【臨床心理士監修】スルースキルとは?ビジネスで重要な理由と身につける方法を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
【臨床心理士監修】スルースキルとは?ビジネスで重要な理由と身につける方法を解説

目次

「スルースキル」という言葉は、よく耳にする人も多いでしょう。

スルースキルは、多くのストレスにさらされるビジネスシーンにおいて、注目されるスキルのひとつです。

ストレスを感じるものを受け流すスキルのことをスルースキルといいます。

人間関係の悩みを感じやすいビジネスシーンでは、重要なスキルといえるでしょう。

この記事では、スルースキルとはなにか、身につける方法や、スルースキルの高い人の特徴などについて解説します。

スルースキルとは

スルースキルとは、一般的に「ストレスを感じるものを受け流すスキル」のことです。

人はとくに人間関係においてストレスを感じやすいです。

人間関係をうまくコントロールするためや、自分自身のストレスをマネジメントするうえで、スルースキルは重要なスキルといえるでしょう。

ビジネスシーンでスルースキルが重要な理由

退職理由としてよくあるのが「人間関係の問題」です。

厚生労働省の資料においても、「職場の人間関係が好ましくなかった」という理由で退職する人が少なくありません。[※]

「仕事で成績をあげる」といった課題は個人の努力によって解決する可能性が高い一方、人間関係の問題は自分の力だけで解決するのが難しいことも多いです。

人間関係の問題に対処するには、相手の言動など人間関係から生じるストレスを受け流すスルースキルが重要といえます。

スルースキルを身につけるメリット

スルースキルを身につけることのメリットには、以下のようなものがあります。

  • 人間関係で悩まなくなる
  • 感情の起伏が少なくなる
  • 生産性向上が期待できる

ひとつずつくわしく解説します。

人間関係で悩まなくなる

スルースキルを身につけると、人間関係で悩むことが減るでしょう。

他人の言動をスルーできるようになり、人間関係から受けるストレスが少なくなるためです。

人間関係は、人の悩みのなかでも大きな割合を占めることも多いです。

人間関係で悩まなくなることは大きなメリットといえます。

感情の起伏が少なくなる

人間はストレスを受けると、イライラしたり、悲しくなったり感情が動きます。

スルースキルでストレスを受け流せるようになると、感情の起伏が少なくなります。

感情の起伏が少なくなると、人と良好な関係を築けたり、自分自身が疲れにくくなるなどメリットを実感しやすいでしょう。

生産性向上が期待できる

スルースキルを使うことによって、生産性の向上も期待できます。

感情も安定し、目の前のことへの集中力が高まり、自分のパフォーマンスを発揮しやすくなるためです。

とくに成果を求められるビジネスシーンにおいて、大きなメリットと言えるでしょう。

スルースキルが高い人の特徴

スルースキルが高い人には、共通する特徴があります。

主な特徴を紹介します。

  • ポジティブな性格
  • 物事を客観的に捉えられる
  • 人の目を気にしない
  • 自分の考えや軸がある
  • 他人と一定の距離がある

ひとつずつ解説します。

ポジティブな性格

スルースキルが高い人には、ポジティブな性格の人が多いです。

ポジティブな性格だと、人から言われたことやされたことをポジティブにとらえる傾向があります。

たとえば同じことをいわれた場合に、ポジティブな人は「自分のことを思っていってくれてる」と捉えても、ネガティブな人は「自分に嫌がらせをしている」と捉えてしまうことがあります。

ポジティブな性格だと、人からの発言や行動の影響を受けにくいでしょう。

物事を客観的に捉えられる

物事を客観的に捉えられるという特徴も、スルースキルが高い人に共通しています。

たとえば「仕事で成績が悪いと同僚にいわれた」という場合、物事を客観的に捉える人は自分の成績がどのくらいで周りの人はどうなのか、実際のデータなどを用いて検証できます。

