BCP対策の例とは?BCPの具体例のなかで企業が取り組むべきこと

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
BCP対策の例とは?BCPの具体例のなかで企業が取り組むべきこと

目次

突発的な自然災害が頻発しているなかで、BCPの重要性が高まっています。

しかし、これからBCPに取り組もうとしている場合、どのような対策を進めればよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

自社で初めてBCPを取り入れる際には、すでに成功したBCPの具体例を参考にするのが効果的かもしれません。

さまざまな企業で導入されているBCPの具体例や、BCPを進める方法を解説します。

BCPの例とは

BCPの例とは、自然災害や緊急事態が発生した場合に備えて企業が事業を継続できるように、BCPの事例を参考にすることです。

そもそも、「BCP(Business continuity plan)」とは、日本語では「事業継続計画」のことで、事業が停止した場合でも、可能な限り早い復旧を図ることを指します。

とくに、日本では、地理的な環境によって、毎年のように大雨・洪水、地震などの自然災害が発生します。

経営状況を揺るがしかねない事態が発生しても、継続的に事業をおこなえるように、BCPの事例を参考にしながら対策を進める必要があります。

>BCP(事業継続計画)とは?に関する記事はこちら

BCPの具体例のなかで企業ができること

BCPは、企業の規模を問わず、どの企業でもおこなわなければならない対策です。

しかし、これまでBCPを取り入れてこなかった企業では、BCPをはじめるのに時間を要します。

時間的な損失を防ぐためにも、すでにBCPを採用している企業の事例や具体例を参考にしてみましょう。

本社機能の分散化

企業で取り組まれているBCPの事例として、本社機能の分散化が挙げられます。

多くの企業が東京や大阪といった都市部に本社を構えている一方で、関東・関西圏を中心では将来的に大地震が起こることが予想されています。

一度、大地震のような大規模な自然災害が発生すると、本社としての機能を失い、企業経営に悪影響を及ぼしかねません。

2011年に発生した東日本大地震では、東京都の物理的な被害は比較的少なかったのにも関わらず、計画停電や人の流れがストップしたことで、企業活動に甚大な被害を与えました。

このように、都市部に本社機能を集約している企業では、万が一の場合に備えて、各拠点に本社機能を分散する必要があります。

ひとつの拠点が災害による被害を受けたとしても、ほかの拠点がカバーできるような体制を整えるようにしましょう。

テレワークによる従業員の安全確保

テレワークを取り入れることで、従業員の安全を確保する事例もあります。

従業員全員がオフィスに出勤すると、自然災害発生した場合に、全員が被害を受けてしまう可能性があります。

テレワークであれば、災害が発生しても自宅で待機できるため、人的被害を最小限に抑えられます。

また、新型コロナウイルス感染症が広がっているなかで、感染症対策としてもテレワークは有効な手段です。

自宅で仕事をおこなえるようになることから、BCPへの取り組みに加え、業務効率の向上にも期待できます。

社内データのバックアップ体制構築

社内データのバックアップ体制を構築することも、BCPの具体例の1つです。

紙媒体で資料を保管していると、誤って紛失してしまったり、災害で消失してしまったりする場合があります。

とくに、取引先との機密情報がなくなると、今後のビジネスだけでなく、企業の信頼性にも悪影響を及ぼします。

万が一、重要な資料がなくなっても企業活動を維持できるように、電子化を進め、バックアップ体制をおこなう必要があります。

電子データをクラウド上に保管しておくことで、物理的に消失する危険性を防ぎ、いつでも取り出せるようになります。

時短・時差出勤の導入

時短・時差出勤は、従業員が出勤する時間帯をずらすことで、感染症対策や通勤の分散につながります。

従来では、すべての従業員が定められた時間に出勤をしなければならなかったため、高い感染リスクが懸念されていました。

時短・時差出勤を取り入れることで、ラッシュの時間帯を避けながら、各々が出勤できるようになり、感染リスクを軽減できます。

また、時短・時差出勤は、感染症対策だけでなく、従業員の働き方改革にもつながります。

1日の時間の使い方を工夫できるようになるため、ライフワークバランスの向上を期待できます。

生産拠点の復旧体制

BCPはどの企業でも意識するべきものですが、とくに製造業では重要度が高まります。

工場や研究所を有している企業は、オフィスだけの企業よりも拠点が多くなることから、BCPの強化が必要です。

たとえば、大雨によって工場が被災した場合に備えて、ほかの工場で生産を続けられるように、社内体制を整えておく必要があります。

また、自社の工場だけでなく、取引先の企業が被災したときにも、代替となる取引先を確保しておくようにしましょう。

具体例を参考にBCPに取り組む方法

BCPをこれから取り組み始める企業では、具体例を参考にしながら策定することが大切です。

しかし、BCPを強化する際には、いくつかのポイントを押さえた上で、進めるようにしましょう。

自社でBCPを始める段階から、策定するまでのステップについて解説します。

課題を明確にする

BCPの具体例を参考にする前に、自社の課題を明確にします。

たとえば、各拠点が独立しすぎていることから、ひとつの拠点が被災すると、特定の事業が止まってしまうというように、自社の弱点を取り上げていきます。

このとき、経営層の判断はもちろんのこと、現場で働いている従業員にも聞き取りを実施することがポイントです。

現場で働く従業員と経営層の認識がズレないようにし、小さい課題でも、積極的に洗い出すようにしましょう。

具体例を自社の課題に応用する

自社の課題を見つけ出したあとは、BCPの具体例を自社の課題に応用していきます。

上記の例であれば、それぞれの拠点の機能が独立しないようにし、複数拠点でカバーできるように構造を変える必要があります。

そこで、具体例を参考にして、どのように拠点を分散化させているのか、分散化させる際の注意点や、コストなどを自社での場合に照らし合わせるようにします。

具体例をそのまま自社に応用するのではなく、課題を最適に解決するための要素を参考にすることが重要です。

ITツールを駆使する

BCPの具体例を活用するためにも、必要であればITツールを駆使しましょう。

紙媒体のバックアップを取るためのペーパーレス化では、専用のリーダーや電子署名のツールが必要です。

ほかにも、自宅でも働けるようにテレワークを導入する場合には、チャットツールやWeb会議システムなどのコミュニケーションツールも導入しなければなりません。

アナログな方法ではなく、デジタルテクノロジーを最大限に活用し、BCPを進めていきましょう。

BCPの例から取り組みやすいものを見つけよう

企業でBCPを取り入れる際には、すでに成功している具体例を参考にしてみましょう。

そして、あらかじめ、明確にした自社の課題に合わせながら、フレキシブルに具体例を応用していきます。

ビジネスチャット「Chatwork」は、BCPの導入に役立つ効果的なツールです。

Chatworkを利用することで、チャット形式で気軽に連絡が取れるほか、オフィスに出勤していない従業員とのコミュニケーションが円滑にできるため、テレワーク環境でのBCPに活用できます。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

中小企業の事業責任者におすすめの資料
中小企業のBCP対策のキホン
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事