「退社」の意味や使い方とは?「退職・退勤・帰社」との違いや使い分け、電話対応のポイントも解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「退社」の意味や使い方とは?「退職・退勤・帰社」との違いや使い分け、電話対応のポイントも解説

目次

ビジネスシーンで耳にする「退社」の正しい使い方や、場面に合わせた類義語との使い分けはできていますか。

「退社」には類義語が多くあるため、違いの理解や使い分けができていないと、相手に誤解を与えてしまう恐れがあるため、適切な使い方や使い分けを認識しておくことが大切です。

「退社」の意味や使い方、類義語との違いや使い分け、電話対応のポイントを解説します。

「退社」の2つの意味とは

ビジネスシーンでよく使われる「退社」という言葉ですが、2つの意味が存在することをご存知ですか。

「退社いたしました」というと、以下のふたつのとらえ方ができます。

  • 仕事を終えて帰った
  • 勤務している会社を辞めた

使い方を間違えてしまうと、相手に誤解を与えてしまう恐れのある言葉のため、使用する際は、伝え方のポイントをおさえておくことが大切です。

退社の正しい使い方について、例文を参考にみていきましょう。

正しく伝わる「退社」の使い方と例文

退社にはふたつの意味があるため、正しい使い方をしないと、相手は「どちらの意味でいっているのだろう」と混乱してしまうかもしれません。

意味を正しく伝えられるように、例文を参考にしながら使い方をおさえましょう。

仕事を終えて帰ったときの「退社」の使い方

仕事を終えて帰ったため会社にいないことを伝えるときは、「今日はいない」ことを補足して、「本日は退社いたしました」と伝えるようにしましょう。

また、「明日は××時に出社予定です」と補足すると、帰ったことがより伝わりやすくなるでしょう。

実際に使用する際は、以下の例文を活用してみましょう。

  • 本日はすでに退社いたしました。明日は××時に出社予定です
  • 本日は退社いたしましたので、明日○○が出社次第、折り返しのご連絡させていただきます。よろしいでしょうか」

なお、「仕事を終えて帰った」ことをわかりやすく伝えられる言葉として「帰宅しました」がありますが、ビジネスシーンには相応しくないため、使用しないように気をつけましょう。

会社を辞めたときの「退社」の使い方

「退社」を用いて会社を辞めたことを伝える場合は、誤解を生みにくくするために、「××月××日で退社いたしました」や「××月末で退社しております」のように、辞めた時期を具体的に補足して伝えるようにしましょう。

また、社員の退社日時を口外することを禁止している企業の場合は、辞めた時期を明言せずに、「昨年弊社を退社いたしました」と説明します。

実際に使うときは、以下の例文を活用しましょう。

  • ○○はすでに弊社を退社しております。
  • 大変恐縮ですが、○○は××月××日で退社いたしました。
  • お知らせが行き届かず申し訳ございません。○○は××月末で退社しております。

電話対応をするときの「退社」の使い方

ここまで正しく伝わる「退社」の使い方をみてきました。

電話対応で「退社」を使うときも、基本の使い方は同じですが、電話で「退社」を伝えるときは、音声のみで伝える必要があるため、対面よりも伝わりにくいでしょう。

そのため、相手が正しく言葉の読み取れるように、翌日の出社時刻や辞めた時期など、補足となる情報を具体的にわかりやすい言葉で伝えるなどの配慮がポイントになります。

また、辞めたことを伝える場合は、「退社」よりも「退職」を使って伝えると、誤解を招くのを防げるでしょう。

「退社」の類義語との意味の違い・使い分け方

「退社」には、意味や使い方が混同しがちな以下の類義語があります。

  • 退職
  • 退勤
  • 帰社
  • 離職
  • 辞職

上記はビジネスシーンで使われることが多い言葉であるため、違いを理解して正しく使い分けられるようになりましょう。

「退職」の意味

「退職」には、「いままでの仕事を辞める」という意味があります。

「退社」は、「帰った」と「辞めた」のふたつの意味をもちますが、退職は「辞めた」の意味しかもちません。

そのため、「辞める」という意味をわかりやすく伝えたいときには「退職」を使うようにしましょう。

また、会社側から契約を解除された場合は、「退職」ではなく「解雇」が正しい表現です。

「退職」の対義語は「入社」や「就職」になります。

「退勤」の意味

「退勤」には、「業務を終える」という意味があります。

そのため、リモートワークや在宅勤務で、仕事を終えたときなどに使う表現として適切です。

かたや「退社」は、仕事を終えて「会社から帰る」ことを意味する言葉で、会社に出社したときに使う言葉として適切であるため、場合によって使い分けるようにしましょう。

なお、「退勤」の対義語は「出勤」です。

「帰社」の意味

「帰社」は、「外出先から会社に帰った状態」という意味がある言葉です。

一方で「退社」は、「仕事を終えて会社から家に帰る」ことを伝える際に適切な表現であるため、外出先から会社に帰ったときに使用するのは不適切です。

「家に帰る」ときは「退社」、「会社に戻る」ときは「帰社」のように使い分けましょう。

また「帰社」は、目上の人に使う表現としては不適切にあたるため、目上の人に対して使う際は、「お戻りになる」を用いて表現するようにしましょう。

なお、「帰社」の対義語は「出社」です。

「離職」の意味

「離職」とは、「退職や失業によって、仕事から離れている状態」を意味する言葉です。

「退社」は、「仕事を辞める」ことに焦点をあてた言葉ですが、「離職」は「いまも離れている」ときにも使えるため、そのときの状況にあわせて使い分けましょう。

また「離職」は、リストラや解雇などの理由で仕事を辞めたときに使える表現です。

「離職」の対義語は「就職」です。

「辞職」の意味

「辞職」とは、「自らの意思で仕事を辞めること」を意味する言葉です。

「仕事を辞める」という意味は、「退社」や「退職」と同じですが、「辞職」は課長以上の役職に就いていた人が辞めるときに使う言葉として一般的であるため、立場によって使い分けるようにしましょう。

