「ご教示」と「ご教授」の違いとは?意味やビジネスでの使い分け方を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご教示」と「ご教授」の違いとは?意味やビジネスでの使い分け方を例文付きで解説

目次

「ご教示」と「ご教授」は、ビジネスシーンでたびたび使用される言葉ですが、適切な使い分け方を知らない方も多いのではないでしょうか。

それぞれ「教えてもらう」意味がある言葉ですが、教えてもらう内容に、異なるニュアンスをもっています。

「ご教示」と「ご教授」の意味や適切な使い分け方を、例文付きで確認し、円滑なコミュニケーションの実現を目指しましょう。

「ご教示」と「ご教授」の意味

「ご教示」と「ご教授」は、似ている表現ですが、それぞれ異なる意味をもつ言葉です。

まずは、それぞれの言葉の意味と、使い分け方についてみていきましょう。

「ご教示」の意味

「ご教示」は、相手からなにかを教えてもらうときに、相手の行為に対して、敬意を示す表現です。

「教示」とは、「教え示す・教える」という意味で、とくに、簡単な手順や手続きの方法を教えるときに使われる表現です。

「ご」は、相手の行為に敬意を示す尊敬語のため、職場の上司や取引先の相手など、目上の人に対しても問題なく使うことができます。

「ご教授」の意味

「ご教授」は、専門的な知識や技能を教えてもらう際に、相手に敬意を払う表現です。

「教授」とは、「学問や技能についての教えを授けること」「児童や学生に対して知識や技能を授けて、心の発達を援助すること」といった意味がある言葉です。

そのため、「ご教示」とは異なり、ある一定の期間にわたって、継続的に教える場合に使われる言葉です。

「ご教授」も、「ご」という尊敬語がついているため、目上の相手に対しても、問題なく使用することができます。

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

「ご教示」と「ご教授」の使い分けと違い

「ご教示」と「ご教授」は、教わる期間や内容に違いがあります。

「ご教示」は、その場での書類の記入方法や、手続きの手順など、比較的簡単なものを教わる際に用いる表現です。

一方で、「ご教授」は、専門的な知識や技能について、継続的にある程度の長期間にわたって教わる際に用いられる表現です。

学問や技能、知識については、短期間教わるだけでは十分な理解に至りません。

そのため、継続的に教わることで、理解が深まるような、専門的な知識や技能を教えてもらう場合には、「ご教授」という表現が適しているでしょう。

ご教示 ご教授
期間
  • 短期間
  • 中長期
  • 相手
  • 目上の人全般
  • 専門スキルやノウハウを保有している人
  • 中長期でお世話になる上司や先輩
  • 内容
  • 比較的簡単なもの
  • 専門的な知識や技能が必要なもの
  • 教える内容や期間にあわせて、「ご教示」と「ご教授」を使い分けましょう。

    「ご教示」と「ご教授」の使い方と例文

    「ご教示」と「ご教授」それぞれの使い方を、例文と一緒に紹介します。

    「ご教示」の使い方

    「ご教示」は、簡単な手続きや手順、対応方法について教えてほしい場合に使う表現です。

    ビジネスシーンで使われることも多い表現のため、正しく覚えておくようにしましょう。

    • 申請書類の記入方法について、ご教示いただけますでしょうか。
    • こちらのお問い合わせへの対応方法について、ご教示いただけますと幸いです。
    • 次回の打ち合わせ日程について、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

    「ご教授」の使い方

    「ご教授」は、専門的な知識や技能を教えてもらいたい場合に用いる表現です。

    ビジネスシーンにおいては、期間をかけて習得するノウハウや技能、専門的な知識などを教えてもらう際に用いるようにしましょう。

    • 貴社の研修制度に関して、弊社にご教授いただけないでしょうか。
    • 今回の法改正にあたり、弊社でどのような対応が必要になるのか、先生よりご教授いただけますと幸いです。

