「アサイン」の意味とは?業界別の使い方や類義語・対義語を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「アサイン」の意味とは?業界別の使い方や類義語・対義語を解説

目次

ビジネスシーンで、「アサイン」という言葉を使ったり聞いたりした経験はありますか。

「アサイン」は、業界によって、使い方や意味が異なるため、使用する際は注意が必要な言葉です。

円滑なコミュニケーションを実現するために、「アサイン」の正しい意味や業界別の使い方、類義語・対義語を確認していきましょう。

ビジネスシーンにおける「アサイン」とは

「アサイン」は、「任命する」や「割り当てる」という意味がある言葉です。

ビジネスシーンでは、「仕事や役職を任せる」のほか、「別の部署などへ配属する」「人材・人数を確保する」という意味で使われています。

「アサイン」は、立場により言い回しが異なり、上司目線では「アサインをする」、部下目線では「アサインをされる」と表現します。

「ジョイン」との違い

「アサイン」と似た言葉に「ジョイン」があります。

ジョインは、「加わる」や「交わる」という意味をもつ言葉で、プロジェクトチームにくわわる際などに、「○○プロジェクトにジョインする」のように使われます。

アサインは、割り振りを与えるときに使いますが、ジョインはグループや作業に参加することを意味します。

アサインは指名を受けて参加すること、ジョインは自ら名乗り入れて参加することという意味を表すため、混同しないように注意しましょう。

「アサインメント」との違い

アサインの名詞形の「アサインメント」には、「割り当て」や「課題」などの意味があります。

アサインとアサインメントは、動詞と名詞という点で異なります。

「アサインする」は、英語の動詞+日本語の動詞となり、文法として不自然ですが、ビジネスシーンでは省略した「アサインする」が使われる場合が多い表現です。

ビジネスシーンにおける「アサイン」の使い方

ビジネスシーンで「アサイン」を使用する際は、どのように使えばいいのでしょうか。

アサインする側・される側の使い方を、それぞれ確認していきましょう。

 

「アサインする」側の使い方

上司目線で使う場面が多い「アサインする」は、メンバーを指名して、プロジェクトやチームに加える際などに使います。

具体的な例文は、以下の通りです。

  • 来月からこのプロジェクトリーダーにAさんをアサインします。
  • この業務にアサインする人を検討しています。
  • 企画の成功はB君をリーダーにアサインしたからだ。

「アサインされる」側の使い方

部下目線で使う場面が多い「アサインされる」は、指名を受けて、プロジェクトなどに参加を促される際に活用します。

具体的な例文は、以下の通りです。

  • 今日から、営業本部のリーダーにアサインされた。
  • 新規事業のメンバーに、新入社員がアサインされたようだ。
  • 私は来月より、企画部のメンバーにアサインされることになりました。