また「辞職」は、会社都合で辞める場合には使えない表現のため、使い分けに注意が必要です。

「辞職」の対義語は「就職」です。

履歴書に「退社」と書くときの使い方

「退社」は、履歴書を書く際にも用いる表現です。

履歴書の職歴欄に、辞めた会社について記載するときは、「退社」もしくは「退職」と書きます。

どちらの表現を用いても意味は伝わりますが、「退職」を使ったほうが、「辞めた」ことが伝わりやすいでしょう。

また、公務員や医療従事者、自営業者の場合は「退社」ではなく「退職」、研究所は「退所」、官公庁は「退庁」が正しい書き方です。

適切な表現を用いた履歴書は、ビジネスマナーが身についている人物像を伝えることができるため、しっかりと覚えておくようにしましょう。

>ビジネスマナーとは?に関する記事はこちら

アルバイト・パート・契約社員が「退職」するときの書き方

履歴書に、アルバイト・パート・契約社員の職歴を書くときも、「退職」を使って記載することができます。

入社時期と退社時期の記載方法は通常通りですが、採用後のトラブルを防止するためにも、「○○株式会社入社(契約社員)」のように、雇用形態が契約社員・アルバイト・パートであることは、必ず明記するようにしましょう。

退職予定のときの書き方

在職中に転職活動をおこなう際など、まだ退職していない段階で、退職予定の記載が必要な場合は、以下のように職歴欄の最後に「在職中」もしくは「現在に至る」と記載するようにしましょう。

また、退職予定日がすでに決まっている場合は、「(××年××月××日 退職予定)」と日付を書いて、右詰めの「以上」で締めます。

退職予定日が決まっていない場合は、「在職中」または「現在に至る」のみの記載で問題ありません。

株式会社○○ 入社 ○○部配属
△△の業務に従事
現在に至る(××年××月××日 退職予定)
                以上

「退社」の英語表現

英語で「退社」を伝える必要があることもあるでしょう。

英語で意味を正しく伝えられるように、「帰った」と「辞めた」を表す英語表現をそれぞれおさえましょう。

帰宅したことを伝える「退社」の英語表現

帰宅したことを伝えたいときは、以下の例文を活用しましょう。

  • She's just left for the day.  (本日は退社しました)
 

会社を辞めたと伝える「退社」の英語表現

会社を辞めたことを伝えたいときは、以下の例文を活用しましょう。

  • She resigned for personal reasons. (彼女は一身上の都合で退職しました)
  • I'm leaving this office. (私はこのオフィスを退職します)

正しい使い方を覚えて使い分けよう

確認してきた通り、「退社」は、ふた通りのとらえ方ができる言葉であるため、正しい使い方を覚えて、使用シーンに合わせた使い分けができるようになりましょう。

また、類義語の意味や使い方を覚えておくと、シチュエーションに合わせて適切な使いわけができ、ビジネスシーンの会話のやりとりが円滑になります。

本記事で紹介した例文も参考に、誤解のないコミュニケーションの実現にお役立てください。

不在を伝えてやりとりを円滑化するならビジネスチャットがおすすめ

ビジネスシーンにおいて、ほかの人と連絡をとりあう際に、相手が不在で返事がなかなかこない状況が続くことは、誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。

なかには、不在の相手が、勤務を終えて帰宅したという意味での「退社」ではなく、会社を辞めたという意味での「退社」をしてしまっているケースもあるかもしれません。

とくに電話やメールだと、相手の不在状況がわからないため、やりとりが滞ってしまうこともあるでしょう。

不在になるときに、不在状況を相手に正しく伝えて、やりとりを滞らせずに円滑におこなうには、ビジネスチャットを活用するのがおすすめです。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でコミュニケーションがとれるため、メールや電話よりもスムーズなやりとりを実現できるオンラインツールです。

不在を伝えるための活用例として、チャットの名前欄に「1月30日17時退社予定」などのように記載しておくと、メッセージ本文を読まなくても不在であることをあらかじめ伝えられるので、見落としにくくなり、やりとりが滞るのを防ぐことができます。

また、名前に不在状況を記載することで、不要なコミュニケーションの削減にもつながるでしょう。

>Chatworkの名前欄の変更方法に関する記事はこちら

さらに、ユーザーならだれでも使えるグループチャットを活用すると、プロジェクトのメンバーでグループチャットを作成できるため、宛先のメンバーが不在の場合には、他のメンバーがフォローしやすくなります。

>Chatworkのグループチャットに関する記事はこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

退社などの不在状況を簡単に伝える手段として、また、ビジネスコミュニケーションの円滑化を実現するツールとして、「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkをもっと知りたい方におすすめの資料
3分でわかる!Chatwork

ビジネスチャットChatworkは、メール、電話、会議・訪問などでおこなわれているコミュニケーションを効率化します。

Chatworkの機能、特徴、料金プランなどを紹介します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事