物事を客観的に捉えられるようになると、感情的に反応することが減るでしょう。

人の目を気にしない

スルースキルが高い人は、いい意味で人の目を気にしません。

結果を出すためには、人からどう見られるかを気にせず、目の前のやるべきことに集中力を発揮する必要があります。

人にどう見られるかを気にしてばかりいると、自分のパフォーマンスが低下してしまいます。

自分の考えや軸がある

自分の考えや軸があると、必要な情報の取捨選択が素早くおこなえます。

そのため、不要と思われる情報はスルーすることが可能です。

自分の考えや軸をもっていることはスルースキルに通じる特徴といえます。

他人と一定の距離がある

仲良くなった相手には愚痴ばかりこぼす人も世のなかには存在します。

一定の距離を保つことで、人との気乗りしない会話を避けることも可能です。

自分が快適と思う「他人との一定の距離感」を保てる人は、スルースキルも高い傾向にあります。

スルースキルが低いことのデメリット

スルースキルの低さは、さまざまなデメリットにつながります。

  • 人の目を気にしすぎてしまう
  • 退職や離職の確率が高くなってしまう
  • 生産性が下がってしまう

どのデメリットも業務のパフォーマンス低下を招きかねないので、注意が必要です。

人の目を気にしすぎてしまう

スルースキルがないと、人からの発言や行動に影響を受けやすく、何をするにも人の目を気にしすぎてしまいます。

ビジネスシーンでも、たとえば「会議で自分の意見をいえない」「やりたい仕事があるがいい出せない」といった状態になりやすいでしょう。

退職や離職の確率が高くなってしまう

人間関係の問題は、職場でも多くの人が抱える悩みで、退職理由に挙げる人も多いです。

スルースキルがないと、人間関係での悩みを抱えやすく、退職や離職の確率が高くなってしまいます。

生産性が下がってしまう

スルースキルが低いと、生産性が下がってしまいます。

人の目や意見をスルーできず、自分のやるべきことに集中できないためです。

生産性の低下は日常生活はもちろん、ビジネスシーンにおいてもデメリットといえるでしょう。

スルースキルを身につける方法

スルースキルがないという人も、身につけ方を知り、実践してみることでスルースキルを獲得できる可能性があります。

スルースキルを高めるには、以下のような方法があります。

  • 情報を取捨選択するようにする
  • 言葉の裏や真意を考え過ぎないようにする
  • 苦手な人とは距離を置くようにする
  • 悪口や不快な言葉は無視をする
  • 仕事を第一に考える

自分が取り組めそうなことから、少しずつ試してみましょう。

情報を取捨選択するようにする

人の発言のなかには、気にする必要がない情報もあります。

とくに感情的な発言を真に受けてしまうと、ストレスを感じやすいものです。

相手の発言の「感情」と「情報」をわけて考えて、必要な情報だけに注目してみましょう。

言葉の裏や真意を考え過ぎないようにする

人の言葉の裏や真意を考えて行動することも重要ですが、考えすぎてしまうと逆効果です。

人の発言が気になりすぎてしまうと感じている人は、まずは言われた言葉通りの意味だけを捉えることに集中しましょう。

苦手な人とは距離を置くようにする

誰でも苦手な人はいるものです。

物理的にも精神的にも苦手な人と距離が近くなってしまうとストレスを感じやすいでしょう。

苦手な人と距離を置くようにすることも、スルースキルのひとつです。

悪口や不快な言葉は無視をする

スルースキルがない人は、人の悪口や不快な発言に大きなストレスを感じてしまいます。

まずは悪口や不快な発言は無視してみましょう。

無視してみると、気にしていた発言が案外、不要だったことに気付くこともあります。

そうした経験を重ねていくと、悪口や不快な発言を気にしなくなります。

仕事を第一に考える

仕事をするうえでは同僚や上司とある程度良好な関係を築くことも大切です。

しかし、職場は仕事をする場所であり、友達をつくる場所ではありません。

「これは仕事なのか?」と自問自答して、そうでないならばスルーする勇気も必要です。

仕事を第一に考えて行動してみましょう。

我慢できないストレスの対処方法

ストレスに対処する方法は、スルースキルがすべてではありません。

気分転換に映画を見る、家では自分の趣味に集中して気持ちを切り替えるなど、ストレスに対処する方法はほかにもあります。

スルースキルにこだわりすぎず、自分なりのストレス対処法を身につけるのがおすすめです。

また、どうしても我慢できないストレスがある場合、「自分ひとりの力ではどうにもできないストレス」の可能性があります。

この場合は早めに人に相談するのがおすすめです。

「相談しても解決しない」と思っても、まずは信頼できる人に相談してみる価値は十分にあります。

仮に解決しなかったとしても、「人に話す」というだけでもストレスの解消につながることもあるでしょう。

>ストレスマネジメントに関する記事はこちら

ビジネスコミュニケーションに「Chatwork」

スルースキルとは、ストレスを感じるものを受け流すスキルのことです。

人間関係の悩みを感じやすいビジネスシーンでは、重要なスキルといえます。

直接会って話すと「小声で文句をいわれた」「要件のついでに聞きたくもない愚痴を聞かされた」といったこともありますが、チャットツールを使えば用件だけのやりとりで済むでしょう。

また、自分のストレスについて人に相談する場合も、直接話すよりもチャットツールの方が気軽に相談がしやすいという人もいます。

ビジネスにおけるコミュニケーションに、ぜひビジネスチャット「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※]出典:]厚生労働省「-令和2年雇用動向調査結果の概況-」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/21-2/dl/gaikyou.pdf


ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

記事監修者:山崎 ゆうき(やまざきゆうき)

臨床心理士・公認心理師の資格を所持。司法・障害福祉領域などでの勤務を経て、独立開業。メンタルヘルス系の記事を中心に、心理学の知識をいかした記事執筆・監修を担当。心理学の知識をわかりやすく、日常でも実践しやすい形で発信しています。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事