業界別の「アサイン」の意味と使い方

「アサイン」は、業界別で、意味や使い方が異なる言葉です。

ミスコミュニケーションを発生させないために、以下の4つの業界における「アサイン」の意味を確認しておきましょう。

  • 旅行・ホテル業界
  • IT業界
  • 転職業界
  • 法律業界

詳しく解説します。

旅行・ホテル業界

旅行・ホテル業界における「アサイン」は、部屋の割り当てや座席の割り当てという意味で使われます。

たとえば、宿泊部屋の割り当てには「ルームアサイン」、席の割り当てには「シートアサイン」と表します。

適切な部屋や座席の割り当ては、旅行・ホテル業界では重要な業務のひとつです。

IT業界

IT業界では、数値や値を割り入れる意味で「アサイン」が使われます。

キーボードやマウスのキーやボタンの一部に、独自の設定を割り当てて操作をする、「キーアサイン」が語源となっています。

IT業界における「アサイン」は、より専門的な意味合いを含み、その他の業界と大きく意味が異なるため、注意しましょう。

転職業界

転職業界において「アサイン」は、「採用」や「選出」という意味で使われる場合があります。

「プログラミングができる人材をアサインして欲しい」は、「プログラミングができる人材を紹介して欲しい」という意味になります。

働く側は、「こちらの部署にアサインされた○○です」と受け身の表現で伝えます。

法律業界

法律業界では、「権利を譲渡する」という意味で「アサイン」が使われます。

「アサインバック」という言葉もあり、他人の名義で商標権を取得してもらい、商標登録後に商標権を譲渡してもらう手法を指します。

「アサイン」の類義語・言い換え表現

アサインは、「仕事や役職を任せる」「別の部署などへ配属する」などの意味を端的に表せる便利な言葉ですが、社風や業界、職種によっては、使わない場合もある表現です。

そのため、スムーズなコミュニケーションを実現するためには、適切な言い換え表現を知っておくことが大切です。

本記事では、アサインの類義語・言い換え表現として、4つの表現を紹介します。

  • 割り当て
  • 任命する
  • 課す
  • 指定する

それぞれの意味と使い方を確認していきましょう。

割り当て

「割り当て」は、アサインを直訳した言葉で、類語表現として使いやすい表現です。

全体をわけて、それぞれ分配して負担させていく意味があります。

ビジネスシーンでは、役職や立場、予算や物などを振り分ける際に使用します。

任命する

「任命する」もアサインの類語表現です。

人を、ある地位や職務につかせるための言葉で、「役目につくよう命じる」という意味を表し、上の立場の人が、目下の部下などに対して、使う場面が多い表現です。

人事異動や配置転換の際に、「本部長にアサインする」と表したい場合には、「所長に任命する」と言い換えができます。

課す

「課す」は、負担すべきものとして、引き受けさせるという意味をもつ言葉です。

「一方的に負担を負わせるという」ニュアンスが強い言葉で、ほかの類語と比較しても、やや義務感や強制感の強い言葉になります。

「任務を課する」などの使い方がされます。

指定する

「指定する」も、アサインの言い換え表現です。

対象は、人や時、所や事物などさまざまで、それを定めて決めることを意味します。

「アサイン」の対義語

「アサイン」という言葉を正しく使うためにも、対義語も理解し、正しい使い方ができるようにしておきましょう。

「アサイン」の対義語をご紹介します。

リリース

アサインの対義語に、役職やプロジェクトから、「解放する・される」という意味を表す「リリース」があります。

「リリース」と似た言葉に「外す」がありますが、「外す」は、上から下への一方的な意思決定に過ぎません。

一方で「リリース」は、自発的に離れる時にも使用できる言葉です。

また、自分の役割を果たしたタイミングで、「今日でこのプロジェクトからリリースされる」などと使う場合もあります。

取り下げ

「取り下げ」も、アサインの対義語です。

「一度提起した申し立てを取り消す」という意味があり、アサインを打ち消す意味を含みます。

たとえば、「取引先からこの提案は取り下げるように依頼があった」などの使い方がされます。

解雇・解任

アサインは、「役職に就く」という意味ももつため、対義語に「解雇・解任」があります。

「任命した役割を解く」「雇用契約を解除する」という使い方がされます。

「解雇・解任」は、「クビにする」というマイナスイメージの意味合いも強いため、使用する際は、注意が必要です。

「アサイン」が使われている言葉

ビジネスシーンでは、「アサイン」が活用された言葉を耳にする場面もあるでしょう。

アサインが使われている言葉の代表例として、下記の3つを紹介します。

  • ジョブアサインメント
  • ダブルアサインメント
  • ストレッチアサインメント

「アサイン」の意味を参考に、関連用語を確認していきましょう。

ジョブアサインメント

「ジョブアサインメント」は、業績目標や目的を達成するために、上司が部下の仕事を振り分けることです。

マネジメント層が、部下に対して、ジョブアサインメントをするケースが多くあります。

ダブルアサインメント

「ダブルアサインメント」は、「一業務二人担当制」の意味を持つ言葉です。

通常はひとりで担当している専門的な仕事を、二人で担当させる制度を「ダブルアサインメント」といいます。

二人体制で、それぞれがもつ情報や知識を共有しながら緊密に連携することにより、仕事の属人化の解消や、離職・休職時に、すぐに引き継げるといったメリットがあります。

>属人化のリスクに関する記事はこちら

ストレッチアサインメント

「ストレッチアサインメント」とは、現在もつスキルや経験からは簡単には達成できないような課題や仕事を割り当てたり、厳しいポジションに任命したりすることです。

メンバーがチャレンジングな仕事に立ち向かうことで、劇的な成長が促されることを目的としている人材育成方法です。

「タフアサインメント」とも呼ばれます。

「アサイン」を使う際のポイント

「アサイン」は、広く浸透しているビジネス用語ではありますが、カタカナ語であることから、相手によっては伝わりにくいケースもあります。

自分の意見や意図をわかりやすく伝えるためにも、言葉の意味をきちんと理解して、状況や相手にあわせて、類語や言い換え表現を活用するようにしましょう。

話の内容や相手を気遣い、言い換え表現を柔軟に活用することが、円滑なコミュニケーションを実現するためのポイントです。

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

ビジネスシーンのコミュニケーションを円滑に進めるためには、言葉の正しい意味や使い方を理解して、相手や状況にあわせて、配慮したコミュニケーションをとることが大切です。

また、適切な言葉を使うことも重要ですが、円滑にコミュニケーションをとるためには、まめな連携も欠かせません。

スムーズでスピーディなコミュニケーションを実現する手段として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chawork」は、チャット形式で、迅速かつスピーディーに、必要な情報を伝えることができるツールで、社内外問わずに活用することができます。

また、必要に応じて、音声・ビデオ通話機能を活用することもできるため、ビジネスコミュニケーションの活性化に効果的です。

ぜひ、円滑なコミュニケーションの実現に、「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

紙文化から脱却したい方におすすめの資料
ペーパーレス会議で業務効率化!導入に向けた3つのポイントとは

このお役立ち資料では特に会議における「紙文化」から脱却し、ペーパーレス会議を実現する手順をまとめました。

これまでの会議のあり方を見直し、業務効率化とコスト削減を実施したいとお考えの方に向けた資料です。

  • ペーパーレス会議を取り巻く環境
  • そもそもペーパーレス会議とは
  • ペーパーレス会議を導入するための3つのポイント
  • 効果的なペーパーレス会議を実現する「Chatwork」

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

アサインに関するQ&A

アサインとは?

「アサイン」は、「任命する」や「割り当てる」という意味をもつ言葉です。

ビジネスシーンでは、「仕事や役職を任せる」のほか、「別の部署などへ配属する」「人材・人数を確保する」という意味で使われています。

日本語でアサインの意味をもつ言葉とは?

アサインの言い換え表現としては、「割り当て」や「任命する」、「課す」などが該当します。

相手や状況に応じて、適切な表現を活用するようにしましょう。

関連記事