    また、異動などで新しい部署に配属になる際に、長期にわたってお世話になった先輩への挨拶として、「ご教授」を使うこともあります。

    • 課長には長年にわたりご教授いただき、心よりお礼申し上げます。

    「ご教示」と「ご教授」の注意点

    ご教示」や「ご教授」を使う際の注意点を3つ紹介します。

    • 話し言葉では使わない
    • 「享受」と間違えない
    • 「願います」「ください」はつけない

    基本的に目上の相手に対して使う言葉のため、誤った使い方で失礼な印象を与えないようにしましょう。

    話し言葉では使わない

    「ご教示」と「ご教授」は、一般的には話し言葉(会話)では使用しない表現です。

    それぞれ、「ご教示ください」「ご教授ください」といった形で、基本的に書き言葉として文章に用いられる言葉であることを覚えておきましょう。

    話し言葉として使う場合は、「教えていただけますでしょうか」や「お聞かせいただけますか」などの表現が適切です。

    ただし、かしこまった場面などで、相手に対する敬意を表して、「ご教示」「ご教授」を話し言葉として使うこともあります。

    とくに、大勢の人の前で挨拶する際などには、「ご教示」「ご教授」を、話し言葉として使うこともあります。

    一般的なルールとして、「ご教示」と「ご教授」は、話し言葉では使わないことを覚えておくのがおすすめです。

    >話し言葉と書き言葉の違いに関する記事はこちら

    「享受」は間違い

    「享受」は、「教授」と同じく「きょうじゅ」と読む言葉ですが、意味が異なります。

    「享受」は、「うけること」「自分のものとして味わうこと・楽しむこと」という意味をもつ言葉で、「権利を享受する」「IT技術の発展によるさまざまなメリットを享受する」などの使い方がされます。

    「ご教示」や「ご教授」のように、「教える」という意味合いはないため、間違って使用しないように注意しましょう。

    「願います」や「ください」はつけない

    「ご教示」や「ご教授」を使う際は、「願います」や「ください」をつけずに使用するのが一般的です。

    「ご教示」も「ご教授」も、「ご」という尊敬語を使って、相手を敬っている表現です。

    そのため、「願います」「ください」などの命令の表現を付け加えてしまうと、相手に敬意を示す表現にならず、教えてもらう立場としては、失礼に当たる可能性があるからです。

    相手に敬意を払いながら、「ご教示」や「ご教授」を使うためには、「幸いです」などを用いて、以下のように表現するようにしましょう。

    • ご教示いただけますと幸いです。
    • ご教授いただけないでしょうか
    • ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

    「ご教示」と「ご教授」の類語

    「ご教示」や「ご教授」のように、人からなにかを教えてもらうというニュアンスがある類語について紹介します。

    • ご指導
    • ご指南

    相手や場面に応じて、適切に言い換えるようにしましょう。

    ご指導

    「ご指導」は、相手から指導してもらえるようにお願いする際に使われる表現です。

    「指導」とは、「特定の目的や方向に向かって教え導くこと」という意味です。

    • ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
    • 本日はご指導よろしくお願いいたします。
    • 私の後任として山田が担当することになりましたので、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

    >「ご指導ご鞭撻」の意味とは?に関する記事はこちら

    ご指南

    「ご指南(ごしなん)」は、「武術や技能などについて、教え示すこと・指導すること」という意味をもつ「指南」を敬った表現です。

    • 華道の上達のために、ぜひ先生にご指南いただければと存じます。
    • 20年にわたる長期間、ご指南いただきありがとうございました。
    • 引き続きご指南たまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。

    「指南」は、武術や芸術・芸能などを教える際に用いられることが多い表現のため、「教示」や「教授」とは、適切なシーンがやや異なります。

    文脈に応じて使い分けられるようになりましょう。

    「Chatwork」で円滑なコミュニケーションを実現しましょう

    「ご教示」と「ご教授」は、相手からなにかを教えてもらうときに使う表現で、ビジネスシーンにおいても用いられることが多い表現です。

    ビジネスシーンにおいて、先輩から業務の進め方や対応方法を教えてもらう機会は多いため、円滑なコミュニケーションを目指すためにも、言葉の意味をしっかりと覚え、適切に使い分けられるようになりましょう。

    「教示」や「教授」をお願いするツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」の活用が便利です。

    「Chatwork」は、オンライン上で簡単にコミュニケーションがとれるビジネスツールで、メールや電話などの従来のビジネスコミュニケーションの手段と比較して、スピーディで気軽なコミュニケーションがとれるという特徴があります。

    >Chatworkと他のツールとの比較はこちら

    1対1のコミュニケーションはもちろん、複数人や社内全体でコミュニケーションをとれるため、情報共有のツールとしても、効果的に活用することができるでしょう。

    >Chatworkで情報共有の効率化をはかった事例

    「Chatwork」は、無料で使いはじめることができます。

    まずは、部署やチームなどの単位で活用し、コミュニケーションの効率化や変化を、ぜひ実感してみてください。

      今すぐChatworkを始める(無料)

    Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

    Chatwork新規登録

    Chatworkをもっと知りたい方におすすめの資料
    3分でわかる!Chatwork
    ダウンロード
    Chatwork

    Chatwork

    Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


    >お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

    • facebookシェアボタン
    • Xシェアボタン
    • はてなブックマークボタン
    • pocketボタン

    関連記事