メンタルヘルス対策とは?企業と個人ができるメンタルヘルス対策の具体例

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
メンタルヘルス対策とは?企業と個人ができるメンタルヘルス対策の具体例

目次

メンタルヘルス対策が不十分だと、従業員の休職者や離職者が生まれてしまい、企業の人材が育たずに困る状況につながります。

すでにメンタルヘルス対策を取り入れている企業も、ほかにどのような具体的なとりくみがあるのか、よい方法があれば知りたいと考える経営者も多いのではないでしょうか。

従業員の心の健康を守るためにも、企業や個人でとりくみたいメンタルヘルス対策を解説します。

企業のメンタルヘルス対策のポイント

従業員の心の健康維持に欠かせないメンタルヘルス対策は、企業のリスクマネジメントとして離職者や休職者をなくすとりくみとして重要です。

健康維持に配慮できる経営方法は、長い目で見たときに事業活動を続けるための施策につながります。

企業側から支援ができるメンタルヘルス対策とメンタルヘルス不調の予防には、どのような方法や考え方があるのでしょうか。

予防は3段階にわけて対応が必要

企業側は、従業員のメンタルヘルス不調を予防するために、一次予防から三次予防までの段階を踏まえたとりくみが必要です。

  • 一次予防:社内で健康維持に関する情報共有や社内環境の改善を取り入れる。
  • 二次予防:従業員の心や体の不調を早期発見して対応する。
  • 三次予防:心や体に不調を抱えた従業員が職場に復帰できるように対応を進める。

日ごろから社内でストレスチェックや健康診断などを取り入れて、健康意識を高めるとりくみを実践しつつ、心の不調を感じる前の早い段階で対応を心がけます。

すでに休職者や心の不調を感じている従業員がいる場合は、相談を進めながら、状況に合わせて社外の専門家に協力を仰ぎましょう。[※1]

職場の対策は4つのケアから対応

メンタルヘルス対策を取り入れるときは、それぞれ4つの対応から継続的に実践しましょう。

  1. セルフケア:企業側がサポートしながら、従業員自身が心の悩みに向き合う。
  2. ラインによるケア:管理職や責任者が部下の体調を管理し、業務改善を取り入れる。
  3. 事業場内産業保健スタッフによるケア:社内のスタッフによる支援を受ける。
  4. 事業場外資源によるケア:社外の医療機関や専門家から支援を受ける。

従業員が仕事仲間や家族、友人などに相談を進めるセルフケアを取り入れつつ、企業は従業員のメンタルケアをサポートしましょう。

社内と社外の両方から支援できる相談窓口を設置するなど、職場改善や相談援助の教育にとりくみます。[※2]

