「ご返信」の使い方とは?意味や正しい敬語表現、注意点を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご返信」の使い方とは?意味や正しい敬語表現、注意点を解説

目次

ビジネスシーンで、「ご返信ありがとうございます」などの表現を使った経験はありますか。

「ご返信」は、相手から返信が欲しい時や、返信をもらった時に使われる表現です。

一見丁寧に見える表現ですが、目上の相手に使ってもいいのか悩んだ経験がある人は、多いのではないでしょうか。

円滑なコミュニケーションを実現するためにも、「ご返信」の意味や正しい敬語表現、注意点を解説します。

「ご返信」の意味

「ご返信」の使い方を確認する前に、まず「返信」の意味を確認しておきましょう。

「返信」は、以下のような意味がある言葉です。

  • 手紙やメールをもらった際に返事を送ること
  • 返事のためにもらった手紙や電子メールのこと

この「返信」に、接頭語「ご」を添えると、敬語表現にできます。

接頭語の「ご」をつけ「ご返信」と表現すれば、相手の返信を示す「尊敬語」としても、自分の返信をへりくだって示す「謙譲語」としても使用できるようになります。

「ご返信」は、「相手からの返信」「自分からの返信」の両方で使える表現として、覚えておきましょう。

「ご返信」を使う際の注意点

「ご返信」は、自分と相手の行為どちらにも使用できる表現ですが、使用する際は、注意したいポイントがあります。

たとえば、よく見かける「ご返信ください」という言い回しは、相手に返信を求める際に使われますが、「ください」の表現が命令をしている印象を相手に与える可能性があります。

