情報セキュリティの3要素とは?CIAの定義と4つの新要素をわかりやすく解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
情報セキュリティの3要素とは?CIAの定義と4つの新要素をわかりやすく解説

目次

インターネットやデジタルデバイスが発達が進むなかで、情報セキュリティを意識した対策が必要となりました。

しかし、情報セキュリティという言葉自体の意味が分かりにくく、自社でのセキュリティ対策に後れを取っていることもあるのではないでしょうか。

「情報セキュリティ3要素」は、情報セキュリティを分かりやすく説明する言葉で、追加された新しい情報セキュリティの4要素を理解することが求められます。

情報セキュリティの3要素、そして新しく追加された4要素の意味を把握し、情報セキュリティ対策をおこないましょう。

情報セキュリティの3要素とは

情報セキュリティの3要素とは、「機密性(Confidentiality)」、「完全性(Integrity)」、「可用性(Availability)」の3つから構成される言葉で、英語の頭文字を取って「CIA」とも呼ばれます。

それぞれどのような意味を持つのか、情報セキュリティ3つの要素について見ていきましょう。

機密性(Confidentiality)

機密性とは、特定人物のみに対して、企業が保有する情報へのアクセスを許可し、それ以外の人物からのアクセスを防ぐ考え方です。

たとえば、メーカーであれば、取引先の情報や顧客情報、さらに開発に関する機密情報など、さまざまな情報資産を抱えています。

情報の機密性が低い状態だと、情報漏洩につながるだけでなく、不正アクセスやデータの改ざんといったダメージを被る可能性が高まります。

外部への対策はもちろん、内部からの意図的な攻撃にも機密性を意識した対策が必要です。

完全性(Integrity)

完全性とは、情報が改ざんされていないことや、過不足のない正確な情報が維持されている状態のことです。

機密性でも解説したとおり、不正アクセスやコンピューターウイルスの感染によって、データが改ざんされてしまうケースも少なくありません。

完全性が少しでも壊れると、情報としての信頼性がなくなるだけでなく、企業単位としての信頼低下にもつながります。

また、故意でないデータの上書きや、削除など、内部において完全性を意識することも重要です。

可用性(Availability)

可用性は、アクセス権限を得ている人物が、必要なときに情報を利用できる状態のことです。

たとえば、テレワークに取り組んでいる際に、自宅から社内サーバーにアクセスし、データを閲覧できる状態を指します。

情報化社会が進んでいる現代では、24時間365日いつでもデータにアクセスできる環境が求められています。

可用性を保つためにも、システムサーバーの強化や災害時における復旧対策を見直しましょう。

情報セキュリティの3要素に追加された4つの新要素

情報セキュリティの3要素のほかに、新たに4つの要素が加わりました。

「真正性」、「責任追跡性」、「信頼性」、「否認防止」の4つの要素についても、それぞれの詳細を解説します。

真正性

真正性とは、情報にアクセスする人物が、アクセスの許可を得ている人物であるかを認証することです。

アクセス許可を得ていると「なりすます」ことで、データをアクセスしたり、情報を改ざんしたりといったリスクがあります。

責任追跡性

責任追跡性は、組織や個人の動きを追跡することです。

たとえば、アクセス状況や、閲覧した資料に履歴を残すようにすることで、誰がいつどのような行為をおこなったかが可視化されます。

不審なアクセスがあった場合に追跡結果の証拠があると、犯人の特定も容易となります。

否認防止

否認防止とは、情報自体が否定されないように証明することです。

不正アクセスや情報漏洩によって、データが書き換えられた場合に、改ざんされたデータの内容を否認する必要があります。

否認防止が十分に機能していないと、後々になってから、やった・やっていないといったトラブルを抱える可能性も考えられます。

データを作成したときに、電子署名の付与や、原本をしっかりと保管しておくことで、書き換えられた内容を否認できます。

信頼性

信頼性は、データを管理するツールやシステムが、ユーザーの意図したとおりに機能することです。

機械である以上、人的エラーだけでなく、ちょっとした不具合によって正常に動かなくなる可能性があります。

意図したとおりに動かなくなることで、一時的にデータを閲覧できなくなる、取引先にデータを送れなくなるなど、業務に支障が出ることも考えられます。

情報セキュリティでは、信頼性を高めるためにも、不具合が出ないようにITツールを管理する必要があります。

情報セキュリティ7つの要素を活かす方法

情報セキュリティでは、「機密性」、「完全性」、「可用性」3つの要素だけでなく、新たに追加された4つの要素を考慮します。

それでは、実際に現場で7つの要素を活かすためにも、どのような方法を取ればよいのでしょうか。

最新のセキュリティ対策をおこなう

情報セキュリティでは、常に最新のセキュリティ対策の導入が大切です。

セキュリティツールの定期的なアップデートに加え、現システムに対応したセキュリティ対策を実施する必要があります。

たとえば、二段階認証、デジタル署名、アクセスを追跡できるシステムなど、時代にあった対策をおこないましょう。

バックアップ体制を整える

セキュリティ対策を施すだけでなく、バックアップ体制を整えることも重要です。

バックアップ体制が不十分だと、必要なときにアクセスできなくなり、企業に損害が発生することも考えられます。

たとえば、自然災害や緊急事態が発生した場合でも、データにアクセスし、情報を閲覧できるような状態にしておきます。

可用性や完全性を実現するためにも、バックアップを構築しましょう。

セキュリティ性能が高いITツールを利用する

セキュリティ性能が高いITツールを使用することも、情報セキュリティに欠かせない考え方です。

通信内容の暗号化や、特定メンバーだけがアクセスできるような環境などを備えていると、情報セキュリティの強化につながります。

既存のITツールにどのようなセキュリティ機能が備わっているかを確認し、必要であれば切り替えも検討しましょう。

>Chatworkのセキュリティ内容に関する記事はこちら

Chatworkで情報セキュリティ3要素を意識しよう

情報セキュリティの強化には、3要素を基本として、新たに追加された4つの要素を意識することがポイントです。

ビジネスチャットツールの「Chatwork」には、参加メンバーの制限や、メッセージ内容の暗号といったセキュリティ対策が施されており、安心して使用できます。

また、災害時に電話がつながりにくい状態では、Chatworkがコミュニケーション方法の代替となります。

社内のコミュニケーションにおける情報セキュリティ対策を強化したい方は、Chatworkの導入をご検討ください。

Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

社内の情報セキュリティを守る方におすすめの資料
攻めの情報セキュリティ

「情報セキュリティ」の基礎的な知識から対策を講じるまでの内容を、中小企業および小規模事業者の皆さまに向けて解説しています。

安心してビジネス活動をおこなうための対策を、この1冊からはじめてください。

  • 情報セキュリティの取り組み方
  • テレワーク時代のセキュリティ対策

などを解説します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事