「敬称略」の意味とは?正しい使い方やマナーを解説
目次
「敬称略」の正しい意味や使い方を知っていますか。
ビジネスシーンで使われる「敬称略」は、間違った使い方をしてしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまいます。
円滑なコミュニケーションを実現するためにも、「敬称略」の意味や正しい使い方、マナーを解説します。
「敬称略」とは
「敬称略」とは、敬称を省略する表記です。
ビジネスシーンでは、呼び捨てにならないよう、自分よりも目上の役職の人に対して、「○○さん」や「○○先生」など、敬称を添える表現がマナーとされています。
しかし、多くの参加者がいる会社行事の名簿や会議のアジェンダなどで、すべての名前に敬称をつけると、読みづらくなったり、見えづらくなったりしてしまいます。
このような事態を避ける方法として、敬称を省略するために、「敬称略」と表記する場合があります。
「敬称略」の表記には、省略を詫びる意味と、名簿や議事録など名前の記載があるものを見やすくする意味があります。
「様」「さん」「先生」などの敬称略は、社内のメンバーだけではなく、社外の取引先などにも利用できます。
敬称の種類と使い方
敬称にはさまざまな種類があり、敬称によって使い方も異なるため、うまく使い分ける必要があります。
敬称 | 使い方 | 使用例 |
---|---|---|
様 | 個人名に使用する | 山田太郎様 |
御中 | 団体や組織名に宛名として使用する | 株式会社○○ 営業部 御中 |
各位 | 複数の個人を対象とする際に使用する | ○○部担当者各位 |
先生 | 医師や弁護士、教員などその他指導的立場となる職業の人に使用する | 弁護士 山田太郎 先生 |
「敬称略」が活用される場面
敬称略は、どのようなシーンで活用できる表現でしょうか。
2つの活用シーンをそれぞれ確認していきましょう。
ビジネスシーン
敬称略は、主にビジネスシーンで活用されます。
たとえば、会議の参加者名簿などを作成する際に、件名のすぐ下あたりに「敬称略」と記載して、名簿内の敬称を省略できます。
敬称略には、省略に対するお詫びの意味も込められているため、目上の人に対しても失礼にあたりません。
活用シーンの例は、以下の通りです。
- イベントなどの協賛一覧
- 会議の出席者名簿
- 会議の議事録
- 表彰する受賞者一覧
冠婚葬祭
敬称略は、冠婚葬祭のシーンでも活用されます。
たとえば、葬儀の参列者の名前を名簿に記載する際や、読み上げる際に使用されます。
また、冠婚葬祭において、祝電や香典を読む場合にも、事前に「敬称略」と宣言する場合があります。
「敬称略」を使う際の注意点
敬称略を使う際は、注意点を把握して、誤った使い方をしないように注意しましょう。
- 少人数の場合には使用しない
- 記載漏れに注意する
- 二重敬語に注意する
3つの注意点を、それぞれ確認していきましょう。
少人数の場合には使用しない
敬称略は、少人数のシーンで使用すると、マナー違反ととらえられる懸念があります。
大人数の集まる会議や式典では、省略するために敬称略が使われますが、少人数であれば、省略をしなくても記載ができるためです。
敬称略が使用可能になる人数に決まりはありませんが、ひとつの目安として、参加者が9人程度までの場合は省略せずに記載することが望ましいでしょう。
「敬称略」の記載漏れに注意する
敬称を省略する場合は、書類や名簿の冒頭に「敬称略」を必ず記載するようにしましょう。
敬称略の記載がなければ、呼び捨てになってしまい、相手に失礼な印象を与えてしまいます。
また、お客さまや高い役職者を末尾に記載すると失礼にあたるため、「順不同」を併記するとよいでしょう。
順不同は、敬称略とセットでよく使われています。
二重敬語に注意する
敬称略を使用するシーンでは、「様」や「先生」などの敬称を省略しますが、丁寧な表現にしようとして敬称を重ねてしまうと、誤った表現になるため注意が必要です。
たとえば、「○○先生」と呼んでいる相手に対して、丁寧な表現にしようとして「○○先生様」と記載すると、間違いになります。
「○○先生」もしくは、「○○様」のみ記載が正しいため、注意しましょう。
「敬称略」の正しい使い方
最後に、敬称略の正しい使い方を、例とあわせて確認しましょう。
社内文書・社外文書のパターン別に、使い方を解説します。
社内文書における「敬称略」
社内用文書であれば、冒頭に「敬称略・順不同」を記載するのみでかまいません。
山田太郎
田中花子
佐藤一郎
伊藤二郎
・
・
・
社外文書における「敬称略」
社外の人が含まれる場合には、会社名や所属を、名前とセットで記載しましょう。
また、社内と社外の人を含む場合の記載は、社内の人の名前よりも先に、社外の人を記載することがマナーです。
山田太郎 株式会社〇〇
田中花子 ▲▲工業株式会社
佐藤一郎 ×××企画
伊藤二郎 〇〇〇株式会社
・
・
・
議事録の共有にも「Chatwork」
敬称略は、会議や催し物をスムーズに進行させるために必要な表記ですが、使用方法を間違えてしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまうので、注意が必要な言葉です。
正しい使い方や意味をおさえた上で、適切に使用するようにしましょう。
ビジネスシーンで、作成した議事録やメモを共有する方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。
「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるコミュニケーションツールで、社内外問わずに使用できるため、議事録やメモのやりとりをスムーズにおこなうことができます。
また、ファイル管理機能やタスク管理機能も搭載されているため、書類のやりとりや、納期の管理も簡単におこなうことができ、業務効率化にも効果的に活用可能です。
「Chatwork」は、無料で使用ができます。
ぜひ、情報共有やコミュニケーションの効率化に「Chatwork」をご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。