「ください」自体は丁寧語ですが、敬意を示す相手には、「ご返信くださいますようお願いいたします」と表現するようにしましょう。

>「ください」の正しい使い方に関する記事はこちら

「ご返信」の使い方と例文

「ご返信」の使い方を解説します。

例文を交えて紹介するので、ぜひコミュニケーションのなかで使ってみてください。

「ご返信ありがとうございます」

相手からもらった返信に対して、お礼の気持ちを表したいときは、「ご返信ありがとうございます」という表現が適切です。

「ご返信」だけでは丁寧さが欠けてしまうため、「ご返信いただき、ありがとうございます」「ご返信を賜り、ありがとうございます」など、より丁寧な表現を意識しましょう。

  • お忙しいところ、ご返信ありがとうございます。
  • ご返信を賜り、誠にありがとうございます。

「ご返信には及びません」

ビジネスシーンでは、返信が必要ない場合にはその旨を相手に伝える気配りが、よりよい関係を維持するためにも大切です。

返信が不要である旨を伝える際には、「ご返信には及びません」というフレーズを活用しましょう。

「及びません」は、「なにかをする必要がない」という意味がある言葉で、禁止というニュアンスは含まれていません。

  • お伝えした準備が整いましたことご報告します。なお、ご返信には及びません。
  • ご連絡ありがとうございました。本件、ご返信には及びません。

>「返信不要」の丁寧な伝え方とは?に関する記事はこちら

「ご返信をお待ちしております」

「ご返信をお待ちしております」は、目上の方や取引先の返信を待っている時に使用し、待っている旨を婉曲的に表現できます。

「ご返信をお待ちいたしております」や「ご返信をお待ち申し上げております」と表現すれば、より丁寧に伝えられるでしょう。

  • 商品の納期に関するご回答につきましては、ご返信をお待ちいたしております。
  • 次回のお打ち合わせの候補日時、ご返信をお待ちしております。

「ご返信」の言い換え表現

ビジネスシーンでは、状況に応じて「ご返信」を言い換え表現して、円滑なコミュニケーションを期待できるでしょう。

本記事では、「ご返信」の言い換え表現を3つ紹介します。

  • ご返答
  • ご返事
  • ご回答

それぞれの意味と使い方を確認していきましょう。

「ご返答」

「ご返答」は、声かけに対して答える表現になり、声で答える、つまり口語(話し言葉)として使用するニュアンスが強い言葉です。

そのため、メールで返事が返ってくると考えられる場合に使用すると、やや不自然に受け取られる懸念があるでしょう。

  • スケジュール変更に関する質問について、ご返答をお願いします。
  • 御社のご返答をお待ちしております。

「ご返事(お返事)」

「ご返事(お返事)」も、「ご返信」の言い換えとして、使いやすい表現です。

「返事」には、「呼びかけに対する答え、メールや質問の答え」という意味があります。

目上の人に対しても使える敬語表現ですが、「ご回答」よりもやや砕けた印象がある言葉のため、使う相手やシーンには注意しましょう。

文語でも口語(話し言葉)でも使える表現です。

なお、「ご返事」と「お返事」はどちらも正しい表現とされていますので、よりかしこまった印象を与える「ご返事」と、柔らかい響きをもつ「お返事」で、場面や相手によって使い分けてもよいでしょう。

  • ご返事(お返事)をお待ちしております。
  • 頂いた質問のご返事(お返事)が遅くなり申し訳ございません。

「ご回答」

「ご回答」も、「ご返信」の言い換え表現のひとつです。

「質問や要求に応える」という意味合いがある「回答」に、接頭語の「ご」を添えて、相手が質問に答える尊敬語と、自分が相手に回答をする謙譲語の両方の意味を示します。

アンケートや調査を実施した際などによく使われる表現です。

  • 明後日までにご回答いただけると助かります。
  • いただいておりました質問について、ご回答申し上げます。

「ご返信」を使う際のポイント

「ご返信」を使う際は、受け取る相手が不快に思わないように、正しい使い方を意識しましょう。

「ご返信」を使う際に気を付けたいポイントをご紹介します。

早く返信する

「ご返信ありがとうございます」と、相手の返信への謝意を示す連絡は、なるべく早くおこなうようにしましょう。

できれば、24時間以内の返信が理想です。

休日をまたいでしまう場合には、翌営業日の午前中には返信をしましょう。

必要に応じて件名に追記する

返信をする際に、お礼にくわえて追加で確認する事項があれば、件名を修正して「確認あり」などの文言を付けくわえると丁寧です。

件名に記載しておけば、受け取り側も重要な確認事項が抜けたり、メールを見落としたりなどの手違いを防止できるでしょう。

「ご返送」は使わない

「ご返信」と「ご返送」は似た言葉ですが、「ご返送」は、物を元の持ち主や送り主に送り返す時に使う言葉です。

メールで返事をもらった際に使う言葉としては、誤りのため、誤用しないように気を付けましょう。

迅速なコミュニケーションに「Chatwork」

「ご返信」は、「相手からの返信」「自分からの返信」の両方で使える表現です。

誤った使い方をして、相手に失礼な印象を抱かせないためにも、正しい使い方や注意点、ポイントを確認しておきましょう。

また、社内外問わずに、スピーディで抜け漏れのないコミュニケーションを実現する方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるビジネスツールで、メールや電話などの従来のコミュニケーション手段よりも、気軽で迅速なコミュニケーションを実現できます。

1対1はもちろん、グループチャットを作成すれば、複数人や全社員でも簡単にやりとりをすることができ、タスク管理機能を活用すれば、「聞いていない」「知らなかった」などの情報共有の抜け漏れを防ぐことにもつながります。

「Chatwork」は、無料で使いはじめることができます。

ぜひ、スピーディなビジネスコミュニケーションに「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

メールからの脱却をしたい方におすすめの資料
「メール」からチャットへ! ビジネスチャットで 実現する業務効率化
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

「ご返信」の使い方に関するQ&A

「ご返信」の使い方は?

「ご返信」は、自分の行為・相手の行為のどちらにも使用できる表現ですが、たとえば「ご返信ください」のような使い方をすると「ください」が命令をしている印象を相手に与える可能性があり、注意が必要です。

「ください」自体は丁寧語ですが、敬意を示す相手には、「ご返信くださいますようお願いいたします」と表現するようにしましょう。

ビジネスチャットの関連記事