります。

それぞれの工程に精通した高い技術力をもったエンジニアが必要となるため、企業内に該当のエンジニアがいない場合は、外注や新たな社員を採用する必要が出てきます。

IaaSを活用する場合、採用コストや、導入・運用までに多くの時間を要する可能性もあるため、注意しましょう。

SaaSを活用して業務効率化を目指そう

SaaSは、企業で成し遂げたい目的に沿ったツールを選択することができれば、開発コストを大幅に削減することができ、業務効率化を図ることができます。

カスタマイズ性が高いサービスを活用したいなど、自社の目的に沿って、SaaS・PaaS・IaaSのどれを活用するかを選ぶようにしましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、テレワーク中など、離れた場所でも会話のように素早く、円滑なコミュニケーションをとりたい方におすすめのSaaSです。

チャット形式でメッセージがやりとりできることに加えて、タスク管理機能やファイル管理機能など、ビジネスに便利な機能を搭載しています。

>Chatworkを活用するメリットに関する記事はこちら

シンプルな機能で、システムが苦手な方でも簡単にご利用いただける仕様になっているため、業務効率化実現の第一歩として、ぜひ「Chatwork」の導入をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

業務効率化の方法を検討中の方におすすめの資料
業務効率化ツール一覧
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事