「諸事情」とは?ビジネスで使う際の注意点や意味、使い方を解説
目次
「諸事情」という表現をビジネスシーンで活用した経験はありますか。
「諸事情」は、詳細の状況を伝えずに、婉曲的な表現として使えるため、便利な表現として使っている人は多いのではないでしょうか。
しかし、正しい使い方を理解していないと、相手に失礼な印象を与える可能性もあるため、使用する際は注意が必要です。
円滑なコミュニケーションを実現するためにも、「諸事情」の意味や正しい使い方、使う際の注意点について、例文を交えつつ解説します。
「諸事情」の意味とは
「諸事情」は、「さまざまな事情」や「諸々の理由」などの意味をもつ言葉で、はっきりとした事情や理由を明かしたくないときや、物事を特定されたくないときの婉曲表現として使用できます。
また、複雑で説明しづらい事情があるときなど、「なにかしらの事情がある」状況をまとめて、詳しく説明せずに伝えられる便利な表現です。
「諸事情」と混同しやすい表現
「諸事情」に近い意味をもつ言葉として、「私用」「私事」、また間違えやすい言葉として「私情」などがあげられます。
同じ意味をもつ言葉として使っている人もいますが、細かなニュアンスや意味が異なるため、改めてそれぞれの言葉の意味と、「諸事情」との違いを確認していきましょう。
「私用」「私事」との違い
「私用」「私事」は、「個人的な都合」というニュアンスが含まれる言葉のため、「諸事情」よりも、自分自身の都合や私生活を強く表す表現です。
たとえば、「本日の会議は私用のため欠席します」「私事ですが、この度結婚をすることになり退職いたします」など、自分自身の都合を表す際は、「私用」や「私事」が適切です。
一方で「諸事情」は、外的な別の事情がある際にも使用できる表現のため、「部長の○○は、本日諸事情のため欠席しております」や「諸事情のため、今回のイベント参加は見送らせていただきます」など、ビジネスシーンで使われるケースが多いです。
「私情」との違い
「私情」は、「個人的な感情」や「利己的な心」という意味をもつ言葉です。
ここで用いられる「情」は、「事情」ではなく「感情」を表す言葉になるため、「事情」や「理由」を表す「諸事情」とは、意味が大きく異なる言葉です。
なにか事情があって参加ができない場合に、「私情のため参加できません」という使い方は誤った表現になるため、混同しないように注意しましょう。
「諸事情」の使い方と例文
詳細の事情や理由を説明する必要がない「諸事情」は、ビジネスシーンでも活用しやすい表現です。
ビジネスシーンにおける具体的な使い方を、例文を用いて紹介します。
ぜひ、ビジネスコミュニケーションで活用してみてください。
- イベントの中止は、諸事情があってのことなので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 諸事情により、今週末の出張をキャンセルしました。
- 彼のプロジェクトリーダーの辞退は、諸事情によるものだそうです。
- 諸事情により、明日のアポイントを変更させてください。
「諸事情」を使う際の注意点
「諸事情」は、事情や理由を婉曲的に伝えたい場合に便利な表現ですが、誤った使い方をすると、相手に失礼な印象や不信感を与えてしまう可能性もあります。
円滑なコミュニケーションを実現するためにも、「諸事情」を使う際の注意点を確認しておきましょう。
- 類語との使い分けに注意する
- 何度も使わないようにする
- 説明義務がある場合は使わない
- 理由が明白な場合は使わない
4つの注意点をそれぞれ解説します。
類語との使い分けに注意する
「諸事情」は、「私事」「私用」など、言い換えられる類語表現がいくつか存在します。
しかし、前述した通り、それぞれニュアンスや意味が異なる言葉のため、使い分けには注意が必要です。
たとえば、本当の理由が「私情」によるものだとしても、場合によっては「諸事情」で表現する方が、相手に違和感を与えない可能性もあります。
それぞれの言葉の意味を正しく理解し、シーンや相手に応じて使い分けるようにしましょう。
何度も使わないようにする
「諸事情」は、断りをいれる際などにも便利な表現ですが、多用してしまうと、「詳しく説明もせずに失礼だ」という印象を与えてしまったり、不信感を与えてしまったりする可能性があるため、使う頻度には注意が必要です。
伝えられない理由や事情がある場合は、「諸事情で」と伝えたうえで、「残念ですが」や「大変心苦しいですが」などのクッション言葉を交えつつ、失礼な印象を与えないコミュニケーションを心がけましょう。
