「おかげさまで」は敬語?正しい使い方や意味を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「おかげさまで」は敬語?正しい使い方や意味を例文付きで解説

目次

「おかげさまで」は、 直接的または間接的に相手に感謝の意を伝えられる表現です。

ビジネスシーンに限らず、日常生活でも使う場面が多い表現のため、正しい使い方をおさえておきましょう。

「おかげさまで」の意味や使い方、ひらがなと漢字の使い分け、使用時の注意点や言い換え表現について解説します。

「おかげさまで」の意味

「おかげさまで」は、漢字で「お陰様で」と書き、 なにかをしてくれた相手に感謝の意を示す表現です。

「おかげさまで」は、木の下にいる人が、木陰で雨風に当たらずに済んだり、暑い日に陽射しを避けて陰で涼んだりする様子などが由来となっている言葉で、見えない力のご加護をうけることを「お陰様」と示した仏教の教えが語源となっています。

「おかげさまで」は、目上の人にも問題なく使用できる表現で、相手の行動や心遣いで恩恵をうけた際に、感謝の気持ちを、謙虚な印象で表現できます。

ひらがなと漢字の使い分け

「おかげさまで」は、ひらがなと漢字のどちらでも使えます。

漢字は、「お陰様」「お蔭様」「御陰様」「御蔭様」などと表記できますが、日常生活やビジネスシーンでは、一般的に「お陰様」と表現します。

ビジネス文書の作成時など、形式的な場面では、漢字の「お陰様」を使い、同僚や親しい先輩など、フランクな場面ではひらがなで「おかげさま」と表現するケースが多いでしょう。

お陰様 ビジネス文書の作成時など、形式的な場面
おかげさま 同僚や親しい先輩に対してなど、ややフランクな場面

ひらがなでも漢字でも意味は同じですので、相手や状況に応じて使い分けるようにしましょう。

「おかげさまで」を使用する際の注意点

ビジネスシーンに限らず、さまざまなシーンで活用される「おかげさまで」ですが、使用する際は、使用に適した場面やおさえておきたいルールがあります。

「おかげさまで」を使用する際の注意点を整理していきましょう。

文頭に用いる

「おかげさまで」を使用する際は、文頭に用いて、「おかげさまで完了することができました」「おかげさまで売り上げが上がりました」などの表現が正しい使い方です。

「おかげさまで」の後には、一般的に、その人の動作やおこないがはいり、文末や文中に入れる使い方は誤りです。

たとえば、「○○さん(様)のおかげさまで、成功することができました」は、「さん(様)」が重なるため、誤用となります。

この場合は、「○○さんのおかげで、成功することができました」が正しい表記になります。

ネガティブな内容には用いない

「おかげさまで」は、謙虚な姿勢で、相手に感謝する意味合いをもつため、ネガティブな内容には使わない表現です。

たとえば、「おかげさまでプロジェクトは未完に終わりました」などというのは、不自然です。

ネガティブな意味合いで使用してしまうと、相手に不愉快な思いをさせてしまうため、注意しましょう。

「おかげで」と混同しない

相手の助けがあり、なにかを達成できたときに、「おかげさまで」と同じような意味で使用できる言葉に「おかげで」がありますが、混同しないように注意が必要です。

文頭に用いるの見出しでも解説した通り、「おかげで」は、分中・文末での使用が一般的であり、文頭では使用しません。

「おかげで」は、「昨日の○○様のご指導のおかげで、無事完了することができました」のような表現が正しく、「おかげさまで」は、文中・文末では使用できず、文頭のみでの使用が正しいです。

「おかげでさまです」は使わない

「○○さんのおかげです」などという表現はありますが、「おかげさまです」という使い方は誤りです。

たとえば、相手からなにかの達成について祝福されたとき、相手からの支援に対して、「おかげさまです」という返答は間違いです。

この際は、「○○様のおかげです」「おかげさまで完了することができました」 などの表現が正しいです。

「おかげさまで」の正しい使い方と例文

「おかげさまで」は、直接的な使い方と間接的な使い方で、大きく2つにわけられます。

2つの使い方について、例文を交えて確認していきましょう。

直接的な感謝を伝える「おかげさまで」

直接的に支援をしてもらったり、指導してもらったりするなどした相手に感謝を伝える際には、「おかげさまで」と表現します。

たとえば、ビジネスシーンで業務についてアドバイスをうけたときや、 指導や支援をうけたときなど、相手になにかをしてもらい、そのおかげでなにかを達成したときは、以下の例文のように表現しましょう。

  • おかげさまで、本日の商談は成功に終わりました。
  • おかげさまで、先月の業務は無事問題なく遂行することができました。
  • おかげさまで、今年の売り上げは、前年度を上回りました。