企業におけるメンタルヘルス対策の具体例

職場において実践していくべきメンタルヘルス対策について、具体例をみていきましょう。

企業のメンタルヘルス対策(1):相談窓口の設置

社内の担当者を配置し、社外の専門家と連携を取りながら、メンタルヘルスの相談窓口を設置しましょう。

人間関係の問題や業務体制に関わる悩みなど、上司や仕事仲間に相談しづらい内容を取りこぼさず、ひとりで抱え込まないための工夫につながります。

企業のメンタルヘルス対策に相談窓口を設置したあとは、従業員に存在を知らせて利用の機会につなげてもらうために、告知の集会やメールで情報共有を実施しましょう。

企業のメンタルヘルス対策(2):ストレスチェック制度の導入

ストレスチェック制度は、質問項目に答える形でストレス度合いを数値で計れる方法で、従業員が自身の心理状態を確認できます。

数値が高い傾向にあるときは、仕事の状況を振り返り調整の機会につなげたり、状況によっては企業側から医療機関に協力を仰いだりする対応が必要です。

従業員の心や体の不調を早期発見する機会につながるため、企業のメンタルヘルス対策の一例に取り入れてみましょう。

>ストレスチェック制度に関する記事はこちら

企業のメンタルヘルス対策(3):社内イベントで交流する

仕事で話す機会がなかなか取れないときは、社内イベントを企画して参加者を募り、交流できる工夫を取り入れる方法がおすすめです。

従業員同士が気軽にコミュニケーションが取りやすい環境は、ひとりで悩みを抱え込まずに相談する機会をつくりやすくなります。

仕事に関わる勉強会や会話の機会が生まれる立食パーティーなど、従業員が参加したくなる内容を実施しましょう。

企業側からメンタルヘルス対策の一環として社内イベントの企画をご検討ください。

企業のメンタルヘルス対策(4):業務体制を見直す

職場の業務体制について、従業員の残業時間や仕事量の調整、部署間の連携が取れているのか見直しましょう。

人手不足の改善や仕事量を調整するために、人材雇用や業務委託を検討しながら、業務全体の流れを見直して簡略化できるポイントを探ります。

企業がとりくみたいメンタルヘルス対策には、根本的に事業活動の体制を調整して見直すことも重要です。

個人ができるメンタルヘルス対策の具体例

企業で働く従業員自身でも、メンタルヘルス対策を実施することができます。

自分でできるメンタルヘルス対策には、以下が例としてあげられます。

個人のメンタルヘルス対策(1):第三者に積極的に相談する

仕事の悩みを信頼できる仲間に悩みを打ち明けると、心が軽くなった経験がある方も多いのではないでしょうか。

プライベートで悩みを抱えているときも仕事に影響が出やすくなるため、信頼できる上司や仕事仲間に相談すると、気持ちが楽になるかもしれません。

また、仕事量が多く疲労を感じているときは、上司に相談して仕事量を調整してもらったり、同僚に仕事を頼んだり工夫を取り入れましょう。

仕事を抱え込みすぎないように、メンタルヘルス対策のセルフケアを取り入れてみてください。

個人のメンタルヘルス対策(2):休息や余暇を楽しむ

仕事以外のプライベートの時間はなるべく仕事から離れて、ストレス解消につながる趣味や運動にとりくみましょう。

日ごろからできる限り睡眠を意識しながら、休日は体を休めて体力や心を回復させることが大切です。

家族や友人と会って会話で笑ったり、訪れたことのない場所に行ってみたりするなど、思いつく内容を自由に取り入れると心の健康を維持する工夫につながります。

個人のメンタルヘルス対策(3):完璧主義に固執しない

全力で仕事にとりくむ姿勢は素晴らしいものですが、体力や気力を失わないためには、完璧主義の考え方をやめることがベストです。

集中してとりくみたい部分と、そうでない部分をわけて仕事に向き合うと、肩の力を抜いてスムーズに作業に取りかかれます。

自分に厳しくしすぎると心の調整を崩しやすくなるため、メンタルヘルス対策のセルフケアの一環として、自身の仕事の進め方を振り返る機会をつくってみてください。

メンタルヘルス対策が必要な職場の特徴

メンタルヘルス対策はすべての企業や従業員にとって必要ですが、メンタルヘルス対策がとくに必要な職場も存在します。

たとえば以下の職場では、メンタルヘルス対策に注力することがとくに必要です。

残業が多く業務体制が整っていない

人材不足で仕事量や残業が多すぎたり、管理職の指導不足で仕事に偏りが出たりするなど、問題が多い職場では、従業員が心の調子を崩しやすくなります。

従業員がストレスを感じやすいため、メンタルヘルス対策が特に必要です。

人間関係に軋轢が多い

職場の従業員同士でトラブルが多いと、仕事に集中できなくなり生産性やモチベーションが低下しやすくなります。

状況によっては従業員の休職や退職に追い込まれるケースも少なくないでしょう。

人間関係の問題を抱える職場は、メンタルヘルス対策が必要な職場の特徴につながるため、企業側から介入する姿勢が求められます。

組織のコミュニケーション不足

現場の声が上層部に届かない職場は、組織のコミュニケーションが機能しておらず、従業員がストレスを抱えやすくなります。

管理職や上司の立場では意見を反映できていると思っていても、実際に働く従業員との意思疎通が取れていないケースも少なくありません。

組織間のコミュニケーション不足がある職場は、メンタルヘルス対策が必要な特徴に当てはまるため、企業として事業活動を継続するためにも対応が必要です。

企業のメンタルヘルス対策に「Chatwork」

メンタルヘルス対策は、働きやすい職場をつくるために欠かせないものです。

企業はメンタルヘルス対策の相談窓口の設置やストレスチェック制度の導入、社内イベントの実施や業務体制の見直しを取り入れましょう。

個人で対策するときは、仕事仲間や上司に相談したり、休息や余暇を楽しんだりしながら、気分転換を取り入れて自分を追いつめない考え方を身につけられるとベストです。

また、コミュニケーションがスムーズにとれる社内環境づくりも重要です。

円滑なコミュニケーションの実現には、ビジネスチャットの活用がおすすめです。

ビジネスチャット「Chatwork」は、離れた場所にいても、簡単に円滑なコミュニケーションが実現できるビジネスツールです。

チャット形式でやりとりができるため、メールや電話などの従来のコミュニケーション手段と比較して、スピーディーで簡潔なやりとりができることが特徴です。

>Chatworkとほかツールの比較はこちら

>Chatworkの機能についてはこちら

メンタルヘルスの相談窓口に連絡する手段として使えば、スムーズな情報共有を進められるでしょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

メンタルヘルス対策の一環として、コミュニケーションの円滑化に効果的な「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:厚生労働省「職場のあんぜんサイト メンタルヘルス対策 安全衛生キーワード」
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo04_1.html
[※2]出典:厚生労働省「こころの耳 メンタルヘルス対策(心の健康確保対策)に関する施策の概要」
https://kokoro.mhlw.go.jp/guideline/guideline-mental-health/
※本記事は、2022年1月時点の情報をもとに作成しています。


Chatworkをもっと知りたい方におすすめの資料
3分でわかる!Chatwork
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

働き方改革の関連記事