>ビジネスのお断りメールの書き方と注意点に関する記事はこちら
説明義務がある場合は使わない
事情や理由を説明する義務がある場合には、「諸事情」の使用は避けましょう。
たとえば、大事な会議に遅れる時や、必要な納期に遅延が発生する際など、自分のミスや失敗で相手に迷惑をかけた際は、きちんと理由を説明することがマナーです。
説明する必要がある事柄に対して、「諸事情」で片づけないように注意しましょう。
理由が明白な場合は使わない
説明義務がある場合だけでなく、理由が明白な場合にも、「諸事情」は使わないようにしましょう。
説明しがたい複雑な事情がある場合ではなく、説明可能な理由がある場合には、きちんと説明しなければ失礼にあたる可能性があります。
また、退職する際には「諸事情」ではなく、「個人的な都合」や「家庭の事情」という意味が含まれる「一身上の都合」を使うケースが一般的です。
相手やシーンにあわせて適切な表現方法を使い分けるようにしましょう。
「諸事情」の類語・言い換え表現
「諸事情」の類語・言い換え表現として、ビジネスシーンでは、「諸々の事情」や「諸般の事情」「仔細」などの表現が使われる場合があります。
「諸般の事情」は、「諸事情」と同じ意味で使用できますが、「諸事情」と比較すると、やや曖昧なニュアンスを多く含む表現のため、マイナスな事柄を言い表す際に使われることが多い表現です。
- 諸々の事情により、今回のイベントは中止となりました。
- 諸般の事情により、このプロジェクトは延期とさせていただきます。
「仔細(しさい)」は、あまり聞き慣れない表現かもしれませんが、「込み入った理由」や「特別な理由」などの意味をもつ言葉で、「諸事情」の言い換えとして使用できます。
- 仔細に検討した結果、この案件は見送ることにしました。
- A社に依頼する予定でしたが、仔細があってペンディングとなりました。
「諸事情」と言われた際の注意点
ビジネスシーンにおいて「諸事情で」と相手から言われる場面もあるでしょう。
相手から「諸事情で」と説明された場合は、相手の事情や立場に配慮し、それ以上詳しく詮索しないようにふるまうことがマナーです。
詳細の事情や理由を伝えずにオブラートに包んで説明している背景には、相手にとって言いたくない理由や特別な事情が隠されている可能性があります。
関係性を良好に保つためにも、詮索しすぎないように注意する姿勢をもちましょう。
スピーディな情報共有に「Chatwork」
「諸事情」は、理由を明かしたくないときや、事情を遠回しに伝えるときに使える便利な表現です。
しかし、多用してしまったり、自分のミスに対して使ってしまったりなど、使い方を誤ると、相手に失礼な印象を与えてしまうため、改めて、正しい使い方や注意点を確認しておきましょう。
ビジネスシーンでは、突然のトラブルや変更で、相手に断りや変更を伝えなくてはいけない事柄も多いです。
明確な理由が伝えづらい状況では、「諸事情で」と説明する場面も多いでしょう。
このような事態が発生した際に、信頼を失うことなく、良好な関係性を構築・維持するためには、スピーディで正確なコミュニケーションが欠かせません。
スピーディで抜け漏れのない情報共有を実現する方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。
「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるビジネスツールで、メールや電話などの従来のコミュニケーション手段よりも、気軽でスピーディなコミュニケーションを実現できます。
たとえば、電話のように相手と時間をあわせる必要がなく、「お世話になっております」「○○株式会社の○○です」のようなビジネスメールの定型的なコミュニケーションを省略できるため、本題に集中したコミュニケーションを実現できます。
また「Chatwork」は、PCはもちろん、スマートフォンでも使えるため、出先でも簡単にメッセージを確認可能です。
>Chatworkをスマートフォンで使う方法に関する記事はこちら
「Chatwork」は、社内外問わずに無料で使用でき、ひとりや部署やチームなどの少人数からでも利用可能です。
「Chatwork」で、スピーディで抜け漏れのないコミュニケーションをぜひ実現してみてください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。