間接的な感謝を伝える「おかげさまで」

直接的に関わった相手ではないにしても、達成した成果について、多くの人が間接的に関わっている場合は、間接的な感謝を伝える「おかげさまで」を使用できます。

たとえば、あるイベントについて、問題なく無事に完了したことを伝える場合、「おかげさまでイベントが無事完了しました」と使用できます。

ここでいう「おかげさま」は、特定の人物ではなく、不特定多数の人を指します。

この場合の不特定多数の人とは、来場したお客様や応援してくれた人々、イベント運営に関わった人など、イベントに関わったさまざまな人を指します。

「おかげさまで」は、間接的に関わったすべての人々について感謝を述べる際にも、活用できます。

  • おかげさまで、イベントは大盛況でした。
  • おかげさまで、創業100周年を迎えることができました。
  • おかげさまで、立派に成長することができました。

「おかげさまで」の類語・言い換え表現

ビジネスシーンでは、お世話になった人に感謝を伝える場面も多くあります。

適切な表現で感謝を伝えられるように、「おかげさまで」の類語や言い換え表現についても、確認しておきましょう。

お力添え

相手からのサポートや手助けを意味する「お力添え」を活用して、 感謝を述べることができます。

また、「お力添え」は、こちらからサポートをお願いするときにも使えます。

相手に感謝を述べる際は、「お力添えをいただきましてありがとうございました」「お力添えをいただき感謝申し上げます」などと表現しましょう。

また、相手にサポートをお願いする際は、「○○様のお力添えをいただけましたら幸いです」などと、謙虚な姿勢を示す使い方ができます。

お引き立て

「お引き立て」は、相手を特別気にかけて贔屓にするという意味がある言葉で、一般的には、関係の深い取引先やお客様に対して使用されます。

馴染み深く関係を築いてくださる方に対して、感謝を述べる意味で使えます。

たとえば、「格別のお引き立てをいただきましてありがとうございます」や「今後もお引き立てをいただけましたら幸いです」などと表現して、深い感謝を伝えることができるでしょう。

ご支援

「ご支援」は、相手への手伝いサポートを指す「支援」に、接頭語の「ご」をつけて、丁寧に言い表した表現です。

相手のサポートに対して、感謝の意を述べるときに使用されるケースが多いですが、物質的や金銭的なサポートなど、具体的ななにかを受け取る行為に対しても活用されます。

たとえば、「この度は、○○様より多大なるご支援をいただきました」などという使い方ができます。

○○のたまもの

「○○のたまもの」は、日ごろのおこないが招いたよい結果を指す「賜物」を用いて、「○○のおかげで、よい結果を招いた」という意味を表現できます。

たとえば、「お力添えの賜物」や「ご支援の賜物」などと表現すれば、相手のサポートに対する感謝の気持ちを丁寧に述べることができるでしょう。

「○○様の、お力添えの賜物です」「○○様のお引き立ての賜物に、誠に感謝申し上げます」などと表現し、格別の感謝を伝えましょう。

ありがたいことに

「ありがたいことに」は、間接的な感謝を伝える「おかげさまで」と同様の意味で使用できる表現で、状況が良好な旨を言い表すときに使用されます。

たとえば、「ありがたいことに、事業は好調です」「ありがたいことに今年の売り上げは去年の2倍となりました」などと表現できます。

さまざまな人の支えがあり、受けた支援について感謝しながら、物事を述べたいときに活用できるでしょう。

コミュニケーション活性化には「Chatwork」

「おかげさまで」は、謙虚な気持ちで、相手のサポートや支援に感謝を示すための表現で、ビジネスシーンにおいては、上司や先輩に助けられたときなどに活用しやすい表現でしょう。

使用する際は、必ず文頭で、ポジティブな内容で活用するようにしてください。

「おかげさまで」のように、相手のおこないに対して、きちんと感謝を述べる行為は、信頼関係を構築し、維持するうえでは重要です。

些細なことでも、感謝の気持ちを忘れずに伝えるようにしましょう。

ビジネスシーンのこまめなコミュニケーションには、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、オンライン上で簡単にコミュニケーションがとれるツールで、メールや電話よりも、気軽にスピーディにコミュニケーションをとることができます。

チャット形式でのやりとりのため、メールのように定型的なあいさつを省略でき、本題に集中したやりとりを実現できます。

また、リアクション機能が搭載されているため、離れた場所で、顔が見えないコミュニケーションでも、感情を共感したり、同じ温度感でやりとりをしたりできるでしょう。

リアクション機能.gif

>Chatworkのリアクション機能に関する記事はこちら

「Chatwork」は、無料で使用を開始できるコミュニケーションツールです。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

まずは、部署やチーム、プロジェクトメンバーなどの単位から使いはじめ、コミュニケーションの活性化や変化を、ぜひ実感してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド

これからChatworkを使いたい方、すでにChatworkをご利用中のユーザーの方向けに、Chatworkの使い方を解説します。

この資料を見るだけで、Chatworkの基本機能と操作方法がまるわかりです。

社内向けの簡易マニュアルとしても利用いただけます。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事